3/10 森の国より
2025年3月17日
愛媛県北宇和郡松野町
四万十川の源流に森の国バレーを手掛けるサンクレアさんから
セルバッジオのシェフと辻調理師学校に通う2人の娘が来てくれました
養殖の現場とサステナブルやSDGsにどう取り組んでいるのか
そんな事を学びたいと
やっぱり最近の子は意識が高いワ
利益の事しか考えないオイラ達の時代とは違うね
利益を出しながら環境にも身体にも優しい
持続可能な事を考えて行動してるのが素晴らしい
そんな事で弊社の考え方や取り組み、仕事の仕方などを
隅々まで見て頂きました
翌日の11日
森の国で「森のアブサロン」という食事会に出かけました
昨日のシェフ(の卵)の2人が考えて料理を作り
デンマークのアブサロン風な食事会
アブサロンはまた検索して頂くとして
鯛一郎クンのウロコまで調理してくれてました
美味しく楽しいひと時を過ごさせて頂きました
この森の国
春には学校が開校されるそうです
次から次へと展開される取り組みに期待感がいっぱいです
オイラが感じるのは人の生活はこうあるべき
そんな事を具現化していってる様に感じます
これからがとっても楽しみな森の国です
最後はオーナーの細羽さんとワンショット
またご一緒しましょう
Chan Chan
※来てくれた女子達を見てると時代が変わって来たのをヒシヒシと感じます。
魚が良いとか悪いとかだけで来てくれてた人たちから、
それは当然として環境や身体のために優しい事をどう取り組んでいるのか・・・
そんな視点で来社されます。
ミレ二アルな世代やZ世代が主流になる時代ですが、
まさにそんな事を考えさせられる今回の来社でした。
もっともっと磨かなばなりませんね。