8/4 魚食普及講習会
2021年8月06日
またまたバカな格好でお邪魔します ![]()
だって俺に手ぬぐい絞りを渡すんだもの ![]()
・・・って関係ないか ![]()
じつは学校の栄養教諭さん等を対象に
愛媛県の水産業や魚介類などに関する知識を深めて頂く事と
調理実習を内容とする魚食普及講習会をやるというもの。
水産試験センターの松岡技師の愛媛の水産についての講義や
ご存知タイチの小栗旬による真鯛の養殖について ![]()
食文化・料理研究家の中村先生の
日本の食についての講義と三者三様お堅い話があって
・・・って、あまりお堅くはないのですが(笑) ![]()
そしてお待たせ、調理実習です ![]()
2キロの鯛を捌く ![]()
最近ではまず体験しない事から体験です ![]()
ウロコが飛ぶのでビニール袋の中でウロコはぎ ![]()
あとは中村先生の考えた料理を作って行きます ![]()
作って行きます ![]()
作ります ![]()
作ります ![]()
作ります ![]()
作ります ![]()
作ります ![]()
ドンだけ作るんじゃーい ![]()
そしておひとり様これだけ ![]()
ど〜〜〜ん ![]()
いっただっきま〜〜〜す ![]()
![]()
![]()
美味しいんです ![]()
わかるでしょ、この笑顔で ![]()
やっぱり食べなくちゃ ![]()
しかし何と贅沢なメニューじゃあーりませんか ![]()
鯛一郎クンのメニューだけですが8種類 ![]()
しかも旨い ![]()
みなさんとっても手際がよくて
さすがに栄養教諭です ![]()
子供たちにも給食で食べさせてあげたいですねー ![]()
Chan Chan
※集まって頂いた栄養教諭の方達の手際のよい事。
鯛を捌くときには包丁が切れないのも手伝って四苦八苦しましたが
料理に移ってからはもう水を得た魚!!
個人的に鯛南蛮と鯛のスープカレーは大好きでした。
4回のコースで今回が第1回目。
次回はもっと喋りをスムーズに・・・なんて考えてる多一郎クンでした。





















