8/6 宇和島市海洋ゴミ清掃ツアー
2025年8月07日
中学生10名 保護者1名
教員2名 スタッフ5名
こうなると弊社の事務所ではすわりきれないので
公民館を借りての「講義」
弊社の環境への取り組みを
当然「鯛一郎クン」の話は必須ですのでひとくさり
その後は環境活動の話です
いかに楽しく喋れるか・・・
いつもテーマにしているんですが
根が真面目なので、ついつい面白くもない話になっちゃう
それでもやりきるオイラ
よし、みんな、エサやりに行くぞ
イカダに着いたら元気の出てくる生徒たち
「こうやって愛してるよーって言いながらやってね 」
やっぱりエサやりは楽しい
やっと笑顔が見れて嬉しい
おっちゃん、嬉しい
「さぁて、みんな質問するよ
鯛の赤い色を付けるのに使うのは何だった 」
「・・・・・・・・・・・」
「・・・・・・・・・・・・・・」
「・・・・・・・・」
「アスタキサンチン・・・」
「素晴らしい
よくおぼえとったねぇ 」
「おっちゃんは誰に似てるんやった 」
「横浜流星 」
「吉沢亮 」
「目黒蓮 」
「全員正解 」
そんな会話をしながら・・・
「みんなこっちを向いて 」
記念撮影で
みんなはこれから海ゴミを拾いにいくそう
ファイト
Chan Chan
※この子達の年代に環境の事を考えてもらうのはとっても大事です。
次の世代をどう作って行くのかはこの子達にかかってる。
いいかげんではすまない時代になってると思います。
老害の国会では利権ばかりで何も進まない。
我々国民が動くしかないのです。
みんな、頑張ろう!!!