Taichi

株式会社タイチ|Taichi.inc

社長blog

2024年8月05日

8/3 映画上映会

 

宇和海をきれいにしよう

 

そんな声をあげたら

 

手始めにマイクロプラスチックストーリーという映画の

 

上映会をやりませんか・・・ と提案があり

 

いいね! いいね!

 

という事で今日の運びとなりました 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブルックリンの小学5年生たちがプラスチックの多さに気づき

 

行動を起こしたという2年間のドキュメンタリーです 

 

受け付けを通ると目につくように

 

先日拾ったゴミを並べました 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ざっとこんな感じです 

 

なんじゃこりゃ~~~~ 

 

 

 

 

 

 

 

おいおいおいおい・・・

 

先日食ったカップラーメン・・・・・

 

おいらのか・・・ 

 

なんて 

 

食品ゴミ・生活ごみが多いんですよね 

 

カップ?からお菓子、ペットボトルやドリンク容器 

 

豆腐の容器や納豆の容器 

 

などなど・・・ きりがない 

 

 

 

 

 

 

 

 

目覚まし時計まで捨ててます 

 

お前が目覚めよ  ・・・なんて叫びたくなりますが

 

まだTVや冷蔵庫がないだけでもいいか・・・ 

 

こんなもの捨てるなよと言いたくなるようなものまで

 

ホントに多種多様 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中でハングルなのか何なのか

 

中国からではという文字の物が 

 

日本海側ではこれが沢山見られるそうですが

 

宇和島ではあまりないかな 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

環境活動家 西本さんにも登壇いただきました 

 

凄い話でした 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして一つ一つを丁寧に見て行き線を引っ張ってみると

 

やはり多くは生活ごみと食品ゴミに集まってしまう 

 

生活を見直さなければどうしようもないという事が

 

見事に暴かれてしまいました 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

110人の参加者の皆さんはどう感じられたでしょう・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

遠く埼玉からも3人の方が来られてて

 

感想を話して頂きました 

 

海のない県ではチョット考えられないけど

 

自分たちのゴミも海に流れ込んで

 

こういう事になってるのか・・・なんて 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マイクロプラスチックストーリー

 

実に内容のある考えさせられる映画です 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校を1校づつ回って観て欲しいですね 

 

大人の皆さん、小学5年生に負けないように

 

頑張りましょう 

 

 

 

 

 

Chan Chan

 

 

 

 

 

 

 

※宇和海をきれいにしたいと思って始めましたが

テーマが大きすぎて複雑で多岐にわたり絡み、一筋縄ではいきません。

我々養殖の問題あり、プラスチックの問題、農薬や化学肥料・除草剤、

もう少し言わせてもらうとアスファルトやタイヤまで・・・

プラスチックや石油由来のものばかりで、便利だけれど大変な問題です。

これらを一つ一つ変えていくしかないのですね。

取り返しのつかない事になる前に何とかしないと地球も人間も限界です。

NHKスペシャルでは2030年が分岐点だと言ってました。

あと5~6年しかない・・・

少しづつですがやって行きますので応援して下さいね。

 

 

 

 

 

 

<< 前
次 >>