9/20 仙台水産さん訪問
2025年9月26日
ワ〜〜〜オ〜〜〜・・・仙台
ひろせ川・・・? ながれる岸辺・・・?
おいおいおいおい・・・ ながれる人・人・人・・・だべ
今日は仙台出張
初めての仙台だべ
仙台水産の新田部長さんに連れていっていただきました
広い市場の中を2階より
「きのうシケてたから今日は魚がすくなくて 」」
マグロもいつもはズラッと並ぶそうですがホント少なめ
でもやっぱりスターの風格
いろいろ見せて頂きました
みんな大好き 伊勢海老
真鯛は地物
競りが始まりしばし見学
「アダブラカダブラチョイちチョイチョイ・・・」
どこの競りを見ても競り人が何を言ってるのか分からない
まるで掛け声がずっと続いてる感じかな
何度も見ているオイラがこれだから、
はじめてみる人なんかはチンプンカンプンでしょうね
のーまくさんまんだーばーざらだん・・・・って
それは不動明王さんのマントラでしょう
秋サケ
まだ少し早いそうだけど美味いんだろうなぁ
ノルウェーだとかチリだとかの海外のサーモンばかりの
最近だけど昔ながらの地物が良いよねぇー
活魚水槽もあるある
宇和島から来てますよ
鯛一郎クンじゃない所が残念
そのうちここが鯛一郎クンで一杯になるんでしょうね
ウン・ウン
宇和島のエサ屋さんからのハッポーも届いてますよーーー
誰に言ってるか分かりませんが (笑)
忙しそうな市場のこの風景が結構好き
ブラックだなんだって言ってもこの人達が働いてくれないと
お店や家庭に魚が届かないんだからねぇ
だいたい政府は休め、休めと言うけれど
気が狂うくらい働いて今を作り上げてきたんであって
働かないで経済も成り立たないという所を分かっているんですかね
小泉君
おおっと、政治的発言は控えるように大魔神に言われてるんでした
フィヨルドサーモンも要らない
これも政治的発言かな
危ない発言もありながら
朝の活気を吸い込む仙台の朝でありました
Chan Chan
※年々漁獲が減り競り場の風景も淋しくなってるそうです。
宇和島の海の風景が昔とは違うように仙台も・・・そして全国的にも
変わっているんでしょうね。
養殖が無いと回らない世の中になっているんですが、
養殖の地位がまだまだ上がらない現状がチョット悲しいですが
我々もまた努力する以外に方法は無いのでしょうね。
努力する方法は沢山あってもね。
ファイト!!!