2022年12月25日
12/23 大寒波到来
おいおいおいおい・・・・ ![]()
そんなに吹いたら遮光ネットがもたんやろ・・・ ![]()
やめてやめてやめてー・・・ ![]()
結局3日吹きました・・・ ![]()
作業も出来ないほどの大シケでした・・・ ![]()
きょうは25日 日曜日
全員出てきて遮光ネットの回収 ![]()

どうよ・・・この破れ方 ![]()
予想通りとは言え涙がでるねぇ・・・ ![]()

ここまで破れるともう修理不能 ![]()
廃棄です ![]()

1枚7万円くらいだったけど
上がってるんだろうな・・・ ![]()

今回は10枚ほど発注するから・・・ ![]()
おいおいおいおい・・・ ![]()

弱い真鯛養殖業者を直撃やね・・・ ![]()
泣くのはよそうと思うけど
勘弁してくれーーーーー ![]()
![]()
![]()
Chan Chan
※ 台風なみに吹きましたね。
怖いくらいの吹きようでした。
アンカーのロープが切れていないのが不幸中の幸いです。
しばってたロープが切れて流れてる船がありました。
信じられないような大しけでしたね。
この位で済んで良かったと考えるべきなんでしょうね。
2022年12月21日
12/20 鯛供養祭
今年もつつがなく執り行えました ![]()

何といってもコロナ禍の事・・・
事業が継続していることが素晴らしいと思える中で
いつもと変わらない供養祭が執り行える事に
感謝したいと思います ![]()

この従業員たちの頑張りのたまものです ![]()
褒めてやりたいですね ![]()
たたえてやりたいです ![]()

僕はこの供養祭を1年の区切りの様に思っているので
この日がとても待ち遠しいです ![]()
ほっとひと息つける瞬間でもあります ![]()

ご先祖さまや氏神様に守って頂けてることを
実感するひと時なんですね ![]()

小池の氏神様は素戔嗚尊(すさのおのみこと)さま ![]()
毎月社員とともにご挨拶にあがりますが
この供養祭はその氏神様にお守り頂いていることを
感謝せずにはいられない日です ![]()

今年もホントにありがとうございました ![]()
Chan Chan
※古いって言われるかもしれませんが、氏神様や八百万の神々様を敬い
仕事も生活もしていきたいと思っています。
氏神様にご挨拶もしなくなってる昨今の風潮ですが
守っていただかなくて仕事も生活もないですよね。
コツコツと続けていき若者たちに見本として残していくのが
私の生き方・使命だと思っています。
2022年12月21日
12/16 サメの体測
3月・4月に仕入れたエイラクブカのエイちゃん
今日は体重を測ってやります ![]()
さてさて、どのくらいあるのか ![]()

1.5キロ ![]()

1.3キロ ![]()
そんなもんなの ![]()
もっとデカく見えるんだけど ![]()
マジっすか ![]()

はい、これも1.5キロ ![]()
大きくなったように思うし
もっと重いように見えるんだけど
そんなもんなんやね ![]()

チョット大きくなりすぎたかなと思ってたんだけど
ぜんぜんじゃありませんか ![]()
エサやるべ ![]()
そんな事で9か月経って初めての体測でした ![]()
Chan Chan
※おいおい、もちったぁ面白い事書いたらどうよ・・・なんて言われそう。
40数匹入れて約半分が死にました。
この体測でまた死ぬのでは・・・と不吉な事が頭をよぎりましたが
元気に泳いでいるのでひと安心!
漁師にイカ漁に入ってくるサメを活かして持って帰ってもらうから
ストレスは相当あると思いますが、
逆に半分もよくぞ生き残ってくれたと思います。
マメに管理しますからどうぞよろしくね。
2022年12月14日
12/13 社内ヨガ教室
今年最後の社内ヨガ教室
みどり先生に来ていただいて
1人1人の弱い所が分かるようになりました ![]()

それを先生が家でこうしなさいって
教えてくれるんだけど・・・ ねぇ ![]()

あらっ ![]()
みんな身体が固まってませんか ![]()
あらあらあら・・・ ![]()
![]()

あー ![]()
あいたた あいたた ![]()
うぉー ![]()
そんな声がしきり ![]()

先生、それは痛い痛い ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
身体の歪みがとれていく ![]()
月に一度がとっても楽しみ ![]()

家で少しづつやればいいのだけれど
帰ったらきれいさっぱり忘れて・・・
まぁそれでも月に一回でもやらないよりはいいか ![]()

全員が待ってくれてるヨガ教室
来年はどうなりますことやら・・・ ![]()
Chan Chan
※腰に負担がかかる仕事なのでその負担を少しでも和らげる事ができたら・・・
そんな事で健康経営に取り入れたヨガ教室。
先生の指導が実にうまい!!
私も腰にすぐ来るタイプなので家でもコツコツ・・・
いや時々・・・
いや思い出したようにやるのですが、やったらホントに軽い!!
続けるぞ・おー!!!
2022年12月14日
12/9 日経17面
日経17面に気になる記事が載ってました
動物福祉 食品で広がる

アニマルウェルフェアのことです
動物にも心を通わせストレスなく育てよう
端的に言うとそんな事かと ![]()

イオンは平飼い卵の全国販売を始めた
価格は一般的な卵の1.5倍 ![]()

キューピーは平飼い卵で作ったマヨネーズを販売
価格は普通の商品の2倍
販売は好調 ![]()


キーワードは「エシカル」
エシカルってなに ![]()
環境や人、社会に対して配慮した・・・と言うような意味かと ![]()
輸出にもこういう取り組みがないと
難しい時代になった・・・
そんな事を書いてます ![]()

アニマルウェルフェアが有名になったのは
オリンピックの時の騒動が知られています
当時の大臣が辞任に追い込まれた事件でした ![]()

イオンもキューピーも何をやっているのか・・・
僕は2〜3年後に来るパラダイムシフトに備えた
マーケティングだと思っています ![]()

2025年になると7170万人いる生産年齢人口の
半分以上が「ミレニアル世代」になる ![]()
その人たちの価値観が日本社会の
マジョリティー(多数派)になる ![]()
その次の世代の消費行動を探っているのだと思います ![]()
凄い事をやってますね ![]()
この事例から自分の会社のあり方を学ばねばと思います ![]()
Chan Chan
※ ミレニアル世代の中でもZ世代は環境意識・社会意識が高く
その世代がマジョリティーになる事で選挙の投票行動も消費行動も
就職の企業選びも基準が一気に変わります。
楽しみな世界が待っていると言えるように準備して行かねば・・・と思います。
2022年12月06日
12/5 東京より
東京の知り合いからご紹介いただいたHさん
寒い中を視察に来て下さいました ![]()

こんなに楽しそうにエサをやる人は初めて ![]()
笑いながら凄い凄いって ![]()
顔を見て声を聞いてるだけで
こっちが楽しくなっちゃう ![]()
笑顔の神降臨です ![]()

鯛一郎クンもつられて嬉しそう ![]()
いいですね〜〜〜 ![]()
それでも左手のスマホは離さず持って
やりながら写メを撮る ![]()
器用ですね〜〜〜 ![]()

少し雨がパラついて寒かったのですが
記念の1枚だけは ![]()

試食タイム ![]()
食べて頂かないと ![]()
「ビールが欲しいね
」
車の運転があるでしょ ![]()

初めて食べる鯛一郎クンにビックリ ![]()
宇和島風大魔神鯛めしにビックリ ![]()
ご縁に感謝の来社となりました ![]()
Chan Chan
※黄金の国ジパングの美味しい物や真面目な人柄、そして物語を
そのまま海外の方達とマッチングしちゃおうと動いていらっしゃるHさん。
ウェブでそんなプラットホームを作り日本人の手となり足となりたいと言う。
僕らも海外に鯛一郎クンを持って行きたいと常日頃から思っているので
話しが楽しい!!!
またゆっくり話が聞きたいですね。
2022年12月06日
12/4 バナナマンのせっかくグルメ
弊社と取引をさせて頂いてるすし遊館さん
下関店がTVに ![]()
バナナマンのせっかくグルメ ![]()

ご当地の方達に
その土地の美味しいお店と料理をきいて
おもいっきり食べるというもの ![]()

鯛一郎クンが出るっていう情報を頂いて
見てたんですが、
どうもフグのようです・・・![]()
それにしても旨そう ![]()

やっぱりフグで終わってしまいましたか・・・
Chan Chan
「社長、市場の映像の中に鯛一郎クンが出てましたね
」
えっ・・・
マジっすか ![]()
社員から送られてきたものがこれ ![]()

はいはい・・・
確かに出てたけど・・・
あっ・・・よ〜く見るとタグもあるワ ![]()
もっと大きく出してくれーっ ![]()
Chan Chan
※下関店にも行って見たいと思ってましたが、ロケーションの良い所ですね!
海を見ながら食べるとまた格別に美味いと思います。
こんな所にも繁盛店の要因があるんですね。 もちろんでしょうけど。
下関と言えばフグ! フグと言えば下関!!
昔からそう決まっていますね。
今は養殖物が出回っていますが、ここまで行けば天然のフグを食べたいですよね。
よし、頑張るぞ !!
2022年12月05日
21TH 海のゴミ拾い
今回14名 ![]()
宇和島防衛隊出動です ![]()

今回のメインは流木 ![]()
先日のシケで流れ着いた物や
近くの生産者が捨てた物 ![]()


「社長
これも俺らが片付けるんですか
」
愚痴をいう社員もいましたが
ほっとけないからやろう
・・・というと
「わかりました
」と明るい声 ![]()
嬉しいですね
僕は社員たちに恵まれ助けられてます ![]()


女子や外の人達にナイロンゴミを拾ってもらってるうちに
男子は流木を船に積んで基地イカダまで ![]()



切るよ、みんな ![]()
50センチくらいに切ろう ![]()



切ったら1トンタンクに入れて
ホイストで陸上に上げて行く ![]()


上げたらいつもの集積場へ ![]()
そして並べる ![]()

場所が足りないから
この横にも並べて一応終了 ![]()


いつも通りのゴミもチャンと片付けて ![]()
こんなにキレイになりました ![]()

ふと時計を見れば3時半 ![]()
1時間も予定をオーバーしてました ![]()
みんなお疲れ様 ![]()
Chan Chan
※これからシケがあるから寄ってくるゴミも増えるでしょうね。
今回の様に流木なんかが流れて来ることもあると思います。
我々海で仕事をする者にとっては船のペラに巻き込んだりして
とっても厄介なものですから拾わない選択肢はない・・・
燃やせないものね。
何はともあれ社員の頑張りあればこその取り組みです。
感謝
2022年11月29日
11/28 ホウカイ
見えるかなぁ・・・
コンクリートのブロックです![]()

どんな文字を書くのか分からないのですが
ホウカイと呼んでます ![]()
だいたい2トンチョット ![]()
これを海底まで下ろして外しロープをくくり
上でイカダをつなぎます ![]()
出荷のイカダを係留させるための重石です ![]()

何をやってもダイバーです ![]()
ロープを取り付けてもらいます ![]()

海底まで下ろして行きます ![]()
底まで届いたら確認のため潜ってもらいます ![]()

何をやってもダイバー ![]()
頭が上がりません ![]()

あとはフロートを縛り付けて完了 ![]()

点検から上がって来るの待ち ![]()

基地イカダからの風景 ![]()

お世話になった大河建設の「清幸丸」 ![]()

ケガもなく終われて一安心
あとは出荷です ![]()
Chan Chan
※春からの計画がやっと今・・・
いろいろすったもんだがあり紆余曲折・・・
でも収まる所におさまって、やっと使えます。
なんでもスンナリとは行かないとは思ってるけど諦めかけていましたが
持つべきものは同級生! 動いてくれました。
さてさて、これで出荷が重なっても何とかなります。
イサギの出荷に向けてGOです。
2022年11月22日
11/21・22 選別
今年最後の選別

2つのイケスから3.750匹づつ
大きい鯛を選別して7.500匹のイケスを作ります ![]()

おりゃおりゃおりゃおりゃ〜って声が聞こえて来そうでしょ ![]()

なんだかんだと忙しくて
ずれ込んでた選別ですが
この2日間で今年はお終い ![]()

ここからモイストペレットに替えて行きます ![]()
冬は柔らかいエサで ![]()

これでひと段落
冬に向かいます ![]()
大きくなれよ ![]()
Chan Chan
※今年の鯛は先に選別した大のサイズに残りの鯛が追いついて来そうです。
EPの内容が良かったのではと話しています。
こんな事になるとまた出荷に向けた調整が難しい・・・
でもそこは長年の積み重ねで何とかします!・・・執行役員が! (笑)
水温が21℃くらい。
エサの量も冬支度です。
2022年11月22日
11/16 京都魚河岸 宮武
京都中央市場の裏側の住宅地に
ポツンと灯りの付いた所が見える・・・

前まで行くとお店の中で
板さんが動いているのが見える・・・
今日はここで ![]()

大将がサラサラと書いた本日のお品書き ![]()
鯛一郎クン尽くしでお酒をマリアージュ ![]()

お膳立てをして下さいましたのはこの御仁 ![]()
泣かせますねー ![]()
今晩は所用でお休み・・・
残念 ![]()

ズラッとご覧ください ![]()
よだれ流して下さい ![]()

蒼空(そうくう)純米酒 美山錦
京都・伏見のお酒
初めて飲みました ![]()

越乃寒梅 純米吟醸 amane
今までの寒梅ではないような・・・
最近飲んでないから分からないけど・・・
美味い ![]()

ご存知 愛媛は内子の京ひな
隠し剣
僕への気配り愛媛のお酒 ![]()

石川県 宗玄酒造
やるねー ![]()

シメは鯛一郎クンの鯛茶漬け ![]()
あなたと食べ鯛 鯛茶漬け ♪
北島三郎・・・ って、いつものパターン ![]()

鯛一郎クンの昆布巻
鮎家さんが鯛一郎クンで作ってみたものだそう・・・
商品になれよ ![]()

魚河岸宮武 堪能しました。
店主の気配りが最高なうえに
フロアの女性方の対応もステキ ![]()
しかもリーズナブル ![]()
使わない手はない ![]()
そんなこんなの京都の夜でした ![]()
Chan Chan
※ ここホントにいいです!
チョット接待するには抜群じゃないでしょうか。
2回目なのですが魚も旨いし、何より全体のバランスがすごくいい!!
京都の拠点にしたいと思います。 がはは・・・
2022年11月19日
11/15 天平?楽部
鯛一郎クンの柿の葉寿司
秋色満点のこんな料理を作って下さるのは
天平?楽部さん ![]()

紹介者の方と久し振りの訪問です ![]()
女将さんも料理長さんもお元気そうで
秋の鯛一郎クンを楽しませていただきました ![]()

秋ならではの ![]()


タグをあしらって ![]()
昆布を巻いて食べる刺身が旨いんです![]()




もう食べきれません ![]()
でも柿の葉寿司は別腹 ![]()

秋色に染まった鯛一郎クンを頂きました ![]()
えっ・・・
酒は飲まなかったのかって ![]()
先輩との会話が弾みすぎて忘れちゃって・・・ ![]()
お許しあれ ![]()
Chan Chan
※箱が大きいから、このコロナは大変だっただろうと思います。
こうやって笑顔でお会いできることが本当に嬉しいです。
また宇和島にも来てくださいね。
2022年11月19日
11/15 奈良 酒場・蔵
久しぶりの奈良
降りたところは近鉄奈良駅前
ふと見上げると「東向商店街」・・・
西向もあるんかなぁ・・・ ![]()

ここでも目に飛び込んで来るのは外人さん ![]()
増えました・増えました ![]()
お金落として下さいね・・・って情けないか・・・ ![]()

小さな居酒屋さんだけど
鯛一郎クンを使ってるから寄って ![]()
そんな情報が入り急遽おじゃま ![]()
あった ![]()

僕の好きなタイプのお店です ![]()

中を写メ撮るのを忘れて・・・
でも素敵な居酒屋さん ![]()
吉田類の酒場放浪記に出てくるような(イメージです)
そんなコの字型カウンターだけの
8人で満席のお店です ![]()

鯛一郎クン ![]()
美味かった ![]()
2日目の鯛一郎クンでしたがねっとりでバカうま ![]()
ちょうど僕の正面にポスターが貼ってあって
隣のお客さんが「あれっ
」って ![]()
そうです、私がポスターのおじさんです ![]()
もっとお客さんと喋っていたかったのですが
次のお店へ・・・・
次回は座り込みますね ![]()
http://gourmet.yahoo.co.jp/0005274093/M0029010006/
〒630-8371 奈良県奈良市光明院町16
Chan Chan
※こんなお店が大好きです。
地元に住んでたら必ず常連さんになってるでしょうね。
後ろを通れないくらいの狭さですが隣に座った人との会話が弾むお店です。
もちろん独りで語らず飲むのもアリアリです。
お父さんお母さんが大事に鯛一郎クンを使ってくれてました。
今度はじっくり行きますね。
2022年11月10日
11/8 秋仔入荷
今年最後の稚魚
秋仔と呼んでますが
近大秋仔入荷しましたー ![]()

ホントに綺麗な状態で到着してます ![]()
これまでで1番
・・・と言っていいくらい ![]()
16センチほどの稚魚・・・
娘の手に乗ると大きく見えますが
16センチです ・・・
しつこい ![]()
ホントにキレイに到着してます
しつこい ![]()

運んでくれたのは58住宝丸
いつもお願いしてる運搬会社です ![]()
船長いわく・・・
「ホントにキレイに到着してる
」
しつこいですが ![]()

この業界も仕事量の割に船の数が少なく
順番待ち状態です ![]()
仕事が雑になっても文句を言えない状況ですが
こんなにキレイに運んでくれて・・・
しつこい ![]()

秋仔が入ると今年ももうすぐ終わる・・・
そんな感覚です ![]()
ここから2ケ月がとっても大事なんですけどもネ・・・![]()
それにしてもキレイ・・・
しつこい ![]()

後ろ姿も絵になるなぁ・・・
小栗旬です ![]()
Chan Chan
※ハマチ・ブリもカンパチもシマアジもヒラメも・・・
何もかもが狂乱の高値!!!
鯛だけがおいて行かれてるように感じるのは私だけでしょうか・・・
エサ代が高騰してて、このまま鯛だけを養殖してていいものか・・・
ホントに悩んでしまう・・・価格の変動が嫌なので始めたブランド戦略
それがかえって値上げを躊躇する原因になってるかも・・・
明日を信じて、お客様を信じてやって行くしか無いのだけれども・・・・・
2022年11月07日
11/7 アミ替え
シマアジちゃんのアミ替え ![]()
イカダを横づけにして隣のイケスに移します ![]()
ゆっくりゆっくり・・・

こうやって網をあげていきながら追い込んでいきます ![]()

イカダとイカダの間を網が引っかからないように ![]()
1匹もいない事を確認して ![]()

昔はみんなで手で引き揚げていましたが
今はクレーンで取り込みます ![]()
この辺まで文明が入って来ました ![]()
えっ・・・
遅いって・・・ ![]()

IT業界・・・先端技術の業過・・・
ブルーオーシャンですよ〜〜〜〜〜 ![]()

はい! クレーンも片付けましょう ![]()

フッと沖を見ると虹が ![]()

これはいい事あるでしょう ![]()
神秘的な光景じゃあ〜りませんか ![]()
まるで株式会社タイチを
宇宙が応援してくれているかのように ![]()

あっ ![]()
神々が海を渡ってこちらに来られてる ![]()
みんなみんな〜 ![]()
見てみて〜 ![]()
・・・・・・・・・・・・・・
「社長・・・帰りますよ・・・」 ![]()
Chan Chan
※ この時期は海水もデリケート。
少し酸素も少なかったり・・・ 上から下まで水温が一緒だったり・・・
エサ食いが良かったり悪かったり・・・
海水の色が白っぽかったり・・・
そんなときに網が汚れていると魚が死んだり悪影響を与えたりします。
少しでも環境を整えるために・・・
2022年11月07日
10/31 シマアジ出荷
弊社初めてのシマアジの出荷
と言っても実は2度目 ![]()
ずっとずっと若い頃に手掛けた事があったのですが
それはホントにずっと前のはなし・・・ ![]()

今は若い子達が飼育も出荷もやってくれてます ![]()
オイラは「ご苦労様
」って声をかけるだけ ![]()
ん ![]()
そんな事はいいからシマアジの事を書けって・・・![]()
ムフフ・・・ では ![]()

だいたい1.2~1.3くらいかなと思ってましたが
思った通りのサイズ ![]()
鯛一郎クンと同じ技術を導入して育てたのですが
肉質の評価が集まって来ない・・・
「きれいです」とか「擦れていない」とか・・・
肉質は ![]()
ホントにヤンなっちゃう・・・

見えるかなぁ・・・ゴム手で出荷してるの・・・
これ、メッチャ難しいんですよ ![]()
ツルツルすべってすべって・・・
かごの中に入れるのがひと苦労 ![]()
しかも暴れる暴れる ![]()

バタバタバタバタしながら秤にかけるのですが
これはホントにプロフェッショナルの仕事 ![]()
いちどもメモリが止まらないのを読む ![]()
![]()

「それ、間違いないの
」
「はい
」・・・・
ホントかしら・・・ 好きさ大好きさ ![]()
そんな歌・・・だれも知らないか・・・ ![]()
とにかく間違いない ![]()

これを信じれない様では出荷はやれない ![]()
そう思わせるシマアジちゃんです ![]()
おれ・・・ このポジションやりたくないなぁ・・・ ![]()

それでも誰かはやらないといけない・・・
大魔神様・・・
ご苦労様でございます ![]()
Chan Chan
※ 暴れるとは聞いていましたがこれほどとは・・・
出荷のあとはまるでシャワーを浴びたよう・・・
今年は海外の引き合いが強いせいか・・・出荷の微妙なアヤか・・・
それとも病気で残っていないのか・・・
売ってくれくれの催促ばかりです。
値段も跳ね上がって何処までいくのやら。。。
今年たくさん持ってる人は凄い事になってるでしょうね。
来年もトライします!
2022年11月05日
11/5 20TH 海のゴミ拾い
20回目の海のゴミ拾い
総勢29名 ![]()
その中には兵庫県からのご家族も ![]()

まずは大きなゴミをかたずけて・・・


次はブロアで固まってる所のハッポークズを
吹き飛ばして集める ![]()


そして今回のメイン
砂や砂利に埋まったマイクロプラスティックを
海に浮かべて取る ![]()



取る
取る
取る ![]()



やはり人海戦術は凄い ![]()
キレイになっていくんです ![]()
兵庫県から来た子供たちもやるやる ![]()


お陰で相当キレイになりましたよ ![]()




原始的だけれど人海戦術は凄い ![]()
思ったよりもキレイになって行くのに
ホントにビックリ ![]()
また良い方法を思いついたので
来月に試したいと思います ![]()
ふう・・・・ ![]()
Chan Chan
※頭数が多いというのは凄い事ですね。
もっと沢山の人が各地でやり始めるとあっという間にキレイになりそう。
続けて行かないといけませんね。
コツコツコツコツとした行動が変えて行くんですね。
よーし、来月もがんばるぞ!!
2022年10月26日
10/25 すし遊館あさひ
東広島の西条
ゆめモールの中に
すし遊館さんが新店オープンさせました ![]()

記念のお花も沢山届いてて
弊社のお花もドドーンと・・・
いやこそっと・・・ ![]()

すんごい構えのお店ですよ ![]()



中に入ると巨大な提灯がど〜〜〜んと ![]()


さっそく鯛一郎クンを![]()


おいおいおいおい・・・
美味いじゃあ〜りませんか ![]()




旨すぎでしょう ![]()
やめられないとまらない ![]()

松山にあったらいいのになー・・・
なんて思いながら
しまなみ海道を帰るのでありました
Chan Chan
※オープンキッチンになってるんですね。
マグロの解体ショーってよくやっているけど、シャリを混ぜる・ネタを切る・
握る・・・すべてがショーになってるんですね。
これは楽しいですね!
子供も大人も楽しめること間違いなしです!!
ホントに松山に作ってくれないかなぁ・・・・・
2022年10月23日
10/19 銀座夢酒みずき
銀座夢酒みずき
もう10年以上のお付き合いになるかと思います ![]()
東京に来ると来たくなるお店no.!

取引先様との会食
お店にお気遣いして頂き鯛一郎クン尽くしで ![]()

ん ![]()
その丸い鯛一郎クンはなんだ ![]()
はい、私の名刺をお渡ししたらこんな演出を ![]()

全国の美味しいお酒が集まるお店です ![]()
ついつい飲みすぎてしまうんですよね ![]()


コロナが始まってほとんどお顔を拝見できていないものですから
久しぶりの会食は格別ですね ![]()

和気あいあいの中でも最新の情報を頂いたりして
メッチャ参考になりました ![]()

この鯛めし メッチャ好き ![]()
料理長、いつもありがとう ![]()
感謝
Chan Chan
※お店も、会食のメンバーも・・・
長くお付き合いさせて頂いてるのですが、良い付き合いをさせて頂いてます。
取引も少しづつ伸びて厚みを増してますし、密になってきましたね。。。
もう、すぐに今年も終わって行きますが来年に向けて動いて参りましょう。
2022年10月23日
10/15 銀座appou ukai
銀座appou ukai さん
鯛一郎クンをとっても可愛いがって下さっているお店です ![]()

今回、僕が食べた中で一番に美味しかった ![]()
こんな鯛一郎クンを食べた事がない美味しさでした ![]()

それがこちら ![]()

「シェフ
旨い
うまいっす
」
「ありがとうございます
」
どうよ・・・このシェフの
してやったりの笑顔は ![]()
![]()
![]()

あとも沢山の料理が出てきたのですが
僕はこの一品で撃沈 ![]()
大満足 ![]()

なんという旨さ・・・
頭の中に衝撃が残って
うかいマジックの中で漂っているようでした ![]()

満席のお客様もこれは満足して頂けてるんじゃないかと
勝手にグラスの向こうをチラ見・・・
笑顔しかない ![]()





蓮根も美味しかったし他の料理も美味しかったのですが

今日はこれ一品で撃沈 ![]()
参りました・・・
恐るべしkappou ukai ![]()

Chan Chan
※敷居の高いお店って言う風に思ってたんですが、2度目の訪問で少し
敷居が低くなったような気がします。
店長始めソムリエの方達の接客のお陰でしょうか・・・
紹介者のかたのお陰でしょうか・・・
楽しい・美味しい中であっという間のコース終了。
次はどんな料理を食べさせてくれるのだろう・・・
そんな期待をしてしまう内容でした。
楽しかったー。
今度は大魔神と一緒にまた行きたいですね。
2022年10月22日
10/14 神楽坂光石さん訪問
友人に紹介して頂いて取引の始まった光石さん
過去に2度予約をお願いしたのですが
満席です・・・と断られ、
今回は3度目の正直 ![]()

隠れ家です、ここ ![]()
2階に上がって行くとやっと分かるような・・・
ホントに隠れ家 ![]()

弊社に来られて以来という料理長にもお会いでき
やっとお礼の訪問が叶いました ![]()

お茶目な料理長は鯛一郎クン尽くしで ![]()
「何といっても鯛一郎クンには塩があうかな
」
なんて・・・ ![]()

少ししかアップしませんが
沢山料理を作って頂き感謝感激 ![]()
それがまた美味しいんですよ ![]()

ほら こんな満面の笑みで ![]()
今見ても笑っちゃう ![]()

オーナーも遅れてご参加頂いて
楽しい夜とさせて頂きました ![]()
ご一緒頂いてる女性は東京の飲食店を
あちこちご紹介頂いてる弁護士の先生 ![]()

帰りにはお箸もいただいて ![]()
オシャレな夜が過ぎてゆくのでありました ![]()

東京は凄い街ですね・・・
Chan Chan
※東京は凄い! 僕ら田舎者から見るとバブリーな街。
何もかもが桁違いです。
人の数・お店の数・おしゃれ感からお金の使い方まで桁違い!
東京に出てくるわけです。
オイラもがんばるぞ!!
2022年10月12日
10/10 日経・海洋プラ
10月10日
日経27面 海洋プラ問題

相模湾の水深 1,000mの海底で
有人潜水調査船「しんかい6500」が拾い上げたゴミ
賞味期限が昭和56年の文字がはっきり残る
食品の袋が見つかってる

自然界で40年経っても朽ち果てず
暗い海で静かに眠っていたそう・・・

しかしこの60年間で地上に捨てられたプラスチックのうち
海に存在する量は5%程度で
残りの95%、5億トンはほとんど陸地で
行方不明という事だそう・・・

課題は海のある国だけにとどまらないそうだ・・・
今、生分解性のプラスチックが推し進められているが
今までに出した40年経っても分解しない
プラスチックはどうしたらいいんだろう・・・

もうすでに呼吸をするだけで
プラスチックが体内に入ってくるそうです。
そのうち赤ちゃんはプラスチックの羊水の中で
育つようになるって何処かで聞いた気がする・・・
あながちウソではない様で怖いですね・・・
Chan Chan
※この頃こんな記事をよく目にしますね。
深刻な状況なんだと思います。
どこかで何とか止めないと大変な事になるって思いますよね。
微力で何の役にも立たないかも知れないけど
海の掃除は続けていく意味があるようにおもいますね。
みんなで取り組むようになると割と早かったり・・・
戦争なんてやってる場合か!!!
2022年10月11日
10/8 19回目の海掃除
もう19回目になるんですね ![]()
早いですねー ![]()
今回のメンバーです ![]()

台風の残骸処理となりますがこんな感じ ![]()
なんせハッポーくずが多い ![]()
これはたいへん・・・

まずは大きなゴミから ![]()
今回は中学生も2人参加
海のゴミ拾いやりたいと
無防備なショートパンツで参加 ![]()

次に参加するときはもう少し肌を守ろう ![]()
そこんとこヨロシク ![]()
あっ、そうそう・・・
変な虫がついてもいけないから・・・
えっ・・・
自分の事か・・・って ![]()
ノーコメント ![]()

皆がやると早い ![]()
さてさて、いきますかハッポークズ ![]()
![]()
![]()

積もったハッポークズです ![]()
チリトリでガサっと取れる ![]()
うっそー・・・って大魔神 ![]()
凄いね ![]()
![]()

スコップですくって海に浮かばせて・・・
という所まで行かなかった今回の海掃除でした ![]()
台風恐るべし ![]()
![]()
![]()
Chan Chan
※台風の後って沖では流木が流れてたり折れた木がそのまま流れてたりします。
船のペラ(すくりゅう)に当てるとペラが曲がったりシャフトが曲がったりします。
そうなるとドックしての作業となり大変な修理金額となるんです。
なにせ流れてくるものが多くてうんざりするほどです。
海岸に流れ着くそういったものやプラスティックゴミも多いですよー。
でも目につくのは海に浮かぶハッポークズです。
我々が出したゴミでもあるので何とかしたいですよね。
2022年10月11日
10/8 てっぺいさん訪問
梅田の地下
ホワイティーうめだ 泉の広場
リニューアルしたのも知らずにいて
行ってみてビックリ ![]()

35店の飲食・食物販店が入ってる
一大食のパークになってる ![]()

そこをテクテクと歩いて行くと
「てっぺい」という鮨酒場がある ![]()
土曜日とはいえ入口まで満席ってどうよ ![]()

すしを食わせろ・・・ってコースター
それは俺のセリフやろ
ってか ![]()

「メニューに無いのですが、鯛一郎クンはありますか
」
「
真鯛は鯛一郎クンです 」
「そうなんですね 」

「
ホントに鯛一郎クンだけでいいですか 」
「もちろんです。
もういいって言うまでお願いします
」

「大将
まだろっこしいので
まとめてにぎって下さい
」
「
あいよ 」

「いいねぇー
」
「
へい、お待ち 」

「大将 どんどん
」
「
ほんとですか・・・」

「大将 遅いよ
」
「
マジっすか 」

こんなお客さん見た事ないでしょうね ![]()
でも旨いんですもの ![]()
また来ますね・・・って立ち上がったら
お腹が裂けそう ![]()
大将の「にやっ」っとした顔を見逃さなかった私です ![]()
Chan Chan
※メニューに「鯛一郎クン」って載せて欲しいですよね。
いい加減な鯛を作ってはいませんので・・・
私は鯛一郎クンを使う人には必ず弊社に来て欲しいと思っています。
それは目で見て肌で感じて欲しいと思うからです。
そんな風にしてお店に導入している方は絶対名前を使うと思います。
てっぺいさんも是非一度弊社までお越し下さいね。
感謝
2022年10月11日
10/6 京都・河市水産
「社長、まず市場から見に行きましょう
」
「ワぉ・・・ 昔の面影がないじゃないですか
」

なんと立派な・・・
キレイな・・・

仲卸さんが集まる通りです ![]()
キレイ ![]()
完全に密閉された空間です ![]()

競り場 ![]()

河市の事務所 ![]()


魚をピックアップする場所 ![]()
広い ![]()

これでも間に合わなくて
もっと広い所が欲しいそう・・・

副社長と記念の一枚 ![]()
しばらく来ないうちに様変わりしている
京都魚市場でした ![]()
Chan Chan
※縁が途切れていた京都
河市の副社長が繋いで下さいました。
京都ってやはり繋がっていたい場所じゃないですか。
ありがたい事ですね。
広がって行く事を信じて営業して行きます。
2022年10月10日
10/5 (株)やまと 45周年
ちょっと早く着いちゃったので
コーヒーブレイク ![]()
ちょうど岡山美観地区 ![]()

喫茶店の窓からチョイと観光 ![]()
きれいな所だなぁ・・・ ![]()

今日は取引先の45周年記念パーティー ![]()
凄いですね、45年 ![]()
1年持つかどうか分からない時代に
45周年は凄い ![]()

しかも、この10月25日に
自社最大の店舗をオープンするそうです![]()
そのお披露目もスライドで ![]()

会長もとっても嬉しそう ![]()

社長がバリバリなんで会長も安心して
任せていけるんでしょうね ![]()

実はお2人の交代の場でもあったようです ![]()
親子で繋いでいけるっていいですよね ![]()
それが今は難しい時代ですから ![]()

おめでたい席っていいですねー ![]()
良い気を頂いて帰ろうっと ![]()

新店もホントに楽しみですね ![]()
行かなくちゃ ![]()
Chan Chan
※すし遊館さん
西日本で最大の回転ずし屋さんになられましたね。
鯛一郎クンも縁を頂いてとっても嬉しいです。
注文数が1位になったり驚かせるような鯛一郎クンですが
新店でも「鯛一郎クン頂きました!!!」って声が沢山きけそうですね。
必ず寄ります!!!
2022年10月10日
10/3 みうちゃんとゆかいな仲間たち
森の国の「みう」ちゃん
この娘が書く文章が上手いのよ ![]()
一番右の娘がそうです ![]()
今回は出張シェフの方達と一緒に来てくれました ![]()

午後からですが快晴・なぎ ![]()
養殖の現場に来るのも初めてのシェフたち ![]()
楽しいよね ![]()

エサやりも少しづつだけど全員に ![]()
これが楽しいのよ ![]()

見えるかなぁ・・・鯛一郎クン ![]()
チョット見にくいか・・・ ![]()

「あいしてるよ〜〜〜
」
なんて声もかけてもらって ![]()

「おおきくなってね〜〜〜
」
「ありがとう
」

今度はキレイに写ってる ![]()
「大きいですね
」
次に出荷のイケスです ![]()

プロの方達に料理を振る舞う・・・ ![]()

どうよ大魔神の宇和島風鯛めしは ![]()
「美味しいです」としか答えられないよね・・・ ![]()

これから森の国に帰ってイベントがあるそうです ![]()
この人達なら楽しいだろうな ![]()
若いシェフ達でした ![]()

海でみんなで撮りたいのだけれど
ついつい忘れて・・・
タイチのロゴをバックに ![]()
Chan Chan
※今夜森の国でいろいろ料理をするというから
鯛一郎クンを1匹プレゼントしました。
数点作ってみんなで試食したそうです。
焼いたり煮たり火を通して食べてみて、抜群に旨いから!
そんな事を言ってたものだから火を通した料理で楽しんでくれたようです。
嬉しいね。
2022年10月10日
10/1 内子座・立川談春
毎月1日は「おついたち詣り」 ⛩
午後から内子で「寄席」を聞きに行くので
忙しい・・・ ![]()
なんで1日なん ![]()
・・・なんて言ってもはじまらないのですが・・・ ![]()

立川談春
チケットの取りにくい噺家の一人と聞く ![]()
やっぱり聞いてみたいでしょう ![]()
噂にたがわぬ噺家でした ![]()
3時間があっという間 ![]()
前のめりになって聞いてしまいました ![]()

じつはこの企画
内子座は耐震もないから補強をしないと・・・
その前に・・・という企画で
幟を頼まれ作ったら
チケットが届いたということなんです ![]()

お陰様で楽しいひと時を過ごさせて頂きました ![]()
時々はこういう文化に触れないといけませんね
最高のリフレッシュでした ![]()
Chan Chan
※いつ以来の内子座だろう・・・
宇崎竜童と阿木燿子が来て以来じゃないかな?
もともと落語や漫才は好きでTVではよく見てました。
生で見たのは相当久しぶり!!
こういう時間を取らないといけませんね。
感謝です。
2022年9月23日
9/21 台風一過
おいおいおいおい・・・
こんなコースを925ヘクトパスカル・・・
無理無理むりむり・・・

今日は遮光ネットをはいでます ![]()
真ん中の「渡り」にくくりつけます ![]()

こうやって全部はぎましたよ ![]()

船も防波堤の内側に避難 ![]()

やる事やったら飲んで寝よう ![]()
風の音で眠れずビビッてしまうから
かっ食らって寝るねる ![]()

朝・・・
おいおいおいおい・・・
風が残ってるからネット張るのは明日にして
今日はあるだけエサをやろうか・・・ ![]()

それでも風キツイね・・・ ![]()

21日 快晴 ベタ凪 ![]()
ネット張るよ ![]()

早いねー、あんたら・・・ ![]()

はい、この通り ![]()


これで落ち着きましたね ![]()
こんな作業、今年中にはもうやらせないでね ![]()
Chan Chan
※過去に経験のない大きさ・・なんて言うからドキドキ・びくびくして・・・
でも大きな台風でしたね!!
どうなることやらと思ってましたが、何とか無事に終われました。
でも船がひっくり返ったりロープが切れたり・・・
九州ではイカダが壊れて魚が逃げた所もあるそうです。
大変な台風でした。
2022年9月22日
9/22 abレストラン様来社
「9月22日にお邪魔してもいいですか? 」と大村シェフ ![]()
「ああ、いつでもいいですよ 」とオイラ ![]()
「東京朝イチで松山最終便を押さえました 」とシェフ![]()
「あいあいさ〜 」とオイラ ![]()
と言う事で じゃ〜〜〜ン ![]()

友達と2人で来てくれてしっかりお勉強 ![]()
「あいしてるよ〜〜〜 」なんて ![]()

秘密基地ものぞいていただきました ![]()
秘密がばれたかな・・・ ![]()

さぁ、お待ちかね 試食タイム ![]()
まずは刺身から ![]()

しばし無言・・・

何を語る背中・・・
「うまいっす 」![]()

鯛めしも・・・

ちょうどお昼もまわってお腹もすいてる
郷土料理を食べて頂きに和日輔さんへ ![]()
はしり貝、福めん、フカの湯ざらしを ![]()

アップで ![]()


シメは伊予さつま・・・
って写メが無いじゃん・・・ ![]()
なにはともあれabレストランさんでした ![]()
Chan Chan
※サステナブル、真鯛で検索すると鯛一郎クンが出てきました。
ぜひお付き合いさせて下さい。
まずはサンプル送ります・・・という出会いからの今日でした。
縁って不思議。
ここからどんな方達にお会いできるのでしょう。
サステナブルで繋がっていきたいですね。
とっても楽しみな大村シェフでした
2022年9月18日
9/18 台風14号
ワーオー ![]()
なんちゅうデカい台風やねん ![]()
思わず関西弁で喋ってしまいましたが
デカい ![]()

これまでの経験が役に立たない・・・と
TVで気象予報士が喋ってる ![]()
そうかも知れない・・・ ![]()
風速75mって家屋が倒壊するほどの風だそう ![]()
何年か前の関空へ渡る橋に船が流され
打ち寄せられた映像が強烈でしたが
今回はそれ以上かと・・・ ![]()

雨もふりますよ、これ ![]()
豪雨災害を思い出す ![]()
最近の雨は山を崩して人家に流れ込んで来るから ![]()
去年の熱海の土石流の様な事にならなきゃいいが ![]()

やる事はやった ![]()
出来ることはやりました ![]()

あとは祈るしかないですね ![]()
沖はまだ嵐の前の静けさです ![]()

そろそろ風が来始めました ![]()
帰ろうっと ![]()
Chan Chan
※ もうずいぶん前になるけど台風9号が豊後水道を上がって来ました。
この風のつよさでは朝には大変な被害だろうな・・・と思ってたら何とか無事で
でもその時みかんが落ち海水を巻き上げた風が山の上のミカンの木を襲い
ずいぶん枯れた記憶があります。
その時より大きい台風だからなんとも・・・
どうぞ無事であります様に。。。。。
2022年9月13日
9/10 フジトラベル・オンラインイベント
もう何回目のオンラインでの
鯛食べようイベントになるんだろう ![]()
何回やっても慣れません ![]()

しかし時間が来るとスイッチが入る ![]()
悲しい男の性でございます ![]()

それに比べて大魔神 ![]()
鯛めし作りをもうスラスラと ![]()
おいおいおいおい・・・
やるねぇ ![]()

しかも今日は鯛一郎クンエプロンまでして ![]()
やる気が違う ![]()

プレゼント商品の紹介も笑顔でスラスラと・・・ ![]()
やるねぇ・・・ ![]()

しかし鯛めしは人気やねぇ ![]()
まぁ確かに美味いわな ![]()

鯛一郎クンも冷凍の割にはしっかりしてて合格 ![]()
そんなこんなの「鯛食べよう
」
ウェブイベントでした ![]()
Chan Chan
※三浦工業さんだけでもう4回目?
5回目?
各事業所さんの評判が評判をよんで「ウチでもやりたい!」と。
ありがたいですよね。
またあるのかなぁ・・・・・
2022年9月13日
9/7 倫理法人会
あろう事か私・・・
倫理法人会のモーニングセミナーの
講師として呼ばれました ![]()

こんな田舎の漁師に何を話せと言うのか・・・ ![]()
意味不明ですが
言われれば断らないこの男 ![]()
そうです ![]()
私です ![]()

何を考えて仕事をしているのか・・・
何をしたいのか・・・
そんな事を話させて頂きました ![]()

もっと面白い話をしてよ・・・ ![]()
笑えるような話はないの・・・ ![]()
![]()
真面目な話ばかりじゃ退屈すぎますよ・・・ ![]()
![]()
![]()
あっ・・・アクビなんかして・・・ ![]()
![]()
![]()
![]()
あっ・・・帰っちゃった・・・ ![]()

そんな事も乗り越えて最後まで話す徳弘クン ![]()
あんたはエライ ![]()
だれも褒めないので自分でほめちゃった・・・ ![]()

人前で喋るなんて今まで想像もしてなかった・・・
チョットお役目が変わって来たかなぁ・・・ ![]()
Chan Chan
※まさか・・・です。
沢山の人の前で喋るなんてビックリ!!
でも終わった時「養殖の話を初めて深く聞いた!」なんて言ってもらって
何となく満足。
もっと楽しく喋る工夫をしないといけませんね。
2022年9月06日
9/4 うわじま・あいだいプロジェクト
青少年の活動拠点
学校や世代を超えた交流の場である
ホリバタ(青少年市民協働センター)を拠点として
市内中高生が愛大生と一緒に活動する企画だそう・・・
僕に声をかけてくれたのはこの男 ![]()
ココ壱番屋の大谷君 ![]()
こんな活動もしてるんだ・・・ ![]()

講師として紹介されるなんて
ちょっと照れる・・・ ![]()

現役高校教諭の鈴木先生と
企業組合こもねっとの高木営業部長
この3人が講師です ![]()

そしてこの会をリードする愛大の井上博士と
ホリバタ事業担当の西尾係長 ![]()

なんか最近こうやって沢山の人の前で
しゃべる機会が増えて来ましたね・・・![]()
まぁいいけど・・・ ![]()

講師の先生との質疑応答 ![]()
上手く答えられないよね・・・ ![]()

どうぞやさしい質問であります様に・・なんて祈りながら ![]()

真面目な生徒さんたちです ![]()

こんな事はどうなんですか・・・ ![]()
なんて質問に来る愛大生 ![]()
おっちゃん必死 ![]()
次のディスカッションの時間がきてるよ〜〜 ![]()

全てが終わってまた質問に来る・・・ ![]()
さすがやわー ![]()
おっちゃんタジタジ・・・ ![]()

見守る多一郎クン・・・
はげた頭が光るぜ・・・ ![]()

講師になんて呼ばれたばっかりに
プレッシャーを感じてましたが
緊張が解けていく・・・ ![]()
Chan Chan
※こんな後にお酒を飲むとダメですね。
すぐに酔ってしまって・・・
慰労会の最後の方なんて覚えてないもんね・・・
ちゃんとお金払ったかなぁ・・・
まぁ何とかなるか・・・ ((+_+))
2022年9月03日
9/3 18TH 海のゴミ拾い
18回目のゴミ拾い ![]()
随分少なくなりました ![]()
全部でこれだけ ![]()
ほーら海岸線もあまりゴミがないでしょ ![]()
最初から比べたら隔世の感がありますね ![]()
あちこち回ってこれだけ ![]()
すくなくなったでしょ ![]()
おーい・・・
スコップとスイデ持ってついてきて ![]()
「何をするっすか
」
けっこう取れるよね ![]()
いいんじゃない ![]()
下をクリックしてみて ![]()
とってもうるさい大魔神でした ![]()
Chan Chan
※満潮だったのでスコップですくって海に投入して浮いてくる
マイクロプラスチックを取りました。
けっこう取れるんです!!!
ブロアーで吹き飛ばして取るのと、こうやって海に浮かして取るのと
2つで次回は攻めてみましょう。
だんだん知恵が湧いてくる・・・・
2022年9月01日
8/30 楽花成ご一行様来社
「徳さん、大阪の飲食の方達が行くよ
」
MARUBUNの眞鍋社長から連絡をいただいてて
楽しみにしてました ![]()
「徳さん、14人って言ってたけど21人になっちゃった
」
14人でも事務所では無理なので・・・
しかもコロナ感染拡大中の中ですから
となりの公民館を借りて、窓フルオープンで
扇風機回して席もゆっくり・・・
いつもながらの私の話にノリよくうなづいて下さいました ![]()
さすが大阪人 ![]()
大好きです ![]()
さてさて 沖へ ![]()
これだけの人数になると一度には無理 ![]()
2班に分かれてのエサやり体験 ![]()
黄色い声・・・
茶色い声・・・
色んな声で「愛してるよ〜
」なんて ![]()
そしてお待ちかね試食タイム ![]()
大魔神特製 宇和島風 鯛めし ![]()
「これ食べたら晩の宴会大丈夫ですか
」
「食べだしたら止まらないよねー
」
3杯食べる強者も (笑) ![]()
試食は広い浜で風を感じながらの鯛めしでした ![]()
この人達・・・
絶対コロナに負けないだろうな・・・ ![]()
Chan Chan
※楽花成の会・・・ ともに勉強しともに良くなろうという仲間だそうです。
オリジナルで焼酎を作ってて1本売れるたびに
寄付をする仕組みにしているそうです。
そういう所をしっかりやってる方達ってステキですね。
参考にさせて頂きます。
私も訪問させて頂かないといけませんね。
2022年8月28日
8/27 MIRAIDAIスクール
「マダイから愛媛の海を考える」
真鯛を通して愛媛県周辺の海の環境や
天然漁・養殖漁業それぞれの現場が直面している
課題を学び将来の「海の恵み」について考える ![]()
このままでは将来魚が食べられなくなるかもしれない・・・
自分たちには何ができるのか・・・
考える機会を作り体験してもらうというもの・・・
私の受け持つ場所は養殖現場
何を考えどうやっているのか・・・
21名の子供たちにまずはエサやり体験をしてもらいました ![]()
当然全員が初めての経験 ![]()
「愛してるよ」・・・なんて声をかけながらやってもらいました ![]()
中には船酔いする子もいてかわいそうでしたが・・・
それでもいい経験です ![]()
そして座学です ![]()
こんな事を考えて鯛を育て出荷してるんですよ
?み砕いて説明できたのかどうか・・・
小学生に分かってもらえたのかどうか・・・
まぁまぁ・・・
そして試食タイム ![]()
コロナの感染対策もあって
浜にテントを張っての試食となりました ![]()
ややこしいったらありゃしない ![]()
「いただきまーす」
おっ、船酔いしてた子も食べてるぞ ![]()
鯛一郎クンの鯛めしでい ![]()
おかわり〜〜〜・・・なんて早速 ![]()
画像とは関係ありませんが
4杯も食べる猛者も現れ大爆笑 ![]()
回転ずしやさんでも鯛は注文しないって言ってたのに
さてさてどんな感想を持ってくれたやら ![]()
20年〜30年後の日本を作っていく子達に
地元食材の美味しさを知ってもらえたら
こんなに嬉しい事はありません。
いい体験をしてもらい鯛です ![]()
Chan Chan
※引率していた中村先生から嬉しいメッセージが届きました。
「鯛めしが美味しすぎた!!」と書かれたものや
「今までにお刺身が苦手だったけど今日はホントに美味しかった」と。
この子は家族で回転ずしに行っても卵しか食べられなかったそうですが、
これからは食べます!と話してくれたそうです。
これだけでもイベントに参加した甲斐があったじゃないですか。
「みんなぁ・・・後で鯛を食べるときに味わってみて!」って
座学で言ってたんですが、味わってくれたんですね。
みんなありがとう!!!
2022年8月28日
8/26 サバの右田さん来社
サバの業界を牽引する右田さん ![]()
何故かあちこちでお会いします。
今回は愛南町でサバの養殖をやっている
事業者さんを訪問の帰りに
弊社にも寄って頂きました ![]()
前回お会いしたのは大阪のシーフードショーだったかな・・・ ![]()
相変わらず精力的に動いておられます ![]()
愛南町で育ててるサバも順調のようです ![]()
時々こうやって情報交換させて頂くのですが
いつも新しい事にチャレンジしてて
とっても刺激になります ![]()
今回はまた経営の事や養殖の事
そして理念の事や今後の目標なんて
短い時間でしたが濃い時間を共有させて頂きました ![]()
精力的に動いている人からは
凄いエネルギーをもらえます ![]()
また次回お会いすることを約束して・・・ ![]()
Chan Chan
※お店で売ったり新しい構想を練ったりする能力は
私にはない羨ましい脳力です。
でも養殖現場の事となると私の方が少し経験があるかな・・・
その辺の事しか持って帰って頂くものはないのですが
それがとっても大事なんです。
色んな人に手掛けて頂くとすると品質の均一化が悩みとなってくるはず。
人が多ければ多いほどその悩みが深いはず。
きっと解がありますからね。
2022年8月18日
8/17 酒場やまと様来社
大阪より「酒場やまと」様来社 ![]()
左の男に無理矢理連れられて・・・
いや・・・騙され・・・
でもこの笑顔ならそんなことも無いか・・・ ![]()
昨夜は宇和島の魚を食べてもらって
今日は朝早くから現場見学 ![]()
「こんなん、初めて
」・・・って
エサをやって頂きました ![]()
エサやりは楽しい ![]()
刺身はあっという間に・・・
鯛めしもしっかり ![]()
「2日目の鯛一郎クンは食べられないかなぁ・・・」 ![]()
ん ![]()
走ろう ![]()
森の国までひとっ走り ![]()
3日目の鯛一郎クンです ![]()
3日目の鯛一郎クンをのせてます ![]()
パスタでも鯛一郎クンを確認して ![]()
いや〜〜〜、海から山から ![]()
最後は少しお土産を買って ![]()
暑中お見舞いが
もう残暑お見舞い申し上げますになりましたよ ![]()
さて・・・
今度は私が大阪です ![]()
Chan Chan
※ 楽しい2日間でした。
初めての夜から馴染ませて頂いて・・・
とっても楽しい2日間を過ごさせ頂きました。
昼の11時から夜中の11時までぶっ通しで働いているそうです。
お客様が切れないからそうなっちゃった・・・という・・・
どんなお店なんだろう・・・
メッチャ楽しみ。
2022年8月16日
8/4 魚食普及キャラバン松山
今日はいつも通りの流れで・・・
説明があって・・・
・・・って言ってもわかりませんよね。
愛媛の海の特徴やそこで育つ魚にはどんな特性があるのか ![]()
愛媛の海で養殖される真鯛の現状 ![]()
そして日本人には何故魚食が必要なのか ![]()
そんな講義があるのです ![]()
それが終わってから・・・
鯛を捌いて・・・
鯛一郎クンの出番です ![]()
捌いて・・・
ウロコ取ったり三枚におろしたり・・・
調理して・・・
今回5品だったかな・・・
ハイ出来上がり ![]()
素晴らしい ![]()
何時間も缶詰になっての研修です。
でも皆さん嬉々としてやって下さるので
苦にならない・・・ ![]()
栄養教諭の皆さん、お疲れ様でした ![]()
そして関係者の皆様、お疲れ様でした ![]()
また来年もあるのかな・・・ ![]()
Chan Chan
※養殖現場での研修と教室での勉強と。
いい感じで学んでいらっしゃいますね。
勉強しないといけません。
向こうから情報はやってこないので自分から勉強に出て行かないと!
それを進んでやる栄養教諭の皆さんは凄い!!
僕らもまた勉強しますので一緒に頑張りましょうね。
2022年8月16日
8/2 魚食普及キャラバン
昨年は会場で私達の話を聞いて
調理実習のあと試食というコースを経験して頂きました。
今年は是非現地で養殖体験をしたいという事から
弊社にお越し頂いての現地研修となりました。
北海道でKAZU-1の事故があったばかりなので
保安庁も海事事務所も厳しい ![]()
それでもキチンと許可を取って
皆さんに渡船に乗り込んで頂いて
沖のイケスまで来て頂きました。
慎重に事を運んでいるのが分かっていただけるでしょう ![]()
普段は給食のメニューを作っておられる
先生方に現場での体験はとても大事に思います。
しっかりエサもやって頂き
しっかり海の上で話も聞く ![]()
そして屋内でも聞き漏らした事を聞いて頂いたり
喋ってもらったり・・・ ![]()
これだけの人を前にして
少しビビった稲住執行役員 ![]()
いい経験です ![]()
そしてお待ちかね試食タイム ![]()
これがなければ始まらない ![]()
これがなければ意味がない ![]()
ご存知宇和島鯛めし ![]()
美味いんだな、これが ![]()
お代わりする先生もいらして
とても楽しい試食でした ![]()
先生方・・・
現地での研修はいかがでしたか・・・ ![]()
Chan Chan
※三浦渡船さんのお陰でとってもスムーズに海上運航ができました。
さすがはプロフェッショナル!!
何度も何度も保安庁や海自事務所とやり取りをしていただき
無事に今回の運びとなりました。
事故があるとだんだん難しくなって・・・
事前の準備が時間がかかる・・・
でもそのお陰でスムーズに楽しく終われました。
感謝・感謝です。
2022年7月30日
7/30 夏休みの学習
昨年の夏休みの自由研究に
株式会社タイチを選んでくれた小学生がいました ![]()
その作品は令和3年度
えひめ子供新聞グランプリに輝いて
県内を巡回したそうです ![]()
その「海が危険鯛」の航平クンの作品がなんと ![]()
愛媛県の小学4年生の夏休みの学習に載りました ![]()
あの夏休みの学習帳です ![]()
欲しいな〜〜〜なんて大魔神が言ったばっかりに
愛媛県教育委員会に連絡してくれ
1部送って下さいました ![]()
よくもよくもこんなに細かく取材し
書き込んだもんだと感心することしきり ![]()
時間かかってるだろうなぁ・・・
あんたは「偉い
」
なんて古いギャグを一発 ![]()
そして泣かすのがこの葉書き ![]()
記念に受け取って下さい
ときたもんだ ![]()
あんた小さいくせに人たらしやろ ![]()
そして裏にはこんな絵まで描いてくれて・・・
おじさんは泣いちゃった ![]()
これでまた3年は頑張れる ![]()
ありがとねーーー ![]()
Chan Chan
※夏休みの学習って夏休みが終わりそうな頃に必死でやった記憶がある。
工作も絵も・・・
お袋にられながら泣きながらやった記憶がある・・・
なんで楽しい夏休みに宿題なんか出すんやろ・・・て恨んだ記憶がある・・・
絵日記なんか最悪で何日に何をしたかなんて覚えてないし・・・
夏休み明けの登校が恐怖だった思い出しかない・・・
俺だけかなぁ・・・
2022年7月23日
7/22 コバヤさま来社
高島屋のお中元を加工して頂いてるコバヤさま
牛鬼祭の今日、社員さんと勉強に来られました ![]()
宇和島の方に来てもらえるなんて
とっても幸せ ![]()
鯛一郎クンを捌いた感想や
他の鯛との違い、
どんな感じで見て下さっているのか・・・
聞かせて頂いたんですが
とても参考になりました ![]()
特に私達は鯛一郎クンしか見ないので
いろんな鯛を触っている方達に感想を聞くのが
一番勉強になるんです ![]()
身も引き締まるんです ![]()
やっぱり他の鯛とは違うという嬉しい感想を頂き
ホッと一安心の多一郎クン ![]()
エサやりも体験して頂きます。
船も気持ちいいでしょ ![]()
「あ〜〜〜鯛一郎クンだ
」
「愛してるよ〜〜〜
」
きれいな言霊をイケスいっぱいに振りまいてもらって ![]()
「コバヤでまってるよ〜・・・
」なんて ![]()
「色がキレイ
」なんて ![]()
「今エサ食べた鯛一郎クンが明日来るのかな・・・
」なんて ![]()
これからバーベキュー大会で盛り上がるんだそう・・・
いいなぁ・・・
コッソリ行こうかな・・・なんて ![]()
コバヤさま
今後ともよろしくお願い致します ![]()
Chan Chan
※加工の依頼を少しづつお願いしています。
仕事が丁寧でストイックな仕事ぶりです。
弊社は原料を納めるだけですが、増えて行きそうな予感がします。
高島屋のお中元もここでの処理・・・
頼りにしています。
2022年7月23日
7/19 宇和島スカッとリートさま2度目の来社
前回来られた時に雨・風で
沖に出るのを断念させて頂いたので・・・
今回は・・・と思ってたら、また雨 ![]()
それでも沖に出る前は降ってなかったので決行 ![]()
あっ、魚を〆てるのでみましょう ![]()
神業の様な〆、血抜き、神経抜きを
リアルに見て頂きました。
こんな経験はそうそう無いと思います。
そして念願の沖へ ![]()
キャッホー
・・・って
声が聞こえそうでしょ ![]()
エサやりしませんか ![]()
美しい方から順番にどうぞ ![]()
そんな事言うわけがありませんが・・・
私もエサを食べちゃうぞ
・・・のポーズ ![]()
ホントにこの人達は楽しい ![]()
ここまではホントに調子よかったんです ![]()
「あっ・・・ポツっと来ましたよ
」
「大丈夫
傘があるから
」
「・・・・・・・・・・」
役に立たないがなぁ・・・なんて思ってたら
降って来た降って来た ![]()
「帰るよー
」
何となく土砂降りが分かるかなぁ・・・ ![]()
メイクまで落ちかけてる人もいたりして・・・ ![]()
「ホテルに帰って着替えようよ
」
「おう
」
元気いいわ、この人達 ![]()
とっても楽しいメンバーです ![]()
風邪ひかなかったでしょうかね・・・![]()
Chan Chan
※ さすがに2度も沖に行かず帰らせないじゃないですか。
降るのは分かってたんですが・・・やっぱり・・・
でもホントに楽しむのが上手な方達で嬉しくなっちゃう。
こんな風に生きなきゃソン!・・・って言う楽しみ方です。
よーし見習おう!!
2022年7月16日
7/14 四谷abレストラン
四谷のフレンチ
abと書いてアブと読む・・・
詳しい住所は調べて頂いて・・・
美術出版アカデミービル1F
お洒落なアプローチです ![]()
少し奥に入って行くようなアプローチが素敵です ![]()
いきなり鯛一郎クンが出てきたわけじゃないんですが
とっても美味しかったので1番に ![]()
皮はパリパリで身はジューシー
ふわっふわな鯛一郎クンです ![]()
3日ほど寝かせた感じかな ![]()
ソースがまた合うんですけど
醤油でそのまま食べても
味噌つけて食べても旨いだろうなっていう
仕上がり加減です ![]()
えっ・・・
よくわからん・・・
食べに行って下さいよ ![]()
ペアリングで頂いたんですが
日本酒も出て来てビックリ ![]()
でも合うんですよ、これが ![]()
どれもが美味しくて10品ほどを完食 ![]()
ソムリエもフロアの女の子も
とっても感じが良く
料理もお酒もさらに美味しく感じます ![]()
最後にシェフとモネのフロアで1枚 ![]()
少し酔いました・・・
いえ、結構酔いました・・・
いや、・・・ってもういいか ![]()
ステキな夜でした ![]()
四谷・フレンチ・abレストラン・よろしく ![]()
Chan Chan
※ サステナブル・真鯛で検索するとウチが出てくるそうです。
それを見て問い合わせしてきて頂いて、サンプル送らせて頂いたら
すぐに使いたいって事で取引が始まりました。
そんな出会いってあるんですね。
インスタにも上げていただいたりしてて、チョクチョク覗いています。
時代が大きく変わろうとしてますね。
がんばるぞ!!
2022年7月01日
6/30 道後・大和屋
道後・大和屋
先日洋食部の方達に弊社を訪問頂いて
今回は私達が訪問させていただきました ![]()
こんな素敵な心遣いでおもてなし頂きました。
これだけで感激 ![]()
どれだけの時間を使ってくれたのか
考えるだけで気持ちがあったかくなる ![]()
こんな気持ちを持った人たちとお付き合いしたいよね ![]()
セッティングされたカトラリーを見るだけで
ビビっちゃう ![]()
本日のコースでございます ![]()
道後に来ればこれ ![]()
のどの渇きにまずは一杯 ![]()
料理長推薦のシャルドネ ![]()
うま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 いっ ![]()
僕がシャルドネが好きな事をどうして・・・ ![]()
この1本で花が咲きました ![]()
料理も美味しい ![]()
説明すると長いので画像でお楽しみ下さい ![]()
そして料理長の荻原さん ![]()
「みんなで勉強に行きたい
」と
電話を下さった本人でございます。
料理の解説は一切なしのこのブログ・・・
叱られそうですが、料理以上にみんなの気持ちが嬉しくて
それを伝えたかった。
えっ・・・ ![]()
どこにそんな事を書いてたかって・・・ ![]()
およよ・・・ ![]()
Chan Chan
※1回あっただけでこんなに親しく感じるんですね。
まるで長くお付き合いしているような感覚でした。
商品の良さや料理の美味しさは良くて当たり前で、100点から101点に変わる
その1点が人を惹きつけたり、忘れられなくしたり・・・
弊社もその1点を作るのに20年をかけています。
これからも頑張ります !!
2022年6月28日
6/25 ブルーサンタ海掃除
ブルーサンタってなに ![]()
赤いサンタクロースはクリスマスに・・・
青いサンタクロースは「海の日」にやって来ます ![]()
「海の日」は海の恩恵に
感謝する日として定められた祝日です ![]()
海への関心が高まりやすい海の日に
海へのアクションをし、
環境問題を自分ごとにするために
2016年から始まったのがブルーサンタです ![]()
みんなで青いサンタクロースになって(青いアイテムを身につけて)
海の為に行動に移すのがブルーサンタ ![]()
弊社もいつもの海掃除をこの日にずらして
全員でさんかです ![]()
これが午後の部に集まった方達 ![]()
(午前の部の方が多かった・・・暑いから・・・)
決起も終わり出発 ![]()
ゴミが細かくなってきましたね・・・
これからはこの細かくなったゴミとの格闘です ![]()
集合場所にはキッチンカーと
水分補給も出てて
サンタさんも大喜び ![]()
午前中は小さい子も連れての方も多かったから
これは嬉しいよね ![]()
Chan Chan
※ブルーサンタゴミ拾いは日本最大の民間財団として半世紀以上
海の問題や社会課題の解決に取り組んでいる「日本財団」と
湘南・江の島にて17年間ビーチクリーンを行い清掃活動のイノベーションを
起こしてきたゴミ拾い団体「NPO法人 海さくら」が中心となり
海と日本のプロジェクトの一環として海の日に行うイベントです。
皆すごいね!!!
2022年6月23日
6/21 宇和島スカッとリート
「あっ
おのれ書ですか
」
「はい
少し習ってまして・・・」
「私もなんです
」
そんな会話から始まったこの日・・・
来社頂いたのは全員女性 ![]()
華やかですね〜 ![]()
沖縄から4人 ![]()
松山から1人 ![]()
そして宇和島から1人 ![]()
話してると沖縄・久高島のサンゴの事だったり
沖縄のEM菌の事だったり
弊社が取り組んでたり、取り組んでいたりすることだったりで
ホントにびっくり ![]()
こんな事ってあるんだ
・・・って言うくらい
絡みが多いんです ![]()
今回雨が強く風も出たりして沖には出れなかったのですが
サンゴの生えてる所を見学して頂きました。
人ってつながる時にはホントに不思議な縁で
あっという間に繋がってしまいますね。
こんごどんな展開になって行きますやら・・・ ![]()
またの来社をお待ちしております ![]()
最後はおのれ書に戻って
お見送りをさせて頂きました ![]()
2枚のおのれ書
持ち帰って頂きました ![]()
感謝 ![]()
Chan Chan
※トリニティーゼットという生体融合型光触媒を使って
昨年末よりサンゴや藻を生やそうそいう取り組みをしています。
その話をすると沖縄の久高島で同じことをやってる人達がいるって話で
大いに盛り上がりました。
そうなんです、それとおんなじトリニティーゼットなんです。
これからどう展開して行くのか海を見るのが楽しみですが
やれるだけのことを今年いっぱいやってみようと思っています。
2022年6月17日
6/13 高島屋お中元ギフトカタログ
魚を愛する料理人が宇和島の幸を洗練の美味に ![]()
真鯛の藁焼き ![]()
そんな見出しで始まる高島屋のカタログ ![]()
愛媛県宇和島市の養殖場にて13年の歳月をかけて研究開発
さらなる進化を目指すブランド真鯛を
ミシュラン一つ星の懐石料理店店主が
夏にぴったりの美味に創作 ![]()
「乃木坂しん」の店主、石田伸二氏
高温の炎で藁焼きにし
身の詰まった背側は塩山椒とすだちでさっぱりと。
脂ののった腹身は「山うに」の辛味でピリリと。
夏に味わいたい美味しさに仕上げました。
日本酒やワインとの相性も絶妙です ![]()
・・・と
こんな風に載っています ![]()
「乃木坂しん」さん
いちど覗かせていただきましたが
閉店となった所での訪問でしたので
食事もしていませんが
ステキなおみせです ![]()
ソムリエの飛田さんと二人三脚でやられてるお店です ![]()
飛田さんは2022のゴエミヨ ベストソムリエ受賞 ![]()
この二人が組むんですから不味いはずがない ![]()
いちどじっくり食べに行きたいお店ですね。
その前に藁焼きギフトを ![]()
そんな訳で高島屋のお中元ギフト
よろしく ![]()
・・・って、お前はエイちゃんか ![]()
Chan Chan
※縁って不思議
いつも鯛一郎クンの加工をやって下さってる方からのご紹介で
弊社に来てもらったのが縁でこんな事に・・・
何がどう転んだらこんな事になるんだろうと思いますが、だから不思議。
乃木坂の別なお店で食事会に参加したら「しん」さんのちょうど近く。
ワインを一杯ご馳走になるっていうおまけまでついて・・・。
じっくり行きたいですね。
2022年6月16日
6/3 鯛一郎クンの缶詰
鯛一郎クンのアクアパッツァ ![]()
ついに缶詰になりました ![]()
開けてみるとこんな感じ ![]()
えっ・・・ ![]()
缶詰やろ・・・
・・・って ![]()
美味いんよ、これが ![]()
僕も缶詰やろ・・・って思ってたんだけど
開けてビックリ玉手箱 ![]()
美味いんよ ![]()
じつはこれ
エンヤ株式会社の缶詰師 小林さん(宮城県)と
ソムリエ 丸山謙二さんが
タッグを組んで作った薬膳の缶詰 ![]()
まさしくワインにあう缶詰なんです ![]()
ソムリエが監修するってどうよ ![]()
小林氏の技術が凄い ![]()
美味いに決まってる ![]()
開けて出してみるとこんな感じ ![]()
ワインにあいそうでしょ ![]()
自分たちも缶詰作りたくて試行錯誤してましたが
やらなくて良かった ![]()
だって絶対に勝てないもの ![]()
食べるだけが取り柄なので食べますね ![]()
小林さん、丸山さん
ありがとうございました。
Chan Chan
※東京で岡山ジビエクィーンの中川妙子さんを介して
お会いさせて頂いた小林さん。
食事中あまりしゃべらず鯛一郎クンを食べていらっしゃったんですが
こんな缶詰になるなんてビックリポン。
売れますよ、これ!!
楽しみですね。
2022年6月11日
6/7 フィリッポさん来社
東京出張の時にお邪魔させて頂いたフィリッポさん ![]()
12名にて来社 研修です ![]()
12名は弊社事務所ではキツイので
公民館を借りての研修と初めてのパターン ![]()
勉強は公民館でも沖はいつも通り ![]()
気持ちの良い風にテンションが上がります ![]()
運転する執行役員 ![]()
上手く写っていない・・・ ![]()
時間が迫っているので端折っての沖見学 ![]()
基地イカダでパチリ ![]()
あとはお待ちかね試食タイム ![]()
セルフでお手伝い ![]()
大魔神は鯛めし作り ![]()
よそって よそって ![]()
いっただっきまーす ![]()
鯛めしにかぶりつく皆さん ![]()
味噌汁にも鯛一郎クンが入ってまーす ![]()
公民館のガスで炊いたご飯がやけに旨い ![]()
公民館・・・ 使えますね ![]()
Chan Chan
※奇跡の小麦粉と呼ばれる小麦粉を使って作るピザやパスタがメッチャ旨い!
生産者さんと取り組んで作った小麦に愛情をのせて・・・
こだわりを書いてると長くなるので省きますが、私の目標です。
遺伝子組み換えなしの小麦粉って言うだけでも奇跡ですが
ポストハーベストもフリーで自分たちもこれをやりたいよね。
頑張るぞ!!
2022年6月04日
6/4 16TH 海のゴミ拾い
ジャジャ〜〜ン ![]()
ブロアー登場 ![]()
エアーで飛ばしてみようや ![]()
それをシートで受けたらええがな ![]()
まずはトライ ![]()
なんか、良くない ![]()
いけるよこれ ![]()
受ける方を目の細かいアミにしたらいいよね ![]()
成果アリアリ ![]()
次回までの宿題やね ![]()
もう1ケ所はテトラポットの中 ![]()
小浜です ![]()
これだけあると1回では片付かないやろね・・
彼らが言った通りまだまだあります ![]()
こんな状況で作業してます ![]()
落ちてケガしないようにハラハラ ![]()
スグにこんなに集まる ![]()
これはリフトで持って帰り
あとは船で・・・ ![]()
ホイストがありがたい ![]()
今回もありましたね〜〜〜 ![]()
でも減った減った ![]()
コツコツやればなんとかなる ![]()
ファイト ![]()
Chan Chan
※ 暑い!
汗が噴き出てくる・・・
みんな真っ赤な顔して頑張ってくれてる・・・
熱中症にならないようにね・・・
2022年6月04日
6/4 婦人之友社取材
婦人之友
1908年(明治41年)創刊
創刊120年のこの雑誌
凄いですね、歴史が ![]()
それだけで沢山の人々に愛されてきたことが
分かってしまうと思います ![]()
そんな雑誌の取材を受けました ![]()
事務所でいろいろ話をさせて頂きました。
コロナ禍をどう乗り越えたのかとか
取り組みや考え方などを話させて頂き
真鯛の食べ方やレシピにまで話が膨らみ
・・・・・・
出荷・・・ ![]()
やはり動くものがいい ![]()
ライフジャケットを着て下さいね。
オイラも着るし ![]()
エサやりもして頂きました ![]()
やっぱり動くものがいい ![]()
でもやっぱりオイラが見本を見せないとね ![]()
「愛してるよ〜〜〜
」
やはり本職は違う ![]()
でも120年にはかなわないか・・・(笑)
120年の前にひれ伏す多一郎クンでありました ![]()
Chan Chan
※友達の家の仕事が125周年を迎えます。
昨日つくった飲食店が潰れていくこの時代に凄い事だと思います。
起業した会社のほとんどが10年以内に無くなってしまうと言われるこの時代に
とても凄い事だと思います。
120年・・・ウチも目指したいです。
2022年5月30日
5/25 選別作業
なんちゅう良い天気 ![]()
こんな日に仕事なんてもったいない ![]()
・・・・・・・おいおい・・・・・
もとい ![]()
絶好の仕事日和 ![]()
今日やらずしていつやる ![]()
てな事で選別作業をしております。
えっ・・・
なんでこんな事をやってるのか・・・って ![]()
知っててよくぞ聞いて下さいました ![]()
一年中2キロの鯛一郎クンを出荷するために
稚魚を3回入れ、大・中・小と選別をするのでございます ![]()
これがないと年中2キロが作れないかも・・・です ![]()
こんな小っちゃな鯛を・・・
こんな鯛一郎クンに変えていく ![]()
その為にも必要な選別作業なのです ![]()
さ〜て もうひと踏ん張り ![]()
頑張っぺ ![]()
![]()
![]()
Chan Chan
※社員たちに毎年毎年辛い仕事をやらせます。
嫌とも言わずに勤めてくれる社員たちに感謝です。
みんな! また社内旅行に行こうぜい。
2022年5月30日
5/24 大和屋様来社
え〜〜〜、
毎度ばかばかしい話を一席・・・ってチャウチャウ ![]()
女子大生を集めてのお笑い寄席・・・も、チャウチャウ ![]()
「もしもし大和屋ですが・・・見学させて下さい
」
「それこそ
」
そんな事で来ていただいたんです。
右の端が電話の料理長 ![]()
「休みを使っていちど現場見学をしたくて・・・
」
「それは嬉しいですね。洋食の方って聞きましたが
」
「そうです。もう1年以上使わせて頂いてます
」
そんな事でまずは一席・・・って、チャウチャウ ![]()
「 沖にいきましょう
」
「是非
」
快晴 ![]()
「今この下を通った奴が今度大和屋さんに行く鯛一郎クンです
」
「まじっすか
」
そんな会話が有ったとか無かったとか・・・
愛してるよ〜・・・なんて声をかけて頂いて・・・
大和屋でまってるよ〜・・・
元気に育ってね〜・・・なんて ![]()
向こうに見えるのが遊子 ![]()
その先が佐田の岬です ![]()
・・・・・・
知ってることしか喋らない・・・
まぁ 当然か・・・ ![]()
記念撮影しましょう ![]()
あれっ ![]()
ひとり居ないよ ![]()
![]()
いたいた ![]()
気を取り直して ![]()
「あ〜、きてよかった〜
」
そんな嬉しい事を・・・
オイラ舞い上がっちゃう ![]()
いつまでも手を振る多一郎クンでした
Chan Chan
※現地・現場でないと分からない事って必ずあります。
その手間を惜しむと売れるものも売れないし、買ってくれる人にも伝わらない。
ですから時間を割いて、お金を使い勉強に来られる人をとても大事に思います。
こちらも力が入りますよね。
良く来られる飲食店さんには心から敬意を払いたいと思います。
2022年5月27日
5/22 神戸より友来たる
4月に神戸にお邪魔して顔合わせしてたこの3人
近々宇和島に…という事で調整し
今回お越し頂きました。
場所は森の国 ![]()
2人にピッツァを食べさせるのと
限界集落で癒される事を目的に ![]()
左側の彼は今,限界集落で地域おこしをやってる最中で
ここは勉強になると思います ![]()
この限界集落で鯛一郎クンを食す ![]()
カルパッチョから始まり・・・
ピッツァ ![]()
なに、この生地 ![]()
香りと甘みが全然違う ![]()
もう1枚ピッツァ ![]()
いやー、生地だけでも旨いピッツァって初めて ![]()
えーっ ![]()
宇和島の片田舎にこんな美味しい物が ![]()
・・・・・って、宇和島を見直した ![]()
そしてパスタと ![]()
みんな黙っちゃった ![]()
ビールも旨いワな ![]()
昼から出来上がっちゃう ![]()
このお店の生地が何故旨いか・・・
その秘密を簡単に喋って頂き
みんな感動 ![]()
ウルウルしながら SELVAGGIO を後に・・・
よ〜る〜〜〜 夜 ![]()
今日は小料理清子で ![]()
あんたら もう入らんやろ ![]()
いえいえこれからです ![]()
鯛一郎クンの刺身に宇和島でしか食べられない
特産品、名産品をチラッと ![]()
ビール・泡酒・日本酒・・・
飲むワ 食べるワ・・・・そして喋るワ ![]()
ここでおさらばしたのですが
送られてきた写メを見ると街に繰り出したよう・・・
あんたら・・・・
チョットやりすぎとちゃうん ![]()
![]()
![]()
しかし酒の疲れも見せず翌日は沖へ ![]()
やっと仕事モード ![]()
おぬしら やる時はやるのー ![]()
奥様 爽やか ![]()
事務所で仕上げにパチリ
でございます ![]()
じつはこのあと お昼にも
しこたま宇和島鯛めしを食べて帰ったのでございます ![]()
Chan Chan
※気心知れた仲ってのはいいもんですね。
ワガママも言い自由に振る舞える。
何も言わなくてもやって欲しい事もチャンと分かってる。
全国にこんな仲間を沢山作りたいものです。
2022年5月20日
5/18 理念と経営リアルで松山
前回のリアル勉強会を宇和島で開催してました ![]()
ですから今回は松山で ![]()
同じチームの秋川さんちの「夢の家」さんで ![]()
これ見て ![]()
オイラ泣いちゃった ![]()
おもてなしだよね ![]()
理念と経営の方々に向けても ![]()
秋川社長が指示したのかと思いきや
徳さんが来られるよ・・・と声をかけただけという ![]()
そしたら従業員さん達がちょちょいのチョイ ![]()
やるねー ![]()
とりあえず写メ写メ ![]()
付け出しが出て来てまた写メ ![]()
見にくいけど鯛の形のモナカの皮が ![]()
にくいねー ![]()
喜ばせるねー ![]()
勉強どころじゃないねー ![]()
姿盛り ![]()
塩とレモンでお召し上がりくださいって・・・
鯛一郎クンが出てくるのはもうこれが最後だから
味わっとこうーっと ![]()
おいおい、これも鯛一郎クンじゃん ![]()
嬉しい事するねー ![]()
後は違うメニューだから味わっとこうーっと ![]()
おいおいおいおい・・・・
続くんかい ![]()
![]()
![]()
米に鯛一郎クンをガッツリ乗せて
蒸しあげてみました ・・・って、おい ![]()
鯛一郎クン尽くしじゃないか ![]()
そのまま一口食べて
あとは出汁のスープをかけて ![]()
スープが旨いね ![]()
おいおいおいおい・・・・
料理長・・・
腕をあげたねー ![]()
えっ・・・
勉強会の内容は・・・って ![]()
いやいやいやいや・・・・
鯛一郎クンの方が楽しくて ![]()
Chan Chan
※ここの子達はホントに気持ちがいい!
挨拶も笑顔もちゃんとしている。
秋川社長に教育が大変でしょうって聞くと全然って。
彼は先生になりたかったそうで、教育が自分の一番得意な所だと!
羨ましいなー・・・
僕も頑張ろうっと!!
2022年5月19日
5/18 中学校で講演
中学生に弊社が取り組んでいるSDGsな活動を
話してやってくれませんか・・・
えっ・・・ オイラが ![]()
鯛一郎クンの話と海のゴミ拾いの話位しか出来ませんが
そんな話でもいいんですか ![]()
生徒たちもちょうどSDGsの勉強をしている所ですので
そんな話は参考になると思います・・・
なんて言われてその気になって ![]()
オイラ喋っちゃいました ![]()
あまりの聴衆にビビりながら、震えながら ![]()
喋っちゃいました ![]()
父兄の方達も来られてて
きわどい話はやめとこう・・・なんて考えたりして・・・
教育長さんも来られててご挨拶 ![]()
こんな偉い方と隣で話せるなんて・・・
オイラ ビックリ ![]()
校長先生とも記念に一枚撮らせて頂きました ![]()
余計な事を喋ったんじゃないでしょうか・・・
つまらん話だったんじゃないでしょうか・・・
おいおい、それは言っちゃいかんだろうという内容が
あったんじゃないでしょうか・・・
ホントに不安な講演後でありました![]()
Chan Chan
※自分のやってることを普通に喋ってくれればいいから・・・
と言われても、大勢の前で喋るって難しいですね。
舞い上がってますから何を喋ったか記憶が薄い・・・
こんな事をいつもやってる人って凄い!
なれるしかないし、勉強するしかないんでしょうね。
頑張ります。
2022年5月19日
5/17 ヨガ教室
今月もやって参りましたヨガ教室 ![]()
今回は自分の身体に合った味覚を探してみよう ![]()
食べ物が持つ甘み、塩味、酸味、苦味、辛味、旨みetc・・・
実際に口にして体験してみようというもの ![]()
好きなのに食べると力が入らない・・・
食べると柔軟性が落ちてしまう・・・
バランスが取りにくくなる・・・
そんな事ってあるの ![]()
まず何も口にせず曲げてみて ![]()
それは初めから曲がらん過ぎやろ ![]()
はい、食べてみて ![]()
おいおいおいおい・・・・
バランスはどうなの ![]()
力は入るの ![]()
それとも抜けるの ![]()
色でもそんな事があるのよ ![]()
まじっすか ![]()
驚きの連続の講座・・・ ![]()
信じられないような体験・・・ ![]()
身体ってすごい・・・ ![]()
さぁ、いつものヨガに戻していきましょう ![]()
ポールを使って身体をねじってみましょう ![]()
余韻を引きずったままでのいつもの調整に ![]()
先生の言葉はうわの空 ![]()
俺、甘みがダメやった・・・
塩をなめたらグッと力が入るんやもんね・・・
「さぁ、みんな引きずらない、引きずらない
」
・・・・・・・むりやし ・・・・![]()
強烈な印象を残した今日のヨガ教室
それにしても
もっと身体を曲げんかい ![]()
あらあら・・・
となりの年配者からバカにされてますよーーー ![]()
Chan Chan
※食べる物でこんなに身体に・・・しかもすぐに影響が出るもんなんですね。
僕は塩味がいちばんあったかな。
それと日本酒!
皆さんも是非試してみて下さい。
ビックリすること請け合いです。
2022年5月12日
5/10 ひめいちえ様訪問
右に行けば3番町通り ![]()
左に行けば2番町通り ![]()
こんな標識を見つけて・・・
ふと右を見ると ![]()
あったーーー ![]()
ここだ ![]()
角を曲がるとのれんが ![]()
おいおいおいおい・・・・
ポスターがあるけど ![]()
こんばんわー ![]()
って入ると大将がお出迎え ![]()
嬉しいじゃあ〜りませんか ![]()
いきなりパチリでございます ![]()
「大将
じつはこんなものをお土産に持って来ました
」
「あらまっ
メッチャ嬉しい
」
そこでまたパチリでございます ![]()
認定証を直接お渡ししたのはいつ以来だろう・・・
「今日は少しづつ沢山食べて頂こうと思ってます
」
・・・って大将 ![]()
出てくるわ 出てくるわ ![]()
一つ目の昆布シメ ![]()
ワーオー ![]()
メッチャ好き ![]()
最初から飛ばしてるなぁ・・・ ![]()
左から2日目・6日目・8日目 ![]()
フルスロットルで攻めて来るなぁ・・・
味は8日目に敵わないけど食感をプラスすると
僕は6日目が好き ![]()
えっ・・・
みんな8日目が好き ![]()
僕も8日目 ![]()
・・・って自分の好みも分からんのかい ![]()
今日のメニュー・・・
もっと詳しく書いて欲しい・・・ ![]()
しゃぶしゃぶまで出しますか ![]()
野菜と一緒がまた旨いのよ ![]()
岩城島のレモンが泣かすね・・・ ![]()
このポワレイカスミソースが美味かった ![]()
この塩釜も絶品やったなぁ・・・ ![]()
天ぷらとフライ ![]()
塩が泣かせるねぇ ![]()
最後は鯛めしとアラの吸い物 ![]()
ちょっとづつでも満腹でんがな ![]()
ごっつぉさん ![]()
どんだけ手間暇かけて準備してくれたん・・・
感謝・感謝・・・
それしか言いようがない ![]()
大将・みなさん・また来ます ![]()
うまかった〜〜〜 ![]()
Chan Chan
※皆さんが何日も手間かけて仕込んでくれたのがよくわかります。
その手間だけでも大したもんです。
一緒に行った方々全員が同じことを感じてました。
僕らの仕事も時間がかかりますが、この仕事も手をかけようとすると
どれだけでもかけれる仕事ですね。
自分が扱ってても見れない、感じれない事を
見せてもらえたり、感じてもらえたりする。
こういう場所でないと感じられない事があるんですよね。
また行きます。
2022年5月12日
5/10 コープえひめさん訪問
コープえひめさんの売り場を見学です ![]()
新居浜山根店 ![]()
松山束本店
久米店
お店に入ると大きなモニターが回ってて
とっても目を引きます ![]()
なんと ![]()
今朝の市場での仕入れの様子です ![]()
なんと ![]()
You Tube にもアップされているようです ![]()
これは時間がかかるやろなぁ・・・ ![]()
バイヤーの松村さんスターです ![]()
鯛一郎クンのポップがありました ![]()
愛媛が誇る天然より美味い ![]()
ブランド養殖マダイ ![]()
スーパーでお目にかかれる日が来るなんて
(歓)
すごいキャッチです
![]()
鯛一郎クンのシールを見るだけで舞い上がっちゃう ![]()
どうよ、このシール ![]()
縁起良くて売れそうでしょ ![]()
でも松村バイヤーのこのイラストには勝てないか ![]()
![]()
インパクトあるよね〜〜〜 ![]()
![]()
インスタでアップしているお魚の紹介がまた上手い ![]()
![]()
見習わなくちゃ ![]()
![]()
多一郎もビックリのYou Tube ![]()
インスタグラム ![]()
ポップでありました ![]()
Chan Chan
※始めると続けなければ意味がないYou Tubeやインスタ
ここまでマメにやれるヒトはそうそういない。
ブログを不定期で書くだけでも時間を取られます。
朝市場に行ってから編集してアップするその労力たるや大変なものです。
見習わなければ・・・とふんどしのヒモを締めなおしたところです!
ふんどしはしてませんが・・・
2022年5月09日
5/6 15回目の海のゴミ拾い
15回目のゴミ拾い
今回は19名で ![]()
最終的に問題なのはこんなクズクズなんですよね・・・ ![]()
シュロ箒(ほうき)でそっと掃いてみるんですが
限界があります ![]()
小石が入って来るんですよね ![]()
これをいかに取っていくか・・・ ![]()
知恵の絞りどころです ![]()
キレイに見えるでしょ ![]()
でもよく見ると小石と混ざった発泡スチロールが
写メに写らず残っているんです ![]()
船に集めたゴミ ![]()
1トンタンクに入れ込んでホイストで吊り上げます ![]()
吊り上げた物がこちらで
集積場に移します ![]()
見よ、このロープと網 ![]()
我々漁業者が出したもの・・・ですね ![]()
浮標って言うのかなぁ・・・
真珠のイカダの角に付けて夜に光るもの ![]()
まだ新しいけど・・・
毎回参加して下さる方々に感謝 ![]()
来月も頑張りましょう ![]()
Chan Chan
※続けていくって凄いですね。
いつ終わるんだろうって思ってたテトラポットの中がキレイになりました。
海岸線も少し拾ってやれば見た目にはキレイになってます。
気が遠くなるようなゴミの量でしたが、1年とチョット・・・
片付いて来るもんですね。
これからもコツコツとやっていきます。
さてさて・・・ 砂利に混じった発泡クズをどう拾っていくか・・・
いい知恵があれば教えて下さいね。
2022年4月27日
4/24 ワクチン接種
今年もやって参りました
ワクチンの接種 ![]()
もうすぐやって来るイリドウィルスに備えて ![]()
大変な作業ではあるのですが
皆の力を借りて少しでも楽に・早く ![]()
とは言え、もう何年もやってるので
みんな作業はお手のもの ![]()
流れるように作業を進めます ![]()
動画が見れたらいいな・・・と思って
アップしてみたのですが、大丈夫かなぁ・・・ ![]()
こんな感じなんです ![]()
今年もすくすくと育ってくれる事を期待して ![]()
愛してるよ〜〜〜 ![]()
Chan Chan
※この日私は東京にいて参加できてません。
若い子達がちゃっちゃと済ませてくれて写メ・動画を送ってくれました。
いつかこんな日が来たらいいなと思ってましたがやっと。
嬉しいですね。
私の引退の日も近いかなぁ・・・なんてね。
2022年4月26日
4/24 巣鴨あさぬま
巣鴨地蔵通り商店街 チョット裏通り
ひょんなことから出会った女性とコソコソ・・・
赤いのれんを入るとご夫婦の笑顔が飛び込んでくる ![]()
恋人と来るには丁度いいお店・・・
予約席の前には鯛一郎クンのタグが ![]()
憎い演出で多一郎クン早くもテンションMAX ![]()
「あ〜、可愛い
」
・・・ 今日のデートのお相手です ![]()
顔を出しては逢い引きになりませんが・・・ ![]()
まずは日本酒で ![]()
ありますねー、美味しそうなのが ![]()
少しだけ・・・
鯛一郎クンを ![]()
あうんですよね、お刺身に ![]()
パクッていきながらチビって日本酒を ![]()
この花山椒が利いてました ![]()
ピリッと感と爽やかさが口に広がり
鯛一郎クンを弱火でじっくり焼いた香ばしさとが
絶妙にからんで ![]()
日本酒をグビって ![]()
「江戸っ子だってねぇ
」
「
ええ、少しだけ 」
「飲みねぇ・食いねぇ
」
「
あたしを酔わせてどうするんでございます・・・」
「あとは成り行きのままよー・・・
」
「
あれ〜〜〜 」
巣鴨の夜は更けていくのでございます ![]()
「お客様・・・もう閉店とさせて頂きます。」
あら・・・・
豊島区巣鴨3−38−4
あさぬま よろしく
Chan Chan
※大将と女将さんのコンビネーションが楽しいお店です。
まるで隠れ家のような感じのこのお店。
近くにあったらなぁ・・・なんて思わせてくれます。
今度は開店からお邪魔してしこたま飲んでみたいお店です。
また鯛一郎クンのタグを置いといてくれるかなぁ・・・・・
2022年4月26日
4/24 練馬フィリッポ
練馬・石神井公園前
ピッツェリア・ジターリア・ダ・フィリッポ
通称フィリッポ ![]()
スタッフの皆さんです ![]()
12時に予約をしてたんですが少し早くついて15分前・・・
予約の名前を書いてる人が・・・
おいおいおいおい・・・・ 予約しててよかったねー ![]()
中に入ると満席 ![]()
スタッフの皆さんも殺気だってる ![]()
注文を聞かれたけれど
「お任せでガッツリお願いします
」
「鯛一郎クン食べ鯛です
」
鯛一郎クンのピッツァ ![]()
柑橘が鯛一郎クンと一緒に乗ってるんだけど
メッチャあう ![]()
こんなに相性がいいんだ ![]()
また生地が旨い ![]()
鯛一郎クンのパスタ ![]()
優しいんだけどガーリックが利いてて弾みますね ![]()
アクアパッツァ ![]()
シェフ・・・これって鯛一郎クンに何か手を加えてますか ![]()
「いえ、何も・・・2週間寝かせた鯛一郎クンです。
もう1週間置いて見たいんだけど・・・・・・・ 」
シェフ、もう十分じゃないかと・・・ ![]()
ガッツリ食べさせて頂いてチョー満足 ![]()
コロナで来れなかったフィリッポさんへ
やっと来れました ![]()
今度は夜来たいなぁ
一息ついた厨房内で ![]()
Chan Chan
※こだわる人はここまでこだわるんだな・・・というこだわりよう・・・
それは私達の目標でもあります
ここまでやると利益が出ないんじゃないかと・・・
弊社をオーバーラップさせて考えてしまいます。
でもそれが熱狂的なファン・信者をつくるんですよね。
私達もまたもう一歩進めます。
2022年4月26日
4/23 両国SUONO
ひょんなことからイタリアン肉バルで
鯛一郎クンを使って頂く事になりました ![]()
ジビエを中心にやっておられるようです ![]()
しかも なんと紫ワインが ![]()
実はこれ私の友人がオーストラリアから
輸入しているものです ![]()
なんという奇遇 ![]()
今日1日僕をアテンドして下さった高野さんと
このワインをいただきます ![]()
OH ![]()
キレイな色 ![]()
ホントに紫だ ![]()
しかもいける ![]()
フロアの女の子が可愛い ![]()
マスクしててよく分からないけれど
可愛いと決めた ![]()
「スパークリングもあるんですよ
」
「はよ言わんかな
」
鯛一郎クンのカルパッチョとともに ![]()
ピンクペッパーが利いてます ![]()
美味しい ![]()
見て
キレイなこの色 ![]()
これはすすみますねー ![]()
店主の能勢(のせ)さん
「どれもが美味しいですねー
特に鯛一郎クンは
」
なんて鯛一郎クンバカ ![]()
「評判いいですよ
」・・・なんて言ってもらって ![]()
都営大江戸線両国駅 A5出口 途方に分
いちど覗いてみてください ![]()
Chan Chan
※ 紫ワインが置いてあるなんて何て偶然
私の知り合いがオーストラリアから輸入してて、つい先日大阪であったばかり。
どんなワインか楽しみにしてたのですが美味しい!!
これは売れるワ。。。人の繋がりってホントに不思議で面白いですね。
感謝
2022年4月26日
4/23 築地きたろう
東銀座の松竹スクエア1Fにあるこのお店 ![]()
4月7日から24日まで
鯛一郎クンのテスト販売をして下さってました ![]()
今回は表敬訪問です ![]()
分かりやすい いい場所にあるんです ![]()
前回 中野里社長さんと話をさせて頂き
真摯に取り組んでる姿勢を感じさせて頂きました ![]()
倫理法人会に所属されているようで
会報誌を頂きました ![]()
歴史も長いですし苦労もされてます![]()
見習わなきゃ・・・ ![]()
さて カウンター ![]()
「鯛一郎クン握ってください 」
「もう一回鯛一郎クンで」
「今度は炙りで」
「ウニをはさんでみてくれませんか・・・」
「もういちど・・・ 」
「
あんたらそれしか知らないの
」
大将が笑いながら・・・
「大将・・・シメにこはだを・・・」
「
(笑) 」
大満足の築地きたろうでした ![]()
中もキレイで行き届いた感のあるお店です
さてさて・・・どうなることやら ![]()
Chan Chan
※縁があればつながると思ってはいますが
とにかく食べに行かなきゃと思い出張の中に組み込みました。
東京は人が動き始めましたね。
これでもう少し遅くまで過ごすようになってくればいいんですけどね。
時間はかかると思いますが、街の灯が燈っていくのは嬉しいですね。
2022年4月18日
4/15 LaSiQue(らしく)さん来社
LaSiQueさま来社
代表の渡辺さんです ![]()
実はこれまで遊子の山内さんちの真鯛を
使ってたそうなんですが
生産が終了したため弊社に ![]()
こういうのってプレッシャーがかかりますね ![]()
渡辺さんは鬼北町出身だそうで
この南予の食を広めたいと
東京で活動をしていらっしゃいます ![]()
年に一度こうやって愛媛の良いところを
めぐっているんだそうです ![]()
そんな人達に何をして楽しんでもらおうかと考えましたが
うちには鯛一郎クンしかないから ![]()
勉強し、食べて頂く ![]()
刺身 ![]()
「うぉー」・・・っていう歓声が嬉しい ![]()
東京で食べるよりも格段に旨いんです ![]()
そして鯛めし ![]()
宇和島風鯛めしです ![]()
オリジナルなので宇和島鯛めしとは言えない ![]()
宇和島風です ![]()
見て ![]()
満面の笑みをいただきました〜〜〜 ![]()
普段は教えないのだけれど
秘伝のタレの紹介もして ![]()
・・・って、毎回教えてる (笑)
食べる物は人を笑顔にしますね ![]()
皆さんで一枚 ![]()
コロナも随分やわらいで・・・
弊社にも少しづつお客様が増えてきました ![]()
ありがたいですね ![]()
Chan Chan
※ 愛媛・南予の食を拡げようと活動していらっしゃる渡辺さん。
鯛めしや鯛そうめんなど振る舞うそうです。
田舎でも今家庭で作る人はいないのではないかと・・・
小さい頃宴席で大きな鉢に乗ったそうソーメンと
その上に乗った鯛の煮付けを覚えています。
田舎の料理は素朴で美味しいですよね。
2022年4月14日
4/13 近大奄美稚魚入りました
毎回同じような画像ばかりで
ちっとも新鮮味がないのですがお許しを ![]()
前回は帆スイデですくって下ろしましたが
今回はサイズが少々大きいのと
遠距離を運ばれてきたので
横のくちから泳がして流し込みました ![]()
画像見てもよく分からないですよね ![]()
なんとなく感じだけ掴んでください ![]()
こうやって約6万尾を
4つのイカダに移し込みました ![]()
船長の姿もサービス ![]()
大きく育てよと祈るばかりです ![]()
あれっ・・・
お前は大阪に行ってるんと違うんかって ![]()
左様でございます ![]()
ここは執行役員に任せて携帯でやりとり ![]()
便利な世の中になりましたね。
Chan Chan
※近大奄美の稚魚、良いです。
もう長く使わせて頂いてますがいいです。
これが無いともう計画が立ちません。
近大・・・やっぱりパイオニアです。
2022年4月14日
4/13 MEL認証式
シーフードショー大阪
沢山の人が出展し 沢山の人が商談に足を運ぶ ![]()
そんな人ごみの中 お前はでかけとったんか ![]()
いやいやいや
もうコロナは風邪ですから ![]()
それでも人だまりはなるべく避け
1to1で話ができる場所・ポジションを確保しながら
気を使いながら回ったことをわかってください ![]()
・・・・ってお前 誰と話してんの ![]()
実はMEL認証の授与式が横の会場であって
それに参加するためやって参りました ![]()
しかも日帰り ![]()
人使い荒いワ〜 大魔神 ![]()
昨年もこの会場であったそう・・・
コロナの状況が緩和された時でないと難しいですね ![]()
垣添会長も座られて・・・
主催は日本水産資源保護協会
高橋会長も ![]()
こんな晴れがましい場面は久しぶり ![]()
ちょこっとだけ緊張します ![]()
でも随分慣れてきたかな ![]()
このあとスピーチがあったんですが
どんな出来栄えだったんでしょうかね ![]()
自分ではよく分かりませんものね ![]()
協会をほめたり・・・
少し厳しい事も言ったり・・・
自分ちの事も褒めたり・・・・
って、褒めたんかい
![]()
・・・・
まずかったかなぁ ![]()
8つの団体や会社が認定され
魚類養殖は2つだけ ![]()
やるやん ![]()
サステナブルな養殖をやってるという
お墨付きをもらったという事かな ![]()
頑張ります
Chan Chan
※さすがにこれだけの人が集まるとまだ怖い・・・
でも野球や映画・コンサートなどもはじまりましたもんね。
ホントにもう風邪!!
重症化もそんなにないし経済を回さないとね。
ヨーロッパではもうマスクも要らない所が出て来ましたもんね。
日本はまだワクチン・ワクチンって騒いでるもんね。
いい加減気付こうぜ。。。
2022年4月14日
4/12 3回目の防災講習会
3回目の防災講習会
始まる前に避難場所に上がってみて
海抜を調べたり ![]()
雨露から身を守れるか ![]()
広場はあるか ![]()
保存食を保管できるか
・・・・など
簡単にチェックしてからの講習会となりました ![]()
従業員たちもだんだん熱が入って来て
真剣そのもの ![]()
あれ ![]()
社員じゃない人もいる ![]()
チャンプオートの上甲社長が一緒に勉強参加 ![]()
3万円頂きま〜す
・・・ なんちゃってね ![]()
半分本気ですけど・・・ ![]()
今回は神戸の震災の時の経験を踏まえて
こんな時あなたならどうする・・・と言った設問に
それぞれ考え答えるという進め方 ![]()
これは参考になるわ ![]()
川本講師
律儀にスーツで上着も着たまま汗をかいていました ![]()
いや〜〜〜
熱血講師です ![]()
次回はどんなことになりますやら・・・
乞うご期待
でございます ![]()
Chan Chan
※実際にあった事例を使っての勉強は凄く役に立ちますね。
自分が実際に住民に対応するとなるとどう対応するだろう・・・
この時実際にはどう動いたんだろう・・・
海の現場とは少し違うかも知れないけど考えさされました。
皆の意識レベルが上がって行くのを感じます。
頑張るぞ !!
2022年4月06日
4/5 シマアジ稚魚入荷
シマアジの稚魚が入りました。
近大産シマアジ
生産者の評判いいです ![]()
かわいいでしょ ![]()
萌え萌えです ![]()
鯛を見てシマアジを見ると弱そう ![]()
固いウロコで覆われてる鯛と
そうじゃないシマアジ ![]()
気を使うわ〜〜 ![]()
元気に育ってくれるのを願うばかりです ![]()
ファイト ![]()
Chan Chan
※何もかも値上がりしてきてこのままではやれない・・・
コロナ禍の影響もあり取り組み始めたシマアジ
とっても不安ですが楽しみでもあります。
明日の株式会社タイチを作ってくれるものと思っています。
今年の秋くらいから出荷が始まると思いますが、皆さんのお店に届けれるよう
頑張って育てたいと思います。
2022年4月05日
4/2 14TH 海のゴミ拾い
20数名が6ケ所に分かれての今回となりました ![]()
今回もあるワあるワ ![]()
ロープにネット・・・
全部海で働く人が出したゴミ ![]()
海で働くものとしてチョット辛い・・・ ![]()
魚類・真珠・漁・・・
ほぼすべての業種の物がある ![]()
これなんかもそうでしょう・・・ ![]()
あっ ![]()
別にせめてる訳じゃないですから ![]()
今回の物が入りきらない・・・ ![]()
収集をお願いします ![]()
小池の海岸線・・・
1年前から比べると随分きれいになりました。
テトラポットの中はかなりキレイになりましたよ。
まだまだ終わらないですが結局やるしかないんですよね。
頑張ります ![]()
Chan Chan
※毎回毎回 よくもまぁ こんなに沢山の人が集まって下さる事だと思います。
今回も松山から5名の方が参加されました。
俺、松山まで行ってゴミ拾いに参加できるかなぁ・・・って考えると
凄い事だと思います。
そのボランティア精神にただただ脱帽・ただただ感謝です。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
2022年4月04日
3/28 うつ・・・
「なんか モヤモヤしてやる気が起きてこないんです・・・」
「ほっほー・・・かるく鬱(うつ)ですかな
」
「えっ・・・ 鬱ですか
」
「コロナで環境について行けず、そんな人が多いですね
」
・・・・・・・
「どうやったら治りますか・・・
」
「大自然の中にどっぷり身を投じてみてはいかがでしょうか
」
「大自然ですか・・・」
そんな事で少しだけ大自然に埋もれに来ました。
しかも海ではなく山へ・・・
森へ・・・
川のせせらぎを聞きながら
てくてくてくてくと2時間ばかり散策・・・
結構太ももに張りを感じ
上着も1枚脱ぐほど頑張り
森の空気を吸い
鳥のさえずりを聞き・・・
考える事も忘れて大自然に我を没入 ![]()
気持ちのいい時間を過ごすことができました ![]()
大魔神も久し振りの息抜き ![]()
海もいいけど山もいいね ![]()
ん?
鬱は治ったの・・・って ![]()
・・・・・・・・・・
そんなに簡単じゃないよね・・・ ![]()
Chan Chan
※コロナになって出荷がガクンと減り・・・
売り上げも回復しない状況が続き、それでも営業にも行けないジレンマ・・・
そんな事も重なって「鬱」なんて事になったんでしょうね。
別に医者の診察を受けたわけではないのですが・・・
ジワジワと売り上げが回復してきた中で、
すこしの安堵がもたらせた「鬱」なんでしょうね
いや〜〜〜、ファイトファイト。。。
2022年3月26日
3/25 今年最初の稚魚
小池の山に山桜が咲き始めました ![]()
ぐるっと小池湾を桜が囲みます ![]()
いい季節になって来ましたね ![]()
エサやりしながら周りがピンク色 ![]()
いいね〜〜〜 ![]()
そんな今日・・・
今年最初の稚魚が入荷です ![]()
稚魚が入るとシーズンが始まるな・・・
という感じがします ![]()
「あんまりよせないように
」
「沢山すくわないように
」
「多い多い
もっと少なく
」
うるさく言っても我々の感覚より多い・・・ ![]()
これから2年育てるんだからここが大事・・・ ![]()
目を突いて片目になったりしますから・・・ ![]()
何匹か病気を調べるのに魚病センターへ ![]()
ん ![]()
ちょっと黄色くない ![]()
ストレスかなぁ・・・
水温の変化かなぁ・・・
親が変わったのかも・・・
あっという間に荷降ろしも終わって・・・
「ありがとうございました
」
第32住宝丸 次へ向かいます ![]()
この時期は稚魚を運ぶのに船は大忙し ![]()
特殊な仕事だよね ![]()
さて・・・ 始まりますよ ![]()
Chan Chan
※近畿大学からの稚魚です。
もう古い付き合いで40年を超えて来たんじゃないでしょうか。
この業界で近大はパイオニアです。
頼りになる存在です。
コロナ禍で思うようになりませんが、養殖はもう世界の食料を支える
とても大切な仕事になりましたね。
ここからがホントに楽しみです。
2022年3月16日
3/16 藻場
藻場
磯焼けで真っ白の海岸になり
生物が住んでる気配を感じさせない海になって・・・
ウニしか見えない海岸になって・・・
このままではダメだと立ち上がり藻場の造成を試みていました ![]()
ですがコロナになって集まれなくて
ストップがかかっていましたが
私・・・コツコツとやっていますよ ![]()
だって辞めてしまうと今まで折角やってきたことが
無駄になってしまいますから ![]()
お陰でこんなに生えてきてます ![]()
今年はいつもに増して生えてきてます ![]()
見てみて見て ![]()
凄い数が生えてきてますよ ![]()
しかも次々小さい物が生えてきてます ![]()
これメッチャ嬉しいですね ![]()
これからどうなって行くのか
メッチャ楽しみ ![]()
ここに小魚が群れて遊ぶ姿を想像してみて下さい ![]()
めっちゃワクワクしません ![]()
えっ・・・
ワクワクしない・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
およよ・・・ ![]()
Chan Chan
※ 大きい事は政治家に任せるとして我々には何ができるのか・・・
そんな事を一つ一つ積み上げていくしかないのですね。
いいと思う事をやる!・・・そして続けて行く・・・
地道な作業の繰り返しですが一番の近道かも知れないですから。
頑張ります。
2022年3月14日
3/12 防災講習会
松山から川本講師を迎えての講習会 ![]()
南海トラフ巨大地震を想定した
命を守るための勉強会です ![]()
皆さんは南海トラフ巨大地震が来た時
どんな心構えでいらっしゃいますか ![]()
津波警報が発令されたときどんな非難を
どの場所に何を持って非難される予定ですか ![]()
会社の社長様
社員たちに日頃どのように教育されてますか ![]()
社員たちの安否確認はどういう風にしていますか ![]()
何を一番に対応させますか ![]()
こんな事は日頃から取り組んでいないと
いざという時に役に立たないものですよね ![]()
昨日は高知の小学校の取り組みがTVで放送されていました ![]()
警報が出てから10〜20分で到達すると言われている高知
ピリピリしている事と思います ![]()
東日本大震災の時も教育されてた
子供たちの動きが良かったですよね ![]()
弊社も社員さん達がいてこその会社ですので
少しづつ取り組んで
いざという時には素早く行動できるように
訓練しておきたいと思います ![]()
6回コース、頑張るぞ ![]()
![]()
![]()
Chan Chan
※いちばん悩むのは沖に居た時。
すぐに気が付いて戻ってきてくれればいいのですが
もしも遅れた場合・・・ というような話し合いをしながら
うちの会社ではこうしようという物が作り上げていければと思います。
宇和島は予想では到達までに50分くらいあるそう・・・
30分くらいで高い所まで上がれます様に・・・
2022年3月10日
3/5 海のゴミ拾い
13回目のゴミ拾い ![]()
今回は松山から親子で参加の人も加えてのゴミ拾い ![]()
嬉しいじゃあ〜りませんか ![]()
「え〜〜〜、今回は一つ湾を越えて隣まで行きます」
なんちゃって挨拶させて頂いて・・・
1つ向こうまで行っちゃうんですかー
」
なんて声も出たり・・・
それでも皆さんやる気の塊ですから ![]()
みなさ〜〜〜ん ![]()
ついて来てチョンマゲ ![]()
運ぶのに船も必要 ![]()
やはり湾を越えると手間がかかります ![]()
じゃ〜〜〜ん ![]()
風で打ちあがって
その量が半端ない ![]()
みんなやるど ![]()
おーーー ![]()
はい ![]()
こんな感じ ![]()
人数とやる気にはかないまてん ![]()
いつもの場所に積み上げる ![]()
わ〜〜〜お〜〜〜 ![]()
凄いとしか言いようがない・・・ ![]()
風が吹いたら飛ぶよ これ ![]()
吹かない事を祈って ![]()
今回も多かったのは粉々になったハッポークズ ![]()
完全にマイクロプラスチックからナノプラスチックです ![]()
これをエサと間違えて魚が食べるんでしょうね ![]()
しかも有害物質をくっつけるそう・・・
どんな世界が待っているんだろう ![]()
いろいろあってもやり続けるしかないよね ![]()
頑張ろう ![]()
Chan Chan
※ この後も少し風が吹いて海岸線にはまたハッポーが流れ着いています。
我々の仕事が続く限り出てくるんでしょうね。
でもみんなが気を付けて修理したり拾ったり捨てなかったりで
これは無くせると思うんですよね。
要は意識の問題!!
ウチからは出さない!・・・の気概で仕事をしていきましょう
2022年3月10日
3/3 日経に
3/3の日経 43面
弊社の取り組みが掲載されました ![]()
アニマルウェルフェア
プラスティックゴミ
そしてMEL認証
アニマルウェルフェアという考え方は
EUから入って来た考え方なんですが
動物にも心を通わせようという考え方で
主には畜産で用いられてる考え方です。
でもそれは養殖でも同じこと ![]()
いかに魚に心を通わせてやれるか・・・
イケスの中の魚の数を減らしてやったり
愛してるよ
なんて声をかけてやったり ![]()
言霊的な事やってます ![]()
そしてMEL認証の事 ![]()
マリン・エコラベル・ジャパンという
水産の国際認証を取得しました。
最近ではこの国際認証制度がジワジワと広がってて
SDGsな取り組みの代表格になってきています。
とまぁ、こんな事が取り上げられました。 ![]()
鯛一郎クンの存在価値は何なのか・・・
株式会社タイチの存在価値はなんなのか・・・
そんな事を問い続けています ![]()
Chan Chan
※いつになく真面目なブログ!!
パーパスという言葉がよく聞こえたり目についたりして来てる昨今ですが
社会的な存在価値をどう作っていくのかが課題です。
鯛一郎クンでなければいけないワケ!
(株)タイチでないとダメなわけ!
逆指名をされる会社になって行くのが夢です
2022年3月04日
3/1 VOGUE
VOGUE 4月号
今のファッション界をリードする雑誌 🥂🍷
そこになんと鯛一郎クンが ![]()
CHANGE / SUSTAINABILITY
一尾丸ごと味わい尽くす![]()
以外に簡単で豪華な真鯛のアレンジレシピ
≪サーキュラーキッチン≫
魚のフードロスをなくして個人としてできることがある
それは1尾丸ごと購入し、余すことなく頂く事
特に真鯛は頭から骨まで無駄なく使え
バラエティーに富んだメニューを楽しむことができる
こんな見出しで ![]()
文章を書いて下さったのは料理研究家であり
Food Loss Bank 共同創設者の杉山えみさん ![]()
異なる部位を生かした4種類のレシピを
ご紹介下さっています ![]()
ガーリック香るお頭のグリル
身が詰まった背側はフライパン1つで地中海風
腹側の刺身を使った二色鯛めし
あら汁と刺身でリゾットに
どれもワクワクして今すぐ食べてみたい ![]()
ついに鯛一郎クンもファッション界デビュー ![]()
オイラも鯛一郎クンを持ってランウェイを歩く日も近いってか ![]()
TV,雑誌がほっとかないね ![]()
えっ ![]()
ルイヴィトンの次の冬の新作は
鯛一郎クンのウロコのコート ![]()
凄い事になってきたなぁ・・・
Chan Chan
※獺祭はロブションに「恋をしたかもしれない」と言わせましたが
鯛一郎クンはアラン・デュカスに「恋をした」と言わせましょうか。
凄い事になって来ましたねー。
養殖に一気に火が付きますね。
ホントはもう遅いんですけどね・・・
時代はサスティナブル! 養殖の時代なんです!!
2022年2月16日
2/13 坂上&指原の潰れないお店SP
TBSテレビ
坂上&指原のつぶれないお店SP
取引先から「寿司御殿」さんが出るからと
連絡を頂きTVをオン ![]()
でた〜〜〜〜〜 ![]()
そうそう ![]()
こんな感じ ![]()
いっつも満席なんよね ![]()
あっ ![]()
右の後ろに「鯛一郎クン」の垂れ幕が ![]()
作ってくれてるんですね〜〜〜 ![]()
そうそう ![]()
水槽があるんですよ ![]()
子供も大人も大喜び ![]()
えっ・・・ ![]()
大人で喜ぶのはお前だけ
・・・・
うそ〜〜〜 ![]()
こうやってお客様に見せてくれるんです ![]()
そうするとその場でもう注文が入っていく ![]()
「鯛一郎クン注文頂きましたーーー
」
なんて店内にアピールして ![]()
くるっと店内回ってるウチにほぼ1匹売れてしまう ![]()
なんというお客様の反応の良さ
![]()
3皿頂戴
・・・なんて
俺だったら絶対注文してる ![]()
なんせ凄い地元密着のお店です ![]()
そう ![]()
潰れないお店というタイトルがピッタリ ![]()
競合店が近くにあるけど絶対に勝てないでしょうね ![]()
あ〜〜〜、行きた〜〜〜いっ ![]()
そんな気持ちウキウキの「寿司御殿」さんでした ![]()
Chan Chan
※この寿司御殿さん・・・バイヤーさんの想いが熱い!!
いいものをお客様に提供したいという気持ちにあふれている。
仕入れ原価が少々高かろうがバンバン仕入れちゃう。
お客様はその分美味しい物を食べれる。
だからまた来る。
幸循環が続いて行くわけですね。
宇和島にあったらいいのに・・・・・・・
2022年2月11日
2/9 ひめいちえ様来社
松山市3番町でこだわりの魚料理と
地酒を提供してくださる「ひめいちえ」さん
今日は勉強に弊社までお越しいただきました ![]()
大将の松井さん
自分で毎日市場まで仕入れに行き
自分で食材をチョイスするそうです ![]()
仲卸さんや魚屋さんにお任せするお店が多い中
自分で目利きなんて偉い ![]()
それが普通なんだけど
普通が少なくなってきている今は素晴らしい ![]()
そのままその日の鯛一郎クンでも旨いのですが
熟成させていただくとまた格別と語って下さるのは
小川料理長 ![]()
焼く・煮る・蒸す・・・・
ホントに鯛一郎クンは旨い ![]()
・・・・・
照れるなぁ・・・ ![]()
そんな事で試食は焼いて ![]()
フワっと仕上がった鯛一郎クンはどうよ ![]()
自家菜園の無農薬大根とあわせていただく ![]()
これがまた絶妙 ![]()
ポン酢でもソースでも
レモンを絞るだけでも美味しい ![]()
ん?
お店でいつもやってますよ・・・って ![]()
がはは・・・ ![]()
当たり前だのクラッカーですよね ![]()
![]()
近々の訪問を約束して ![]()
熱い時間は終わるのでありました ![]()
Chan Chan
※市場の人からこの鯛いいよって言われて仕入れてみた鯛一郎クン
思いのほか美味しくて、思いのほか実力があり料理に応えてくれる。
そのままでも寝かせても役に立ってくれる鯛一郎クンにベタぼれです。
チャンと見てくれると分かって頂ける鯛一郎クン。
チャンと見てくれる工夫をもっとしないといけませんね。
2022年2月11日
2/8 ヨガ
健康経営のひとつとしてのヨガ教室
腰に負担の多い職種ですので
それをヨガによって軽減して行く
インストラクターは世界的に有名な
ん?
国内では右に出るものなしと噂される
川口みどりインストラクター
通称 みどり先生 ![]()
みんなの身体が硬いのにビックリ ![]()
「少しづつ整えていきましょうね
」
少しづつでは間に合わないかも・・・ (笑) ![]()
少しづつやってきたオイラも参加で
初心者と一緒…・・・ ![]()
何をやって来たんだか・・・ ![]()
みんな先生の言う通りがなかなかできないので
四苦八苦です ![]()
それでも楽しみながら ![]()
「日々負担をかけていく身体をたった
1時間ほどでもとに戻すことは無理です。
お家でコツコツやって下さい。
歪んだところが元に戻ってきますから
」
毎朝少しづつやってるんですが
ズルしてやらないと負担がかかっている部分が
よく分かるようになりました。
みんな、家でもやれよ〜〜〜〜 ![]()
2回目のヨガ教室が終了です ![]()
Chan Chan
※座っているだけで身体が歪んでくるのが分かります。
リモートでパソコンの前に座っているのが一番しんどい・・・
まだ沖で作業している方が固まりません。
パソコンの作業は向いてませんね。
みどり先生、ありがとう!
2022年2月11日
1/22 ANAあきんどライブコマース
旅行に行けないなら
旅行気分を味わってもらいましょう・・・ ![]()
CAが行く宇和島鯛食べようツアー ![]()
![]()
![]()
僕が勝手にネーミングしてしまいましたが
だいたいそんな感じ ![]()
CAが行く
・・・って言うだけで
それはもう必見でしょう ![]()
この娘がまた可愛いのなんのって ![]()
![]()
![]()
オイラ何でもしちゃう ![]()
釣りましょう ![]()
君の為なら鯛一郎クンも喜ぶよ ![]()
鯛一郎クンが言ったかどうかは・・・
でも釣れたーーー ![]()
早速頂いちゃいましょう ![]()
鯛一郎クンの鯛しゃぶセット〜〜〜〜〜 ![]()
具材も全部そろったセットで一番人気 ![]()
お湯さえ沸かせばOK ![]()
「これをいれるだけなんですか?
」
「そうなの
」・・・なんて大魔神 ![]()
「あ〜〜〜、早く食べたい〜〜〜
」
なんてCA ![]()
バカばっかり言いながら完食 ![]()
「俺には食べさせてくれないの
」
「ウチでたべなさい
」
「・・・・・・・・・・・・・・・・ 」
それはないだろうと思いながらも
大魔神には逆らえまてん
![]()
「帰ったら死ぬほど食ってやる
」
なんて捨て台詞で大爆笑
![]()
「社長
記念に写メ撮りましょうよ〜
」
なんて言うからおじさんはその気になって ![]()
おじさんの年齢になるとみんな可愛い ![]()
趣旨をはき違えそうになりながら
楽しかったライブコマースでした ![]()
Chan Chan
※コロナで航空業界も大変・・・
我々も瀕死だけれどANAなんて額が大きすぎて分からない・・・
それぞれがそれぞれ工夫して新しい未来を模索です。
コツコツやって行く事が大事で、待ってても昔は戻って来ないので
進むしかない・・・
一緒にがんばりましょう
2022年2月04日
1/20 岡山ジビエクイーンと
岡山でジビエ料理を手掛ける中川さん
鯛一郎クンのクラウドファンディングでお世話になり
その後もずっとお付き合いをさせていただいております![]()
今日は情報交換を兼ねて
鯛一郎クンを食べながら飲みながら
情報交換です ![]()
ちょっとデレデレしてますか ![]()
いい女に弱い・・・ ![]()
日本酒飲み比べセットをいただきながら ![]()
なんだかんだと鯛一郎クン尽くしで ![]()
えっ・・・ ![]()
また鯛一郎クンを食べてるのか・・・ですって ![]()
またでは食べません ![]()
おくちで ![]()
僕から鯛一郎クンを取ったら何も残らないじゃないですか ![]()
メインはシャブシャブで ![]()
美味しい食事に美味しいお酒 ![]()
会話が弾まない訳が無い ![]()
すっかり飲み尽くして終了 ![]()
えっ・・・ ![]()
内容は秘密か・・・って ![]()
はい ![]()
恋の話に野暮はなし ![]()
静かに夜のとばりの中に消えていくのでございます ![]()
おいおいおいおい・・・・ ![]()
・・・って大向こうから聞こえて来そうですが
いろいろ情報交換させて頂きましたという事で ![]()
発表出来る日がくると思いますので ![]()
Chan Chan
※ 彼女は浅草でもお茶席でジビエなどを提供しており
その中に鯛一郎クンも使って頂いてます。
何かと気にかけて頂いててここ強い方です。
縁って不思議ですね。
クラウドファンディングが無ければ
こうやって食事することもなかったのですから。
縁を大切にしていこうと思います。
2022年1月28日
1/19 情報交換・板橋貿易さんと「さかなさま」
浜松町にあるこのお店・・・
なんちゅうロゴマーク ![]()
弊社の看板マークともろかぶりの恵比寿・大黒天 ![]()
いや〜〜、いいですね〜〜〜![]()
今日は板橋貿易さんと海外展開の情報を聞かせて頂いて
近況を情報交換 ![]()
鯛一郎クンをガッツリ食べながらが嬉しい ![]()
今日はしゃぶしゃぶ ![]()
手前のくらいは分厚く切ってほしいですね ![]()
旨いワ ![]()
料理もいろいろ出していただいたんですが
話に夢中で写メも忘れて・・・ ![]()
いつものパターンか ![]()
それでも板橋貿易の社長の話が面白いから
お酒もとっても美味しい ![]()
最後は店長と記念に ![]()
Chan Chan
※鯛一郎クンを海外に向けて出荷して下さっているのが板橋貿易さん。
アジアからアメリカまで繋いで下さっています。
ここからは海外が主流になって来ると思いますので
タイムリーな流通をやっておられます。
縮んでいく国内と発展していく海外と・・・
海外へ向けての取引が熱を帯びてきましたね。
2022年1月26日
1/15 初詣
例年だと全員での初詣なのですが
今日はイベントがこの後あるので
大魔神と2人での参拝 ![]()
船と皆の安全と商売?盛を祈願してお札を頂戴しました。
ずっとみんなで参拝してると
2人だけって不安になってきますね ![]()
おいおい・・・
今年は気合入ってないんじゃないの
・・・って
三島様に言われそうで
いえいえ忙しい日々をありがとうございます ![]()
なんてお答えしたりして・・・ ![]()
この日はどんど焼きの日 ![]()
昨年のお札を焼いて頂いて・・・
氏子の方達がお手伝いに来られてました。
自分も氏子なので頭が下がります ![]()
何はともあれ 今年もスタート ![]()
「心を込める あと少しだけ深化させよう」をテーマに
進んで行きたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
Chan Chan
※毎年テーマを考えるのですが、良いテーマが出来たと思います。
挨拶だったりお客様の送り迎えだったり、エサを作ったりやったり。
いまもチャンと出来ているんですが、そこに心を込める事をやって欲しい。
今よりも少しだけそれを深めて行って欲しいという事です。
素直な社員ばかりでやろうよと言った事は必ず前向きに取り組んでくれます。
より一層輝けるように!
2022年1月24日
1/15 フジトラベル・ウェブで鯛食べよう
フジトラベルさんのウェブで鯛食べよう ![]()
三浦工業のみとも会さんとの企画イベントです
相変わらずのかぶり物でつかみはOK ![]()
本人はそろそろ次のかぶり物が欲しいところ・・・ ![]()
でも画面の向こうの方々は初めてだからいいか ![]()
ひと通り鯛一郎クンの説明をして・・・
今度は〆の実演 ![]()
ふざけてる場合じゃない ![]()
早く鯛一郎クンをすくって ![]()
・・・・・
マイペースなんやから・・・ ![]()
楽しまないと・・・ね ![]()
〆てからの血抜き ![]()
解説は私ドンガバチョ ![]()
〆るは真面目なイナちゃん ![]()
コントラストが抜群・・・とコメントが ・・・
無いない・・・ ![]()
さてさて神経抜き ![]()
お前も抜いたろか
・・・
そんなご無体な・・・ あーれー・・・
やめろ妄想は ![]()
いつものパターンに入りながら ![]()
進んで行くのでありま〜〜〜す ![]()
そして素早く事務所に帰って抽選会 ![]()
お任せあれ〜〜〜 ![]()
こういうの大好き多一郎 ![]()
25ば〜ん、00さん ![]()
・・・・・なんちゃって ![]()
無事に鯛食べよう企画は終了して行くのでございます ![]()
Chan Chan
※ 何度やっても慣れないですね〜〜〜
逆に言うと毎回新鮮でいいですね〜〜〜・・・かな(涙)
けっこう準備が大変です。
次回が終わったらもう受けないようにしようと思います。
事務の負担が大きいから・・・
2022年1月24日
1/15 初詣
元旦は個人の初詣 ![]()
そして15日は会社の初詣 ![]()
いつもは社員と全員での参拝なのですが
今年は私にイベントが入っており
大魔神と二人での参拝(社員たちは別に参拝)・・・
ちょっと寂しい新年のご挨拶となりました ![]()
15日はどんど焼きの日 ![]()
昨年のお札をお焚き上げする日で
弊社も昨年の船のお札をお炊き上げして頂き
新しいお札に替えさせて頂きました ![]()
地震・台風・火山の噴火・豪雨災害・軽石・・・
災害の多い近年ですから
どうぞ災害にあいませんようにと祈願して
参拝をさせて頂きました ![]()
どうぞ今年も無事に終われます様に ![]()
Chan Chan
※ 正月の間に沢山映画をみました。
気候変動やらパンデミックやらの映画が多かったのですが今やそれが現実です。
2℃気温が上昇するとどうなるのか・・・
考えさせられる内容の物が多く、我々にはコツコツとした取り組みを
続けて行くしか無いのですが、政治の役割が大きくなってきています。
人々の考え方も随分変化してきたように思います。
今年もコツコツと取り組みますので応援して下さいね。
2022年1月09日
1/8 海のゴミ拾い
2022年 一回目(11回目)のゴミ拾いです![]()
覗くとフロートが結構見えたので
今回初めて船を出しました ![]()
今回は4つの場所に分かれて ![]()
1つはテトラポット ![]()
1つはその横の海岸線 ![]()
そしてそれに続く海岸線 ![]()
そして今回初めての00水産会社前の
海岸線を加えました ![]()
なぜかと言うとゴミが目に付くから ![]()
そして今回も悩んだクズクズになったハッポー ![]()
上手くとれる方法があれば教えてください ![]()
![]()
![]()
今回も集まって下さいました皆さんです ![]()
積みあがりましたよ〜〜〜 ![]()
早く処分してくださいね〜〜〜 ![]()
![]()
もう置き場がないですよ〜〜〜 ![]()
![]()
![]()
今度風が吹いたら飛びますよ〜〜〜 ![]()
![]()
![]()
しかしまぁ・・・
凄いゴミの量です ![]()
![]()
![]()
Chan Chan
※海を使ってる我々の仕事から出るゴミが半端ない!
漁業者がもう少し本気にならないとこれは申し訳ない!
ウチもやりますよ。今年もやります!
真剣に向き合う1年にしていきます!!
2022年1月08日
1/7 山本先生来社
閉鎖循環陸上養殖の第一人者で
今は下関の水産大学校にいらっしゃる山本先生
脳梗塞を患って少し半身が不自由な中
わざわざタイチに来社頂きました ![]()
もう御一方は今度卒業する生徒さん ![]()
卒論のテーマにコロナ禍と養殖業を選び
弊社に取材に ![]()
平たく言うと
先生が弊社を紹介して一緒に来た ![]()
そんな感じです ![]()
平たくしすぎかなぁ・・・ (笑)
昨夜はリストランテで鯛一郎クンのフルコース ![]()
楽しい話と美味しい食べ物でお腹も心も満足 ![]()
このカルパッチョの綺麗な事 ![]()
ドレッシングが絶妙 ![]()
ホワイトソースが旨い ![]()
ポワレにシャンパン・クリームソースがあう ![]()
そして鯛一郎クンとフォアグラのグリル ![]()
フォアグラがちょっと重いけどあうねぇ・・・ ![]()
そして今日のお昼はリクエストの鯛めし ![]()
炊き込みの鯛めしと
宇和島鯛めしの食べ比べを ![]()
先生 ![]()
これだけ食べれれば大丈夫 ![]()
全快します ![]()
しかし食べ比べなんて贅沢ですね〜 ![]()
次回は食べてみようっと ![]()
えっ・・・ ![]()
お前は何を食べたのかって ![]()
あったかい蕎麦です、蕎麦 ![]()
蕎麦とにぎり3貫のセットメニュー ![]()
正月で疲れた胃袋にはちょうどいいですねー ![]()
新しい企画をニンジンのようにぶら下げられて
よーし
・・・と拳を握る多一郎クンでありました ![]()
![]()
![]()
Chan Chan
※山本先生の頭の中はアイデアが一杯! まるでドラえもんです。
今回もいろんなアイデアを頂いてトライしてみたいことがありました。
一歩進んで立ち止まり・・・
また一歩進んでたちどまり・・・の閉鎖循環ですが
少しづつ前に進んでいます。
どこかで弾けてくれます様に・・・
2022年1月06日
1/6 念頭ご挨拶
謹賀新年 ![]()
晴天の元旦
初春を心よりお祝い申し上げます 🌅
コロナ禍の2年が終わり新しい年になりました。
昨年は後半に嬉しい事があり
やっと目途が立ってきたのかなという所まできました ![]()
今年はその余勢を借りて突き進んでいきたいと思っています。
どうぞ今年も一層のご愛顧、ご支援を賜りますようお願い申し上げます ![]()
大晦日も三が日も出荷だけはやって
ブランドで1匹でも出荷する
心意気は見せれたのかなと思っています。
えっ・・・
そんな心意気なんて見せなくていい ![]()
こらまった すつれい いたすますたー ![]()
元旦に見回りにいく行き帰りにこれだけ回収 ![]()
今年もゴミ拾いの1年を予感させますね ![]()
![]()
風の向きで沖に沖にと出て行きそうだったので
焦って追いかけて・・・
追いかけて・・・
追いかけて〜 ゆきぐ〜に〜〜 ? ?
・・・・・・
すつれい いたすますたー ![]()
今年も執行役員の稲住がリードして
僕が後押しするというやり方で
徐々に数年後のバトンタッチ ![]()
私の会長就任を意識した方向に動いています。
何にしてもみんな逞しくなりました。
現場はもう私がいなくても大丈夫です ![]()
ただ・・・
小栗旬のキャラクターがいなくなってしまうのが
若い女性ファンにはたまらなく淋しいでしょうね ![]()
暴動が起きなければいいのですが・・・
何はともあれ2022年のスタートです ![]()
本年もよろしくお願いいたします ![]()
少し曇っていますが
おだやかな小池の海です ![]()
Chan Chan
※昨年まではホントに苦しい2年間でした。
でも昨年後半新規の取引先も出来、一息つける所まで来たように思います。
振り返れば顔も引きつっていたかも知れないなんて思ってしまいます。
今年は、何があっても笑顔で!
笑顔で幸せ・安心感を伝播できるようにしたいと思います。
そして「心を込める」こと。
弊社の看板に出来るほどの「心を込める」を実践したいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い致します。













































































































































































































































































































































































































































