11/13 新聞記事より
2021年11月13日
気になる記事が3つほど
まずは北海道の赤潮被害
つぶ貝・タコ・ナマコも壊滅か ![]()
ウニやサケが死んだのは早くから聞いていて
実際にウニが高騰しているそうです。
これはお寿司屋さん、大変です ![]()
いいウニは中国に買われていて少ないのに
これでホントにいい物は手に入りにくいでしょうね ![]()
もう一つはゲノム編集された
フグが流通しますよって記事
厚生労働省の専門調査会が
安全を確認したから大丈夫との事 ![]()
これって本当に大丈夫なの ![]()
遺伝子欠損は自然界でも起こりうる変化であるという
専門調査会の言い分 ![]()
自然界でも起こりうるから
人工的にやっちゃえという議論は乱暴じゃないでしょうか
そんな風に思うのは僕だけ ![]()
もう一つは
くら寿司が自社でハマチ養殖をやるという記事
今年はハマチの稚魚が手に入らなくて
相当な危機感があるのだと思います
真鯛は宇和島の養殖業者と連携をするという
くら寿司が真鯛の稚魚を養殖業者に提供し
委託費を払うというもの
目標は500トン
つまり2キロの鯛だと25万匹 ![]()
養殖もこういう事業者が、企業が取り組む
そんな時代になったという事ですね。
新しい風が宇和島にも吹いてきたし
養殖業界にも吹いてきたという事でしょう
だんだん企業養殖になり川下から川上まで
企業が仕切ってしまう時代に突入して行くんでしょうね
九州などではすでにそうなっているのですが
四国ではまだまだこれから・・・
変化の時代ですね
Chan Chan
※う〜〜〜ん、頑張ろうっと。





