2023年12月23日
12/22 鯛供養祭
0A597E8E-75CE-408A-9B81-95A8748CFB7C
シケ ![]()
鯛の供養祭っていつもシケてるイメージがある ![]()
イメージだけかも知れないけど・・・ ![]()


お供え物が飛んでしまうので、今日は倉庫の中で ![]()




小池の鯛組合が寄るとこんな人数なんです ![]()
6人の事業者がいたのですが、今は5人 ![]()

だんだん先代に似て来たな・・・と思うのは
オイラだけかなぁ・・・ ![]()


「ん?・・・オイラを酔わせてどうするつもり? ![]()
恵比寿様の所へ帰ってもいいって事かなぁ・・・
この人達オイラが宇宙人が乗る母船だって事知ってるかなぁ・・・
知るわけないよね、地球人だもの・・・
ホントに海に放してくれるみたいやね・・・
」


「海に返してもらったはいいけど潮が引いてるから
あたま打っちゃった・・・
脳震盪が治まるまでチョット待って・・・
・・・さてさて、では失礼しますよ ![]()
あんたたち分かってる❓
オイラは海に入ったけど宇宙へ帰るんだって事を・・・
分かってますかー ・・・

恵比寿さんががむかし鯛を釣ったころ
オイラは小年鯛だった・・・
お父さんは紅蓮鯛で
お母さんは女子挺身鯛だった・・・
分かるかなぁ・・・
分かんねぇだろうなー・・・
ヘへイへイ・・・♪
・・・って、松鶴家千歳かっ ![]()
はい、おあとがよろしいようで・・・
チャンリン チャンリン チャンリン デンデン ![]()
Chan Chan
※毎度バカバカしいブログにお付き合い頂きありがとうございます。
たまには意味のないたわごともよろしいかと・・・
えっ・・・
よろしくない!
こらまたすつれい いたすますたー (^^♪
2023年12月15日
12/8 ビストロ MURA
中野駅を降りて左側の大きな道路を進んで行く・・・
ちょうど中野サンプラザの前あたりに
こんなお店が見えてくる ![]()

エレベーターで3階に上がり
ドアを開けるとドッと笑い声が響き渡る ![]()

なんというお客様の多い事 ![]()
予約なしでは無理ですココ ![]()

鯛一郎クンをいろいろ食べさせて下さい ![]()
ストップするまで出して下さい ![]()
カルパッチョから始まったメニューは鯛一郎クン尽くし ![]()


チーズをかけます ![]()
いいと思う所でストップかけて下さいね ![]()

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いい加減ストップかけようよ ![]()
大爆笑 ![]()
![]()
![]()

おいおいおいおい、
立ち見席が必要なんじゃない ![]()
ハンパないね ![]()

オイラ達も絶好調 ![]()
来た ![]()
次の料理が来た ![]()
忘れてなかったのね ![]()
シェフもフロアの女子もてんてこ舞い ![]()
つられてオイラ達もこの笑顔 ![]()

ドーン ![]()
![]()
![]()
![]()

四谷のabレストランのシェフも顔を見に駆け付けてくれて
とにかくポーズ ![]()

はい ![]()
次の料理が出て来ましたよー ![]()

チョット腹に溜まってきたか〜〜〜 ![]()
シェフ ![]()
これでストップにしましょう ![]()
![]()
![]()

デザートだけはいただかなければ ![]()
なんとまた・・・
オイラご昇天 ![]()
![]()
泣かすよねー ![]()
![]()
![]()

なんと見事な食べっぷり ![]()
なんと賑やかなお店 ![]()
コロナぶっ飛んでますね ![]()

中野駅に向かう
お腹の突き出た4人でございましたとさ ![]()
Chan Chan
※食った食った!
周りの熱気につられたところもあったけど、鯛一郎クンを食った食った!!
一緒に行って下さった3人さんも満足して頂けたかな・・・?
スーパーの売り場でどう売って行くか…なんて、想像してもらえれば嬉しいかなと思います。
それにしても大繁盛店でしたね。
2023年12月14日
12/8 サミットさん訪問
サミットさんを訪問させて頂きました ![]()
本部にまずはご挨拶 ![]()

すぐに店舗を見学させて頂きました ![]()
高井戸東店 ![]()
どこがどこやら田舎者のオイラにはよく分かりませんが
杉並区の高井戸東店 ![]()


あった ![]()
鯛一郎クン ![]()

ポップはパンフレットから抜粋して作ってくれてます ![]()
ちょっとこっぱずかしべ ![]()

副店長と売り場で頑張ってた女子に
鯛一郎クンの事を聞きました ![]()
今までの鯛と全然違いますって ![]()
刺身で食べても上手いけど焼いたりすると
ホントに旨いですね
・・・なんて
おねぇさん・・・

やっぱりエサが違うんですか って ![]()
そりゃぁ勿論です etc・・・
話し出すと長いんです ![]()
徳弘さん・・・そろそろ次のお店に・・・ ![]()

代沢十字路店
オイラ田舎者なのでどこがどこやら分かりませんが・・・
世田谷区代沢十字路天



エレベーターから降りて何だろうと近寄ってみると ![]()
環境への取り組みが書かれてる ![]()
嬉しい ![]()
皆で取り組まないとね ![]()

あっ ![]()
鯛一郎クンだ ![]()
目に飛び込んできましたよ ![]()

ワーオー ![]()
![]()
焼き物がある ![]()
![]()
火を入れると鯛一郎クンは旨さ爆発 ![]()
![]()
知ってくれてますねー ![]()
![]()

可愛いポップを作ってくれてますねー ![]()
メッチャ嬉しい ![]()
試食して美味しいから買って帰るって人が何人もいますって ![]()
この試食コーナーいいですね ![]()
![]()

お姉さんと話してたら
「行きますよ
」・・・って ![]()
待ってよー ![]()
最後は深沢坂上店
オイラ田舎者だからどこがどこやら分かりませんが・・・
世田谷区深沢坂上店

あった ![]()
フィッシュマーケット ![]()

あっ ![]()
鯛一郎クンだ ![]()
![]()

ここも可愛いポップ ![]()
![]()
特徴までしっかり書いてくれてて ![]()
![]()
オイラ全部読んじゃう ![]()
![]()

それぞれの店舗がそれぞれの取り組みをしてもらってて
オイラ感激 ![]()
![]()
![]()
あとの店舗も見たいなー ![]()
「徳弘さん、帰りますよ
」
「あらまっ、こんな時間
」
急いで本部に向かうのでありました ![]()
Chan Chan
※どのお店も色々考えてポップを作ったり商品を考えてくれたりしていました。
ホントにありがたいですね。
お客様に伝えるのはフロアの方達ですが、その方達にしっかり伝えるのは
店長さんやバイヤーの方達ですよね。
売り場で話を聞くと皆さんしっかり鯛一郎クンを理解して、
売ろう!として下さっているのが分かります。
バイヤーさん達が、弊社に来られての感動と体験をしっかり伝えて下さってる。
その結果だと感じられます。
末永くお付き合いくださいませ。
2023年12月14日
12/7 まいもん寿司さん訪問
前回はたまプラーザ店を訪問でしたが

今回は渋谷 ![]()
なんでこんなに人がいるんだろう ![]()
オイラ、人に酔っちゃった ![]()
ぼやぼやしてたら人の流れに流されて
思う所に行けない・・・ ![]()
なんだろう この街 ![]()


こんな人混みの中を抜けてParcoに向かいます ![]()
あ〜れ〜〜〜 ![]()
![]()

突然Parco7階 ![]()
お目当てのまいもん寿司さん ![]()

Parco7階でもやっぱり「まいもん寿司」カラー ![]()
いいですねー ![]()
一発で「まいもん寿司」と分かる ![]()

おっ ![]()
鯛一郎クンが回っています ![]()
急に腹減ったー ![]()

店長さんにお願いして鯛一郎クン尽くし ![]()
ここでも始まりましたよ、メニューにない物ねだりが ![]()
これ美味いワ ![]()
「店長
おかわり
」
・・・
他の物も食べろよ ![]()
いえいえ、これさえあれば ![]()
![]()
![]()

店長さん
ムリなお願いをしてごめんなさい ![]()
SNSでこれを見て注文が増えてもごめんなさいね ![]()
メッチャ美味しいー ![]()

カメラにも気軽に応えて頂いて・・・
お気遣いいただきありがとうございます ![]()

渋谷の雑踏に消えて行くのありました ![]()
Chan Chan
※ 店長さん、鯛一郎クンを触った感想を!・・・って聞くと
初めて来た日に捌いたら天然ものかと思いました。
包丁にまとわりつく感じとか養殖とは思えませんでした。
思わずバイヤーに電話して確認したほどです・・・なんて
嬉しい話を聞かせて下さいました。
こんな話を聞くともっといい物育てて届けたいと思います。
頑張りますね。
2023年12月13日
12/7 HOGETSUDOU
鯛一郎クンがデビューしてるって聞いて駆け付けました ![]()
飾らない街のみんなが集まるお店っていう感じのたたずまい ![]()
わりと好きなんです、そういうお店 ![]()

このカルパッチョ、美味かったー ![]()
カルパッチョってどこでも出てきて
ほぼほぼ同じって感じません ![]()
これは茗荷谷のアクセントが利いてて、とっても美味しい ![]()

見て ![]()
このボリュウーム ![]()
時間かけて弱火で焼き上げたんだろうなっていうレア感 ![]()
美味いんです、これ ![]()
これとワインで十分って言うくらいのボリュウーム ![]()
生産者か食べるって言うのを意識してもらったかな ![]()

もう少し食べたいって頼んだら鯛一郎クンパスタ ![]()
ほぐした身が絡んで最高 ![]()
ペロっと ![]()
ワインもゴクッと ![]()

平日と言うのにほぼ満席 ![]()
愛されてるんだな・・・と言う感じのお店です ![]()

シェフが2人 てんてこ舞い ![]()
フロアの女の子は1人 きりきり舞い ![]()
みんな楽しそうに・・・ ![]()
また寄りますね ![]()
Chan Chan
※キッチンにも一人、フロアはもう2人いても不思議でないくらいの
てんてこ舞いのお店でした。
忙しいけど楽しいでしょうね。
今度は暇な時に寄りますね (笑)
2023年12月13日
12/4 三越コープえひめ
コープフードマルシェ
松山三越にオープンしたと話を聞いてから
早く行って見たいと思ってて
やっと来れました ![]()
あの売り場がどうなっているんでしょう・・・

綺麗 ![]()
フロア全部がコープえひめさんで圧巻です ![]()
鯛一郎クンを探してみると残りがもう1柵 ![]()
ワーオー ![]()
売れてる ![]()
売れてなかったらどうしよう・・・なんて
杞憂でした ![]()
皆さん買って下さってるんだ ![]()
メッチャ嬉しい ![]()

そうだお兄さんに聞いてみよう ![]()
魚を捌いてるお兄さんに聞いてみれば良く分かるはず ![]()
「お兄さん、鯛一郎クンって売れていますか?」
「あっ、お久しぶりです。 ええ、売れてますよ。
もう必ず買って帰る人もいますしコンスタントです」
「そうなんですか!早く寄りたかったんですが今日になってしまって・・・
でも、安心しました 」![]()
お陰様でジワジワと売れているようです ![]()

時々寄ってみますね
なんせ松山ですから ![]()
Chan Chan
※三越の近くにタワーマンションがいくつも出来てて
三越にコープえひめさんが入るって聞いてから、
知り合いからも何人にも聞かれました。
鯛一郎クンも入るんでしょ! 行く行く行く・・・って。
ありがたいですね。
どうぞ毎日行って下さい・・・ってか (笑)
よろしくお願いいたします。
2023年12月13日
12/4 忘年会
始まりました忘年会 ![]()
食って食って食いつくして
飲んで飲んで飲み尽くす ![]()
コロナが5類になって飛び回った慰労に
腹が裂けるほど食い・飲み尽くそう ![]()
そんな事で鯛一郎クン尽くしでしゃぶしゃぶ ![]()
どうでい、この厚さ ![]()
ホオ張ってみて ![]()
じゅわ〜〜〜 ![]()
口いっぱいの鯛一郎クンで幸せ広がる ![]()

こんなメニューで ![]()
アラ炊きが早く食べたいな ![]()
最初は刺身・刺身 ![]()
ええーーーっい
まとめてもってこ〜〜〜いっ ![]()
![]()
![]()

こんな人たちと・・・ ![]()
今年1年お世話になった方達ばかり ![]()
飲んでくんねぇ・食ってくんねぇ ![]()
おーっと、江戸っ子弁が出ちまったいっ ![]()

飲んでくんねぇ・語ってくんねぇ ![]()
今年の憂さを払ってくんねぇ ![]()
パーッといきねぇ、こちとら江戸っ子よー ![]()
ん?
江戸っ子弁とはチト違う・・・ ?
いいってことよ〜 ![]()
神田の生まれよー ![]()
おいおい、船の上の石松とのやり取りだな、そりゃ ![]()

おいおいおいおい、
美味いよこれ ![]()
チーズカツってナイス ![]()
負けるよりカツがいいってか ![]()
酔ってるね、お前さん ![]()
なにを言ってやがんでぃ、神田の生まれよ ![]()
・・・って、もういいか ![]()

最後は寿司で ![]()
もう入らん ![]()
まいりました・・・ ![]()

飲んで・食って・語り尽くす ![]()
みんなのお腹を叩く音でお開きです ![]()
おあとがよろしいようで ![]()
Chan Chan
※今年もゴミを一緒に拾ってくれた西本さん。
ヨガで皆の身体を整えてくれたみどり先生。
愛南の魚の守り神きよしさん。
エサ屋の2人
食べて頂けましたか、飲んでいただけましたか・・・
鯛しかないTAICHI ですので、鯛一郎クンてんこ盛りで楽しんで頂きました。
ホントに1年ありがとうございました。
2023年12月13日
12/2 今年最後の海ゴミ拾い
今年最後の海ゴミ拾い
いつもの様にいつもの人達が参加してくれてGO ❗❗
おおっとー ![]()
まずはこんなデカい物から 🆘
おいおいおいおい、 海水が入って重いよ〜 🆘
まったく・・・ 💢

あるね〜 ![]()
シケたから寄せて来たかな ![]()
冬になると寄って来るねー ![]()
かかって来いやーーー ![]()

里井夫妻 ![]()
仲良くマイクロプラスチック集め ![]()
邪魔したら悪いかなぁ・・・ ![]()
でもチョット邪魔しよか・・・ ![]()
ん〜・・・・
2人の世界を壊すまい ![]()

清家さんもずっと参加し続けてくれてます ![]()
コツコツと取り組む寡黙な方です ![]()

ウチのメンバーも嫌がらずに黙々と ![]()
今年最後なのでチョット力が入ります ![]()
えっ・・・
頭の中はもう忘年会の事で一杯って ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
いいね〜〜〜 ![]()
実は今晩、弊社の忘年会なんです ![]()
![]()
![]()
みんな飲む気満々やね 🍻🥂🍶🍾![]()
いかんいかん
ゴミ拾ってから、拾ってから ![]()

う〜ん、キレイになった ![]()
気持ちいい ![]()

ちゃんと分別もして
西本さんのNPOメンバー
お疲れ様です ![]()

今晩は飲みに来ませんか ![]()
一緒に今年を語りましょうよ ![]()
![]()
鯛一郎クン尽くしで食べ尽くしますので ![]()
![]()
![]()
飲んで・食べて・語って
1年の労苦をねぎらいましょう ![]()
![]()
![]()
![]()
Chan Chan
※最初と違ってウンザリするような大量のゴミは無くなりました。
そのかわり砂や砂利に混ざったマイクロプラスチックが目に付きます。
来年はこれを取り除く1年になるかと思います。
コツコツやって行けば何とかなる。
そんな所まで来た1年だったかなと思います。
来年も引き続き応援して下さいね。
2023年12月01日
11/30 和霊小学校
子どもたちに仕事の事を話してくれませんか・・・
そんな依頼があり昨年は都合がつかずに行けなかったんですが
今年は必ず来て!・・・と言う事で話をさせて頂きました ![]()

3・4年生のテーマは働くってどんなこと?
いろいろな職業や生き方があるという事を知り
将来の職業観を育む
そんな内容で ❣

5・6年生は「いろいろな職業と私達の暮らし」
身近な産業・職業の様子を知り、将来の事を考える大切さに気付く
そんな内容で ❣

そんなテーマをもらってるんだけど
オイラが伝えたいことを伝えて
何かを感じ取ってもらえればいいかと
好き勝手に喋りました ❣

今、海では藻場が無くなって
イカが卵を産み付ける場所がなく
小魚が逃げ込む場所もない ・・・

魚が少なくなっているんだけど・・・
漁師の数が減って来てるんだけど・・・
みんなこのままでいいのかい ・・・ ❓

石油から作ったいろんなものが海に捨てられて
海の生き物たちが死んで行ってるけど
このままでいいのかい・・・ ❓
みんなでやれることは無いのかい・・・ ❓

直球です ![]()
豪速球かもしれない ![]()
それでもみんな「このままじゃダメです
」
「何かやれると思います
」
きっぱり答える子供たちに感動しました ❣

オイラが思っている以上に世の中の事を理解していて
あー、話して良かった ❣
そんな風に思いました ❣
今日は8名のオイラのような講師が来られてて
皆さんがそれぞれ業界の事を話したようです ❣

「この日は絶対空けとってね
」とオファーをくれた
中学校の同級生の大宮さん ❣
良い時間を過ごさせてもらってありがとう ❣

12月にもう1回あります ❣
さてさて・・・
今度はどんな子供たちに出会えるんでしょうか ![]()
Chan Chan
※けっこう難しい、ひょっとして大人向けの話なんじゃないかな・・・
そう思っていたんですが、なんのなんの!
しっかり理解してくれてるんだと思いました。 実感でした。
日頃からそんな教育を受けているんだろうし、TVやなにかで
目にすることも多いのだという事でしょうね。
未来は明るいぞ!!
2023年11月30日
11/29 広島・しま川
広島安佐南区山本
和食居酒屋「しま川」
ファミリーが夕食に訪れたり
女性たちが集まったりにぴったりな雰囲気 ![]()
居酒屋というより料理屋さんと言った方がピッタリかも ![]()

出てくる鯛一郎クンが美味い ![]()
骨蒸しを写メ撮るのを忘れたのですが美味かった ![]()
みんなあっという間に食べて
次に出たのがこの焼き物 ![]()
何か塗っているのかと思わせる
くらいしっとりとして甘い ![]()
2日目の鯛一郎クンで塩しか使っていないそう ![]()

天ぷら、美味いね ![]()
塩もツユもどちらも旨すぎ ![]()
鯛一郎クンは天ぷら抜群です ![]()

最後の太巻きでもない中巻きかな・・・
これも美味いワ ![]()

広島魚市場の人達と一緒に行ったので
話に夢中で写メもなかなか撮れていないのですが
雰囲気・・・香りが なんとなく伝わったら嬉しい ![]()
大将はこんなに若くてイケメン ![]()
そりゃー女性客が多いはず ![]()

わりと安くてコスパ最高です ![]()

市内はもうクリスマスかと思わせるような飾り付けで
あー、12月に入るなー・・・ってかんじです


広島にまた縁を頂いて通っています
来年は花開かせますよ ![]()
Chan Chan
※広島魚市場の社長様にご挨拶をさせて頂きました。
家庭で合成洗剤は絶対に使わないそう・・・
ウチもそうで、そんな話で思いもせず盛り上がり
楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
海を守らなければならない生産者が合成洗剤の害を知らない時代になりましたが
こうやってチャンと考えてくれてる人に会うとメッチャ嬉しい。
コツコツがんばろうっと!
2023年11月30日
11/28 環境省ESD動画100選

ESDとは
「持続可能な開発のための教育」
Education for Sustainable Development の略称です
つまり、持続可能な社会を実現していくことを目指して行う
学習や教育活動の事だそうです

もっと簡単に言うと
ESDは持続可能な社会づくりの担い手を育む教育の事
その環境教育・ESD実践動画100選に弊社の取り組みが選ばれました ![]()
https://youtu.be/hezWCGqzfLE?si=u40Z7Dj7Jh-01HtQ

どうぞ見てやってください
YouTubeの株式会社タイチを検索すると
すぐに出て来ます
環境省のHPにも出てるそうです
感謝
Chan Chan
※大魔神と娘がコツコツと編集したり投稿したりしてましたが
こんな事になりました。
そしてわたしは12/9の表彰式に出て来ます。
美味しい所は私が!!
がはは・・・・・ 様子はまたアップします
2023年11月24日
11/24 SELVAGGIO・北久くん来社
松野町・森の国にあるこのレストラン
野生のピッツェリア セルバッジオ
日本サステナブル・レストラン協会に所属して
FOOD MADE GOODをすすめているレストランです ![]()


シェフの北久さん
今回食材調達部門でBEST調達賞を頂きましたと
報告に来てくれました ![]()

FOOD MADE GOOD
細かな決まりごとはあるのですが
要するに漁法や漁獲海域を指定した物を調達したり
漁業資源や生態系に配慮した調達と
食品ロス・廃棄物削減の貢献
海外食材に関してもフェアトレード認証のものを使ったり
環境・社会に配慮した質の高い食材を提供しようという考え方で
レストランを運営しようという事ですよね・・・


こんな事を考えながらやっていかないと
地球が危ないという時代になったという事ですね ![]()
弊社もそんな事を考えながら養殖をやっています ![]()
少しづつ少しづつですが優しい養殖を進めています ![]()




サステナブルな考え方をする人やレストラン、企業は
確実に増えていると思います ![]()
スーパーもそんな色合いを感じます ![]()
いっきに増えて来るんじゃないかと感じていますよ ![]()

何はともあれ嬉しい報告をありがとうございました ![]()
感謝 ![]()
Chan Chan
※いやー嬉しいですね。
世の中がサステナブルな方向へ動き出してる感じがします。
遅れないようについて行かないといけませんね。
何でもいい、どうでもいい、儲けさえすればいいんだという考え方は
通用しないんだという時代が来ましたね。
2025年が境目で一気に変わる・・・
まんざら嘘ではない気がしてます。
ミレ二アル世代が全労働人口の過半数になる2025年。
待ち遠しくて仕方ないですね。
2023年11月12日
11/11 エサの社内勉強会
[
「え〜みんな、今日は餌のプロフェッショナルをお招きして
もう一度餌の勉強をしようや。
話の途中でもいいから手を挙げて質問してね」

「それでは講師の先生、よろしくお願いします。
途中で手を揚げるかもしれませんが、お許しくださいね」
そんな事で始まった勉強会
みんな真剣に勉強してくれました ![]()

タンパクや炭水化物、脂肪などの組成の事や
その他の素材、またそれらのバランス
魚粉の事や穀物の事など多岐にわたり
講師の先生の知識の深さに驚きです ![]()

ウチの社員からも今の魚粉の状況や穀物輸入の現状
特に魚粉については突っ込んだ質問がありました ![]()
私も魚粉については質問させて頂きました ![]()
「魚粉量を少なくしていく功罪を考えると
デメリットの方が大きいのではないか?」
そんな質問をさせて頂きました ![]()
そんな事を言ってもサステナビリティという考え方からすると
どうしても低魚粉をやって行くしかないのですが・・・

1時間半
みっちり講義を受けて
眠る子もなく終われてホッと ![]()

「先生、今日はホントに貴重な時間を、そして
貴重な話を教えて頂きありがとうございました。」
こうやってわざわざ時間を作らないと
普段に聞ける話、出来る勉強ではないので
ホントにいい日になりました ![]()
こういう機会をもっと増やして行きたいですね ![]()

毎日エサをやって魚は成長して行くんだけれども
そのエサがどういう内容なのか知っておくことは
とっても大切な事だと思っています ![]()
貴重な時間となりました
Chan Chan
※アニマルウェルフェアの観点から言うと魚粉量を減らして行く事って
逆だと思うのですが皆さんはどう思いますか。
魚を健康に育てようと思うと魚粉量や魚粉が持つミネラルが
とっても大切だと思います。
そのミネラルは化学の物で補うのですが、同じ化学式をしてても
天然物と化学物質では全く違うものだと思っています。
今は魚粉量を落としていますが、エサの価格が落ち着いたら
もう少し増やして戻していきたいと思います。
至極真面目なブログでごめんなさい。
2023年11月08日
11/7 角上魚類様来社
以前にもいちど来社頂いた「角上魚類」さま ![]()
今回も板橋貿易様と一緒に来社です ![]()

今回は前段で海の状況が変わってる ![]()
産地も変わって来てますよね ![]()
日経にこんな記事が出ていました ![]()
「地球沸騰」変わる地魚

※下関で開かれたフグの初セリの入荷量が例年の1/3
※氷見の寒ブリで有名な富山県ではシイラがブリの漁獲量を超えた
※函館のイカ・兵庫のイカナゴなども減り、旬がずれている

※漁師の数は30年で6割減った
※65歳以上が2018年時点で4割
※漁師1人あたりの生産量はアイスランドやノルウェーの1/10以下
※平成の30年で世界の漁業生産額は2倍に増えたが日本は半減し
漁獲量は1/3に落ち込む

こんな話をさせて頂いた所、
まさに先日TVで話したところです・・・と
仕入れる魚のこれからを心配しておられました ![]()

養殖がとっても大切な時代になって来ました ![]()
養殖の魚を上手に選んでいく事が
お店の信用や価値を高めてくれる時代になりました ![]()

こだわった良い魚を生産する人はいい取引先と ![]()
そうでない人はそれなりの取引先と ![]()
何にこだわりどんな魚を作っていくのかが問われる
そんな時代になりましたね ![]()
メッチャ嬉しい ![]()
そんな角上魚類さま来社でした ![]()
Chan Chan
※時代が大きく変わり始めてるのを肌で感じます。
2極化ってよく言いますがホントにそんな事になってきていると思います。
自分たちはどんな人と付き合っていきたいのか、
はっきり持って日々の生産をやって行かないと、
いつの間にかその他大勢になっているという時代なんじゃないかと思います。
そして天然が枯渇の方向に行っている今、いい物を作って選ばれていく
そんな事を考えながら養殖をやって行かないといけませんね。
頑張ろうっと!
2023年11月05日
11/1・2 20周年
銀座で1番好きなお店 「夢酒みずき」 ![]()
10数年前に鯛一郎クンと縁を持って頂き
良い時も悪い時もずっと使い続けてくれてるお店です ![]()
今日は夢酒みずきの21周年と
鯛一郎クンの20周年記念パーティーです ![]()



鯛一郎クン尽くしのメニューもさることながら
何という日本酒のバリエーション ![]()
酒好きにこれはたまらないおもてなしです ![]()

店長ノリノリ スタッフはピリピリ ![]()
始まりますよー ![]()


大魔神、初日は和服で ![]()
皆さんバラバラとご来店 ![]()


弾ける笑顔にパーティーの楽しさが伺えます ![]()
久し振りの方あり いつも会ってる方あり・・・
被り物が邪魔になってたり ![]()


2日目の大魔神はカジュアルで ![]()
オイラは変わらず被り物 ![]()
語る
笑う
飲む
食べる ![]()


少しメニューのご紹介 ![]()
鯛一郎クン尽くしのメニューです ![]()








鏡開きも盛大に ![]()
写ってないけど手前に皆さんズラッと並んで ![]()
よいしょ・よいしょ・よいしょー ![]()

取引先の方々・・・
夢酒みずきで初めてお会いする方々
みんな楽しそうで ![]()




笑顔のうちに閉会となりました ![]()
いや〜、楽しかった ![]()
スタッフの皆さんと記念撮影です ![]()




ついに店長壊れちゃいました ![]()
お疲れ様でした ![]()
Chan Chan
※スタッフの皆さんの後片付けの早い事!
見事と言うしかない!
しばらく見とれてました。
日頃の訓練の賜物でしょうね。
それにしても楽しいパーティーでしたねぇ。
集まって下さった皆さんの人柄がとっても良いというのが分かります。
各地でこんな事をこんな風にやれるようになればいいですね。
2023年11月04日
10/30 マルブン100周年
マルブン100周年記念祝賀会
この変化の激しい飲食業界で
100年も続けて行けるなんて凄い ![]()


他人の知らない苦しい事が
沢山あったんだろうと思います![]()


しかも、ちゃんとした後継者も育ってて
これ以上ないというタイミングでの社長交代 ![]()
みんなの努力もさることながら
ご先祖様方が守って下さっているんだと思います ![]()



何の余興も無いのですが
皆さんのこの楽しそうな顔・顔・顔 ![]()
眞鍋さんの人脈の広さと
人を大事にして繋がって来たというのが
会場全体に広がって
とっても素敵なパーティーでした ![]()





我々の様な生産者もとっても大切にしてくださって
感謝と言うしか無いですね ![]()

名士の方々もたくさん来られてて
歴史を感じさせます ![]()



やのひろみさんの司会がまた抜群 ![]()
会場を和ませメリハリの利いた司会は
絶品でした ![]()


お宝映像には驚きましたが
メッチャ面白い ![]()




さてさて、これからどんなマルブンを
創って行くのでしょうか ![]()

私共も一緒に連れていって下さいませ ![]()
Chan Chan
※ホントにいいパーティーでした。
経営者の人柄が感じられて、とってもほほえましいパーティーでした。
眞鍋さんの生きざまを感じられたパーティーでしたね。
私も社長交代をしないといけませんが、こんなに上手く出来るのでしょうか・・
やるしかないのですが。。。
まぁまぁ・・・
自分らしく取り組んで参りましょう。
2023年10月29日
10/29 岡山より波夛くん来社
BOOOOOW
BOOOOOOW ![]()
![]()
おいおいおいおい、
凄い車が来たヨ ![]()
あらまっ ![]()
岡山より波夛くん親子が来てくれました ![]()
「シケてくるから最初に沖に行こう
」
てな事で少し吹き始めた沖へ ![]()


2人にもエサやりをしてもらって ![]()
養殖の事を少しレクチャー ![]()
※ 遮光ネットの事
※台風の事
※真鯛にブルーの斑点やアイシャドー
※2年半
※海の深さ
※鯛とシマアジのえさの食べ方
※etc・・・

養殖の事や僕の考え方・海の事など
小学校5年生を意識して話をしました ![]()
これからはこの子達が未来の日本を創って行くんだ ![]()
そんな思いを乗せたかどうか・・・
がはは・・・ ![]()
![]()
![]()


難しい話は終わりにして食べよう食べよう ![]()
食べなきゃ始まらない ![]()
![]()



魚が好きだという親子 ![]()
いいぞ・いいぞ ![]()
日本人は魚を喰わなけりゃダメだ ![]()
そんな事で(どんな事よ・・・) ![]()


僕のポーズに付き合ってもらって ![]()
最高の日曜日になりました ![]()
感謝 ![]()
Chan Chan
※株式会社 冨士麺ず工房 昭和22年創業の老舗製麺所を運営する波夛悠也さん
彼の作る麺は高級店の方達から引っ張りだこのこだわりの麺です。
彼のこだわった?づくりは僕の目標でもあります。
同じような方向を目指してるんじゃないかと思います。
そんな彼が息子を連れて来てくれるなんてとても嬉しいです。
こんど僕が取り組む事もお話させてもらって、いいですねーなんて
賛同の言葉も頂きました。
頑張るぞ !!!!!
2023年10月29日
10/21 海洋ゴミセミナー
令和5年度
宇和島市海洋ゴミ対策セミナーに参加して来ました ![]()
今年はどんな話が聞けるのだろう・・・ ![]()

私達株式会社タイチも
地球防衛軍を立ち上げてからはや1年 ![]()
あまり活躍も無いかもしれませんが
人知れず取り組んでいます ![]()
皆さんの活動も聞いてみたい ![]()


ゴミの減容・・・
つまり砕いたり圧縮したりして
小さなサイズにしてしまう・・という取り組み ![]()
置き場に困るからそれはとっても大切です ![]()

そして西本さんがどんな話をされるのか
とっても楽しみ ![]()
この方の話はとっても分かりやすい ![]()

海ゴミはもう災害なんだという話がありました ![]()
何とも大変
・・・と言うのが![]()
![]()
スグに分かる ![]()
ま、なにせ大変な量のゴミですから ![]()
弊社の事も少し話してもらって ![]()


あれっ・・・
もう終わりですか ![]()
新しい事例や新しい人たちが活躍している話はないんですか ![]()
皆んなとっても真剣に取り組んでいるのは分かるんですが・・・
もっと沢山の事例が聞けると思って来たのですが
そうではないようですね・・・
まぁ仕方がないか・・・
とにかく続けていこうと思っています ![]()




そしてブルーカーボンクレジットにつながるまで
やり続けたいですね ![]()

さぁ、また1年 ![]()
みんなで取り組んで参りましょう ![]()
Chan Chan
※愛媛県下 1つの大きな組合になりました。
組合長の号令1つであっという間に県下の海岸がきれいになるんです。
ドンドンやってほしいのですが、なかなか号令がかかりません。
組合長の意識の中にまだゴミ問題がないのでしょうか・・・
組合員がその地域で取り組んでくれれば、アッという間に日本中に広がるのに。
もう待ってる余裕がないんです、組合長・・・
2023年10月28日
10/21 眞鍋さんとゆかいな仲間たち来社
車5台で11名の方々がお見えになりました ![]()
題して「眞鍋さんとゆかいな仲間たち」 ![]()
中には知ってる方や初めての方までいらして
賑やかなご一行様です ![]()





マルブンさんでは鯛一郎クンメニューにか食べないという方や

コロナの中、zoomで勉強を
ご一緒させて頂いた名古屋の方や

東京から来られた方などがいてビックリ ![]()
皆さんに教えてもらう事はあっても
弊社で皆さんが学ぶことは無いでしょう・・・というメンバー ![]()
怖い怖い ![]()

それでも皆さん笑顔で対応下さり
ありがたいやら、嬉しいやら ![]()

大人数でする食事は楽しい ![]()
いつも通りの鯛めしですが
いつもより美味しく感じさせて頂きました ![]()

残念ながらシケで沖には出られなかったのですが
記念にパチリ ![]()

今度は凪の時にお越し下さいね ![]()
秋になって来ると昼前からはシケて来るので
皆さん、早い時間にお越し下さいませ ![]()
Chan Chan
※皆様、遠路をありがとうございました。
沖にも行けたら良かったのですが、こればかりは天候のなせるワザですので
お許しくださいね。
その分ゆっくり話が出来たので僕は良かったかなと思っています。
是非またお越し下さい。
2023年10月28日
10/17 ののさん訪問
大阪駅からあるいて10分くらいだろうか ![]()
お初天神通りに「寿司かっぽうのの」というお店があります ![]()

実は今日、本社の方にアプローチに寄らせて頂いたら
「もう使ってますよ
」って ![]()
それならばと出かけてきました ![]()

「のの」と書かれた提灯がぶら下がっているので
遠くからでもすぐ分かる ![]()

入り口の外にもカウンターとテーブル席があって
ちょっと引っ掛けて帰る方にはピッタリかと ![]()
この辺からチョットオシャレ ![]()

店内に入るとこんな感じで
長いカウンターの後ろや奥にもボックス席があって
とっても広く感じさせます ![]()
木組みの壁や天井がどこか落ち着きと
ぬくもりを感じさせ解放感一杯のお店って感じ ![]()


「鯛の刺身頂戴
」
これ絶対鯛一郎クンやね ![]()
味を確認して一安心 ![]()

「もう一皿頂戴
」
「ねぇ、これってどこの鯛
」
「えーっと、瀬戸内です
」
若い板さん 焦ってる ![]()
「瀬戸内も広いけどどこ
」
「えーっと・・・」
分からない若い板さん ![]()

メニューが「鯛」としか書かれてないので
ついついチャチャを入れてしまう・・・ ![]()
ゴメンね、板さん ![]()

かぶとの塩焼きを頂いて・・・
ウン、旨い ![]()

お勘定をして頂くときに
マネジャーがいろいろ話しかけてくれて
「鯛一郎クンっていう鯛を使っているんです
」って。
「僕が生産者です
」っていうとビックリして
「鯛一郎クンがあるって社長から聞いたので寄ってみました」って言うと
「もっと早く言って下さいよ
」って。
ホントやね ![]()

「メニューに鯛一郎クンって入れてね
」
なんてセリフを残して立ち去る多一郎くんでありました ![]()
寿司かっぽう「のの」 お初天神店
曽根崎2−11−23
よろしく
Chan Chan
※実は本社にプレゼンに行ってて、
社長が鯛一郎クンって名前は聞いたことがあるって考えてたら
それ使ってるよって。
職人さんの方から鯛は鯛一郎クンにしてくれって言われたそうです。
鯛一郎クンも少しづつ有名になってきましたね。
頑張るぞ!!
2023年10月23日
10/14 小学生来社
うわじま圏域こども観光大使実行委員会が主催する
養殖業、エサやり体験 ![]()
小さい子ども達に何を話したらいいんだろう・・・
まぁ何とかなるさ ![]()

難しい話はやめようよ ![]()
そんな小学生たちの声が聞こえ
エサやりに行くべ ![]()

ほうらみんな楽しそう ![]()
これだけでよかったね ![]()


全員にエサやりを体験してもらい
エサやりしながら先生や子供たちと
養殖について話しました ![]()



じゃぁみんな さよーなら ![]()

無事に大役を終えて一安心です ![]()
ところが後日・・・

写メとは全然関係ないのですが
その小学生たちからお礼の葉書きが届きました ![]()
内容を読んでみると室内で話した事が驚きで
とってもビックリしましたって感想が多いんですよ ![]()
つまらなさそうにしてても
しっかり理解してくれてるんだとビックリしました ![]()

頷いてたのはお母さん方ばかりだったので・・・
でも伝わるんですね ![]()
みんなありがとうございました ![]()
Chan Chan
※小さい子に話すのって難しいですね。
自分も小さい頃があったのに・・・
どんなことに反応してくれるのかちっとも分からなくて (笑)
でも可愛らしくて!
また来て下さいね。
2023年10月22日
10/13 サミットさん来社
サミットさんが来社されました ![]()
1都3県でスーパーを展開する会社さんです ![]()
愛知県で弊社の鯛一郎クンを見つけ
話を聞かせて欲しいと駆け付けて下さいました ![]()

どなたさまが来られてもやる事はひとつ ![]()
えっ・・・ 陛下が来られても一緒か・・・って ![]()
がはは・・・・・
陛下が来られた時にはモーニングを着てお迎えするのかなぁ・・・
長靴はまずいから革靴で・・・
試食は毒見から始まるのかなぁ・・・
江戸城にも入れて欲しいなんて言われたら・・・
おいおいおいおい、妄想はやめやめ、やめんか〜〜い ![]()
しかも江戸城って・・・おまえ・・・ ![]()
![]()
![]()
気を取り直して ![]()
何故少しづつ寄せて少しづつすくうのか ![]()
何故ゆっくりやるのか ![]()
ゴム手袋は何のためにするのか ![]()
タグを付けるようになったキッカケは ![]()
そんな事をここでは見て頂き ![]()

おはよう、ありがとう、愛してるよなんて声をかけ ![]()
実際にエサをやってみて頂く ![]()


遮光ネットは何のために張るのか ![]()
いつから張るのか ![]()
網の大きさや深さ、網の構造、海底までの深さや
入れてる尾数など細かく聞いて頂いて ![]()


この場所のロケーションや区画の設定など ![]()
勉強になったでしょうか ![]()
えっ・・・ メッチャ真面目やん・・・って ![]()
ホントはどこでギャグを入れようかと狙ってたんだけど
なかなかなくて・・・ ![]()
![]()
![]()
陛下が来られた時には、もしギャグなんか入れたら
逮捕されたりするのかなぁ・・・
船になんか乗って頂けないよなぁ・・・
ボディーガードが・・・
やめんか〜〜い ![]()
![]()
![]()
・・・・
すつれい・・・ ![]()


ちょっと集合写真を ![]()
これがオイラの決めポーズ ![]()
皆さん、お付き合いありがとうございます ![]()

再度事務所に帰って試食です ![]()
試食がないと終われない ![]()
弊社にとってみれば試験を受ける時間です ![]()
いい事言っても美味しくなければ・・・ ![]()


海のそばで食べる鯛一郎クンは別格です ![]()
本当は焼いたり揚げたりして試食して頂きたいのですが
それは帰ってから会社で・・・ ![]()

弊社と同じところを向いて進んでいらっしゃると
受け止めさせて頂きました ![]()
何か一緒に取り組めることがあれば
また一層楽しくなれるのではないかと思いました ![]()
サミットさんでした ![]()
Chan Chan
※後日社内で試食するという事でサンプルを送らせていただきました。
焼いたり煮たりするという事でしたが、結果はどうだったんでしょう。
鯛一郎クンは火を入れた料理には抜群に相性がいいので
気に入って頂けたのではないかと思っていますが・・・
また、感想をお聞かせくださいね。
そうそう、Facebookに投稿したところキャ〜〜〜、
ウチの近くのサミットさんで鯛一郎クンが買えるのね〜〜〜・・・なんて。
また、浦安のサミットには必ず入れるように伝えてくれ!・・・なんて。
人気のスーパーなんですね。
こんな事初めてです。
2023年10月22日
10/12 嘉文さん訪問
名古屋セントラルタワー
駅のツインタワーです ![]()
マリオットホテルがある、その12階のレストラン街に
嘉文さんという回転ずし屋さんがあります ![]()
なんちゅう所に出店してまんねん ![]()
思わず関西弁になってしまいましたが
驚きの立地に驚きの内装、そして驚きのメニューです ![]()

回転寿司でしゃぶしゃぶです ![]()
しかも鯛一郎クンの ![]()
回転ずしですよ ![]()
・・・って、なんべん言いまんねん ![]()
関西弁になっちゃった ![]()

そりゃぁ食べますよね ![]()
美味いっす ![]()
他にも




まだまだあるんですがキリがないから代表選手で ![]()
「徳弘さん、鯛一郎クン以外のメニューはいかがですか
」
ありがとうございます。
ですが私、鯛一郎クンだけで十分ですから ![]()
どこに行っても鯛一郎クンだけしか食べないから
皆さん笑います ![]()
いいんです、鯛一郎クンの生産者なんですから ![]()


散々食べてお邪魔したのですが
専務さん、常務さんお気遣いいただいて
申し訳ありませんでした ![]()
今回は本社の訪問もさせて頂きプレゼンもさせて頂きました ![]()

本社ビルの屋上の真横を新幹線が通るんです ![]()
すごいなぁ ![]()
そんなところで改めてプレゼン ![]()
初めての人も当然いるんですが2度目の人も ![]()
何度でも聞いて頂いて腹落ちして使って頂きたいですよね ![]()
大満足の名古屋となりました ![]()

嘉文さん、いいお店です ![]()
Chan Chan
※お付き合いが長くなってきました。
ずっと使い続けて下さっています。
前回寄らせて頂いた時には少しクレームを入れて帰った記憶があります。
鯛一郎クンが鯛一郎クンでないような食感で美味しさを感じれなかった・・・
今回は見事に花を咲かせて頂いてて感激でした。
また寄らせて頂きます。
弊社にもお越し下さいね。
2023年10月20日
10/11 サンヨネさん訪問
「徳弘さん、水産のバイヤーが変わったし
いちどレクチャーしてくれませんか 」
そんなお話を聞いて
今日は水産部・寿司部の人達に
鯛一郎クンと弊社の考え方をレクチャーさせて頂きました ![]()

皆さんとっても聞き上手 ![]()
ウンウンと頷きながら聞いてくれるもんだから
ついつい乗せられて話してしまう ![]()

三浦社長の話をいつも聞いてる皆さんだから
僕の話も普通に聞けたんじゃないかとおもいます ![]()
だって三浦社長って僕より変態ですもんね ![]()
あっ、言葉を間違えました
「こだわってる
」

社長と話していると自分の上を走っているので
参考になるし俺も負けないぞと
やる気がわいてくるんです ![]()
落ち込んだ時には活力を頂きにくる場所です ![]()



思ったことを形にして行く行動力には敬服します ![]()
今度取り組もうとしている事も弊社とかぶっていて
とっても勇気づけられましたし
やる気が出ました ![]()
また年が変わったらお会いしましょう ![]()
Chan Chan
※縁は異なもの味なもの・・・ホントに不思議ですよね。
ふとしたことで出会い大きな縁となって行くんですから。
三浦社長とも不思議な出会いからのご縁ですが
もう長く付き合わせて頂いてます。
これからもよろしくお願いしますね。
2023年10月07日
10/4 ソムリエ協会で講演
こんな事が起きるんですね ![]()
ソムリエ協会で講演するなんて ![]()
大変な事が起こってます ![]()

松山の名店「きよみず」の森脇さんから
「タイチさんのSDGsな取り組みを語って頂きたい
」
そんな連絡を頂き私なんかで良かったら・・・と ![]()
(画像ひだりが森脇さん)

私、喋らせていただきました ![]()
こんな大勢の人の前で・・・ ![]()
しかもソムリエさん達のいる前で・・・ ![]()
腰を抜かしそうでした・・・ ![]()
(抜けなかったのですが・・・笑)


内容はいつも喋っているものの上に
最近の気候変動の事などを入れて ![]()
お前は学者か
・・・なんて言われそうだけど
新聞に載ってたものばかりですから・・・ ![]()

さすがにソムリエさん達の集まりです ![]()
鯛一郎クンと飲み物をペアリングした勉強会を ![]()





さすがにプロフェッショナル ![]()
解説が超一流 ![]()


お酒の特徴や料理とのあわせ方などを
見事に解説して行いく ![]()
なにもの ![]()
オイラの舌には「これ好きかな
」
「これは嫌い
」・・・くらいしか分からないのに ![]()
勉強になりました ![]()


お世話になった皆様と一緒に写メを撮らせて頂いて ![]()
ありがとうございました ![]()
Chan Chan
※養殖っていう事と
弊社が取り組んでいるエシカルな事について話させて頂きました。
素直な方達ばかりでウンウンと頷きながら聞いて下さるので
話がしやすいんです!
ですから思わず力が入ってしまいますよね!!
会が終わってから「勉強になりました」なんて言われると
嬉しくなっちゃいますよね。
養殖は私の専門分野ですし一般の養殖業者とは少し違う視点も持っているので
聞いてる人は、その辺が面白いし勉強になったと言ってもらえるんじゃないかと
思います。
えっ・・・? それは何って・・・?
それは弊社まで話を聞きに来てくださいね(笑)
2023年10月07日
10/3 すし遊館さま来社
もう何回目になるんでしょう・・・
よく勉強をされる会社さまです ![]()
幹部だけではなくフロアの人達まで
全員を弊社に連れてきて思いを共有していく ![]()
経営者の凄みを感じます ![]()
この日は13人 ![]()

皆さんの会社でここまで徹底して
勉強をやってる会社ってありますか ![]()
このひと手間・お金の使いようが
大きく運営を左右するのだと思います ![]()

「口の中に入れた時のプリプリ感がまったく違うんです」
「臭みの無さに驚きます」
「釣った天然真鯛を持って来る人がいるんですが、
その鯛よりもぜんぜん美味しいんです」
「握るのに手に取った時に違うって分かりますよ」
・・・・・なんて
鯛一郎クンを使った感想を話してくれました ![]()

普段はお客様に提供してて食べる事なんか少ないだろうから
今日は味わいながら思いっきり食べて ![]()
「いただきまーす
」
・・・てな感じで ![]()

エシカル・・・
最近のキーワードとして弊社も取り組んでいますが
ここの社長も私と同じ考え方です ![]()
2025年には生産労働人口の過半数がミレ二アル世代に変わります
その時にスタートするのではなく今から
積み上げて取り組んで行く
そうすると皆が気づいて始めるころには
差がついているだろう・・・と社長 ![]()
凄いですね ![]()

まだ連れてきてない子達がいるから
また来させて下さい・・・ って ![]()
いつでもウエルカムでございます ![]()
Chan Chan
※広島のお店に何度か食べに行ったのですがお客様が多いです。
店員さんの鯛一郎クン頂きました!!・・・って声が素敵です。
現地に勉強に来るから思い込みも強くなる。
ありがたいですねー。
僕がお店に行くのも あー、社長、来てくれてるなって思ってもらえたら
店員の皆さんにもやる気がでますもんね。
行ったり来たりしながら縁を深めて参りましょう。
2023年10月01日
9/29 森川さん来社
写メ中央の女子が森川さん
我々生産者といろんな企業様をつなぐ
コーディネーターをされています ![]()
今日は神戸・大阪・名古屋・埼玉と
各地・いろんな方々をお連れ下さいました ![]()

「大きな変化がやってくる」という話をさせて頂きました ![]()
2025年にはミレニアル世代が生産年齢人口の過半となる
その時には消費行動も投票行動も
就職選定の基準さえも変わってしまう
今から準備をしませんか・・・という内容です
釈迦に説法ですよね・・・ ![]()
プロたちにそんな事を語るなんて ![]()


ですが、弊社はそんなつもりでやっていますので
語るしか無いのです ![]()
弊社の考え方の基本は「エシカル」 ![]()
それってどうよ・・・とか
お天道様が見てる・・・とかって私は訳しています ![]()
日本人が昔から大事にしている価値観です ![]()
そんな事を大事にしながら仕事をしています ![]()

ありのままの弊社を見て頂く ![]()
聞いて頂く ![]()
それが一番でしょう ![]()


そうやって生きていればビッグモーターの様な事は
起きなかったはずです ![]()
絶対にそうならないように皆さんに来ていただいて
背筋を伸ばして進もうと思っています ![]()

皆さん、こんな話でごめんなさい ![]()
それでも何か伝わっていたなら嬉しいです ![]()
またお越し下さいね ![]()
Chan Chan
※この頃はビッグモーターの様な事が沢山起きてるから驚かなくなった・・・
でもそれってどうよ。
自分ちの成績を上げるためだったら何をやってもいいのか!?
それはダメでしょう。
仕事をしてるとこれをやったら儲かるのに・・・という場面が出て来ますが
寅さんじゃないけど、それをやっちゃぁお終いヨぉ・・・
自分だけは、弊社だけはそうならないように頑張ります。
応援して下さいね。
2023年10月01日
9/30 オレンジフェリー
早くからオレンジフェリーで
鯛一郎クンが使われているのを聞いていましたが
色んな所から「鯛一郎クンを見た」とか
「鯛一郎クンの鯛めしを食べた」とか聞いてて
もう待てない
・・・と
今日はオレンジフェリー乗船です ![]()

チケットを買いにチケット売り場に行くと

なんとそこにはもう鯛一郎クンと
鯛一郎クンの鯛めしのポスターが貼ってある ![]()
ワーオー ![]()
![]()
![]()

一気にテンション上がりまくりで
思わずポーズであります ![]()
![]()
![]()

ワクワクしながら乗船です ![]()
![]()
![]()

ブログでこの動画が再生されるかどうか不安ですが
とりあえずアップしました ![]()
ここから車で乗り込むのですが
ここからはYouTubeをお待ちください。
少し時間がかかると思いますがご容赦あれ ![]()
Chan Chan
※早く行きたかったオレンジフェリー。
やっとのことで乗船できました。
チケット売り場から期待をさせてくれましたが、期待を裏切らない濃さ!
レストランは鯛一郎クンで花が咲いていました。
知り合いにも偶然に会い、ありがたい記念の乗船となりました。
レストランの方達は勿論ですが、船員さん達も鯛一郎クンを知ってて
「評判良いですよ」なんて声をかけて下さいました。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
感謝
2023年9月30日
9/28 豊洲市場訪問
朝4時30分 マグロのモニュメントの前で待ち合わせ ![]()
ちょっと早く来すぎたかな ![]()
今日は豊洲市場を見学です ![]()
若い子達にいちどは見せておかないとと思い
役員研修の名目で連れてきました ![]()

まずは活け場 ![]()
築地の頃から見れば隔世の感がある ![]()
しかも綺麗 ![]()
食品を扱う場所だから当たり前って言えば
当たり前なんだけれども
築地のイメージがあるから ![]()
それにしても広くてキレイになった ![]()





活け場の休憩所にポスターが ![]()
驚かせてくれますよね ![]()
一枚と言わずに5〜6枚貼って ![]()

競り場です ![]()
?#?&“”%&@♯??‘&5786?≠‘’#⃣“”$@??\¥ ![]()
![]()
日本語を喋ってくれ〜〜〜 ![]()
何度聞いても分からない ![]()
理解不能の宇宙後が飛び交ってる ![]()
隣りで聞いてる男の子は入社2年目 ![]()
競り人が言う事を書いてる ![]()
分かってるんだなぁ・・・ ![]()


ウニを見せてもらったり
活エビを見せてもらったり
案内してもらいながらあちこちを ![]()
そしてマグロも ![]()
すでに競りが終わってて残念でしたが ![]()

仲卸さんの所もお邪魔しました ![]()
最初から付き合っている人から
最近の人たちまであちこち ![]()




ウチの女子は活け場で魚を触ってる人達に興味があるらしく
ついに呼び止めて「触ってどんな所を見てるんですか?」
なんて質問してしまいました



触って痩せてるとか弾力がどうだとか
元気があるとか無いとか
必死でメモを取ってました ![]()


市場のシメは市場の鮨 ![]()
ホテルを飛び出して来たからお腹ペコペコ ![]()
こんな早朝より満席で隣のお店も ![]()
どうよ、豊洲 ![]()

夜が明けて世間も動き出し
市場をあとにする株式会社タイチのメンバーでありました ![]()
Chan Chan
※役員研修で東京に行ってました。
行けば寄らないといけないのが豊洲市場。
とても勉強になったのではないかと思います。
どんな人がどんな所でどんな仕事をしているのか。
見てれば宇和島に居ても想像がつきますから。
これからの仕事に役立つことは間違いないでしょう。
また行きましょうね。
2023年9月30日
9/26 瀬戸神楽さん訪問
神楽坂にある真鯛料理専門のお店です ![]()
前回覗かせて頂いた時は満席で
今回はリベンジです ![]()
この真ん中にあるワイングラス
鯛って分かりますか ![]()
オシャレでしょう ![]()
こんな所にまでこだわりが ![]()

窓の外の神楽坂の通りを見ながら
今夜は鯛一郎クンを ![]()

何になさいますか ![]()
お任せで ![]()
承知致しました。
・・・てな事で

とりあえずビールで乾杯
ご満悦の稲住 ![]()


ふと壁の方を見てみるとこんなものが ![]()
おいおいおいおい、これは凄いね ![]()
嬉しい取り組みやねー ![]()






チャンと鯛一郎クンと向き合ってくれてて
メッチャ嬉しい ![]()







どうよ、この料理 ![]()
どれも美味しかったんだけど
「せんざんき」は愛媛の東予の人には嬉しいかな ![]()
これです ![]()

骨付きのまま鳥を揚げる料理からの応用編かな ![]()
さすがでございます ![]()

帰る前にちょっとシェフにインタビュー ![]()
この様子はまたYouTubeでご覧になって下さいね ![]()
近々アップされると思いますので ![]()

最後は記念に ![]()
神楽坂の闇に消えてゆくのでありました・・・
あれ・・・
どこかで聞いた様な・・・ ![]()
Chan Chan
※シェフとはコロナ禍の中zoomで知り合ったんじゃなかったかと記憶してます
すぐに繋がった訳ではないのですが、何となくお付き合いが始まって。
縁って不思議ですね。
お店に伺わせて頂くと鯛一郎クンに対する愛情が半端ない。
我々生産者の事もとっても大事に思っていて下さるし、感謝と言うしかないです
もっといい鯛一郎クンを育てて行きますね。
2023年9月30日
9/27 目黒Laugh(ラフ)さん訪問
目黒 Laugh さん
女性だけのスタッフでやってる
イタリアンレストランさん ![]()
いいね いいね ![]()
えっ・・・ ![]()
顔つきがいやらしいって ![]()
仕方がないよね、男子より女子の方が嬉しいもん ![]()



カルパッチョ ![]()
美味しい ![]()
オイルをかけただけっていう物もあるけど
よく考えてて(内容は秘密)素敵 ![]()

シェフ、鯛一郎クンって火を加えると抜群に美味いんです ![]()
是非やってみて ![]()




お肉は別として鯛一郎クンがどんどん出てくる ![]()
「ちょっとアレンジしてみました
」・・・
うっま〜いっ ![]()
最後のパスタはもう入らなくて
ウチの稲住がひとりで「美味い旨い」って平らげました ![]()

お二方にインタビュー ![]()
「鯛一郎クン使ってみての感想を
」
「臭くないし、火を加えるとホントに美味しいですね
」
「おろした時の感じが違います
」
なんて ![]()
多一郎 感激 ![]()

お前はそのポーズしか知らんのか ![]()
はい、知りません ![]()
てな事で目黒の闇の中に消えて行くのでありました ![]()
Chan Chan
※四谷のabレストラン、大村シェフにご紹介頂いたお店です。
地元・目黒の方々が使ってるレストランって感じのお店でした。
当然っていえば当然なんですが、地元の人たちに愛されてるレストランって
いいですよね。
スタッフが女子なのでお客様も女子が多いって感じでしたねぇ。
また寄らせて下さいね。
2023年9月30日
9/26 まいもん寿司さん訪問
少し前からご縁を頂いた「まいもん寿司」さん ![]()
今日はたまプラーザ店を訪問です ![]()
噂でしか聞いたことのなかった「たまプラーザ」
駅に着いたらこんな感じ ![]()
新興住宅街なのかな・・・ ![]()

プラプラ歩いて5分・・・
いや6分・・・
いや7分・・・
「どないやねん
」
・・・って関西弁で聞こえてきそうですが ![]()
まあ そんな感じって事で ![]()
見えてきましたよ ![]()

店内に入ればオイラがいる ![]()
回ってる ![]()
あ〜〜〜れ〜〜〜 ![]()
・・・って、その回るとはチョット意味が違いますが ![]()

店内の雰囲気をお伝えする写メがない・・・ ![]()
いつものパターンですが・・・ ![]()
良く聞けばこのお店も20年くらいになるそう・・・
鯛一郎クンを売り出した時と同じくらいに
このお店を出されたんですね ![]()
バイヤーさん達の熱心さに驚きました ![]()
いいと思うものはとことん取り入れ
いいと思う話にはとことん耳を傾ける ![]()
そんな真摯な姿勢がありありうかがえる
今日の商談でした ![]()
鯛一郎クンの評価も高い評価を頂きましたよ ![]()
もっともっと商品を磨くぞ ![]()

バイヤーのお二方・・・
是非弊社にもお越し下さいね ![]()
本当はお寿司を食べて行きたかったのですが
時間がなくなりまた次回 ![]()
後ろ髪ひかれながら(後ろ髪もないけど・・・)![]()
まいもん寿司さんをあとにする多一郎くんでありました ![]()


さあ、ここから駅まで約5分・・・
いや、6分・・・
いや、7分・・・
・・・って、どないやねん ![]()
またまた関西弁で聞こえてきそうなツッコミ
あざっす ![]()
Chan Chan
※ 金沢が本店のまいもん寿司さん。
金沢に行ったときに何回かお邪魔しました。
いつかはお付き合いしたいと思ってイメージしていたのですが
現実となりました。
イメージって強くイメージすると現実化するんですね。
ずっと言われてた事ですが、改めて実感しました。
都内に数店舗あるそうなので次回リベンジしたいと思います。
2023年9月18日
9/13 寿司処 まさ
「社長、知り合いがお店を出したんで食べに行きましょう
」
てな事で行ったお店がここ ![]()
広島市中区堀河町1-15
ざくろビル5階

ドアを開けるとまっさらのカウンターと
その奥に人のよさそうな大将が ![]()


奥には小間があって
秘密の会合も ![]()

「大将、鯛一郎クンをメインに死ぬほどにぎって下さい
」
「あいよっ
」
てな事で始まったんですが
食った食った ![]()






鯛一郎クンばっかりやないかい ![]()
いやいやいや〜〜〜
他にも食べたんですが
写メを撮ったのが鯛一郎クンだけで
アップのしようがないんです ![]()

何貫たべたんだろう・・・
結構なお値段なんだろうなって思ってたら・・・
「大将、メッチャ安い
」
「いえいえ、ウチはこんなお店なんです
」・・・って。
大儲けしたような気分です ![]()


可愛らしい絵が描いてあって
次にお邪魔した時にはどういう作品なのか
聞いてみたいと思います ![]()

大将、ごちそうさまでした ![]()
Chan Chan
※インスタグラムとFacebookに投稿したところ高松の知り合いから
「徳さん、いってたんですね」・・・ってメッセージがはいりました。
聞くと大将の前のお店から付き合いがあってオープンに駆け付けましたって。
他にも「行きます!」とか「鯛一郎クンが食べれる!」とか
結構書き込みがあって、反応に驚いています。
そういった方々とは今度一緒にお邪魔したいですね。
2023年9月15日
9/12・13 豊岡・鳥取
先週に引き続き山陰でのさんれいフーズさんの
展示会でした ![]()



豊岡→鳥取会場と2日連続で先週と合計4日間 ![]()
広島から遠い ![]()
行きも遠いし帰りも遠い ![]()
当然のことだけど・・・ ![]()
それを吹き飛ばしてくれたのが
来場者の皆さん ![]()



熱い ![]()
えっ・・・
冷房は無かったのか…って ![]()
そうじゃなくて・・・ 会場の温度の事じゃなくてですよ ![]()
来て下さる方々が熱い ![]()
真剣 ![]()
オイラもついつい熱弁を振るってしまう ![]()


「おい、鯛一郎クン尽くしの寿司のメニューを考えてくれ
」
「ウチが使うと毎日10数枚使うから
」
「特徴は何なんだ
」
「これが2日目
えっ・・・3日目
」
「初日で残っても2〜3日は大丈夫やねー
」
「臭くないねー
」
「あぶらがギトギトしてないねー
」
「値段はいくらで入るの
」
「普通の養殖鯛とは違うねぇ
」
「水洗いでも入る
」
「毎日入ってくるの
」
「金曜日からいきますか
」
「シールとかポップとか手に入るかな
」
「えっ・・・20周年
なんで今まで知らなかったん
」
・・・・・・・・・etc

「オイラの事呼んだ
」・・・なんて鯛一郎クン ![]()
いい感じでしたねぇ ![]()
予想を上回る好感触でした ![]()
ありがたいですねー ![]()
やはりオイラの日頃の努力の賜物という事で ![]()
ええやないの ![]()

ここのお客様たち
熱心やワー ![]()
いっぺんで山陰のファンになった
多一郎と鯛一郎クンでありました ![]()
Chan Chan
※広島魚市場の人たちの手際のいい事!
チャンチャンと準備して車に乗せ、チャンチャンと会場に搬入し
試食販売がセッティングされる・・・
終わればチャンチャンと片付けチャンチャンと移動・・・
流れる人を引き留め試食、そして商品説明をする・・・
その説明がまたプロフェッショナル!!
驚いちゃった。。。
プロたちの技を見た4日間でした。
2023年9月08日
9/8 マルブンさん来社
弊社に初めて来られた頃の写メがありました ![]()


うまく比べられる写メがないのですが別人になってます ![]()
えっ・・・ 良い意味かって ![]()
もちろんです (笑)![]()
![]()




今日はエシカルという話題を軸に話を進めさせて頂きました ![]()
世の中がそんな動きになってきているという話です ![]()
どんな感想を持って帰られたのかとっても興味があります ![]()
自分の感覚がずれていないのか・・・のチェックも兼ねて ![]()
今の若い子達がどこに反応するのか、とても興味があります ![]()
もちろん個人差はあると思いますが・・・ ![]()
そんな事を考えながらのプレゼンでした ![]()


やっぱり食べる事がなけりゃね ![]()
ご存知刺身と鯛めしです ![]()
やはり笑顔満開 ![]()




3月のフジテレビの企画は鯛を被って行きますよ・・・とか ![]()
5代目鯛めしがどうとか・・・ ![]()
こんどキャンペーンがどうとか・・・ ![]()
身内の様な話をいっぱいしてお終い ![]()


広島・山陰の旅から帰った疲れも吹き飛ぶ
マルブンさん来社でした ![]()
お腹いっぱいやから居眠り運転に気を付けて ![]()
Chan Chan
※2025にミレニアル世代が生産労働人口の過半になる・・・
そうするといままでの常識が通用しなくなる。
そんな話で始まった今回でしたが難しかったでしょうか?
たまにはいいでしょう。。。
2023年9月07日
9/4 優人くん来社
僕はサメの生まれ変わりかもしれない・・・
なんて言うのは川崎優人くん ![]()
海洋大学の1年生で
海洋生物学やサメの研究、海洋研究などを学んでいるという ![]()

出荷の様子
もうほとんど終わっていて
詰め込んですんだかごを見るだけになってしまいましたが
車の中の魚の様子などみれました ![]()

エサやり
養殖の真鯛がどんな風にエサを食べてるのか
どんな風に声をかけているのか
シマアジも見てもらいました ![]()


もちろんお頭の講義、エサの製造や保管、
海の様子などを説明して ![]()



お待ちかねのサメ ![]()
![]()
![]()
おいおいおいおい、
目の色が違うのは何故 ![]()

そして鯛めしタイム ![]()



これが無くっちゃ終われない ![]()
これからの話なんかを冗談一杯で話して
終わりにしました ![]()

若い子は楽しい ![]()
Chan Chan
※ 俺はこの年代の時、自分がやりたい事とか将来の事なんて
考えた事もなかったので、こうやってやりたいことに真っ直ぐ進める
若者をとっても羨ましく、また好ましく思います。
次の時代を背負って生まれてきている子達・・・
とってもまぶしくて頼もしいです。
また来てね!!
2023年9月07日
9/2 31TH 海のゴミ拾い
さてさて問題の小浜の海ゴミ拾い
何が問題かっていうと積み重なったプラゴミの上に
木の根が張り草が生え
見た目は普通なのが怖い ![]()

その下には掘っても掘ってもプラゴミだらけ ![]()
コツコツやるしかないんだろうけど
先がおもいやられます ![]()




そんな木の中を何してるの?・・・って思うけど
ここにもプラスティックゴミが積もっているんです ![]()
一見、草が生えた土地ですが
その草の下にはプラスティックゴミが・・・ ![]()




よくもまあ 積もったもんだと感心します ![]()
時間がかかりますよ、これは ![]()
仲良く並んで楽しく ![]()
気分転換しながら・しながら ![]()

こまごました集め方でしたが
終わってみればこんな感じです ![]()


う〜ん、何回で目途がつくか・・・
それを楽しみに頑張ります ![]()
Chan Chan
※塵も積もれば山となる・・・なんて言いますがホントに !!
いつからのゴミなんでしょう。
ここは冬の風になるとドンドン入って来て積もっていく感じですね。
その上に根を張って行く草木の生命力も凄い!
スタートした小池の海岸線がひと段落ついたように、ここも
コツコツやってれば見えてくるでしょう、先が!
ファイト!!!!!
2023年9月07日
9/5・6 さんれいフーズ展示会
さんれいフーズさん
山陰全域への総合食材流通と、
カニをはじめとする自社ブランド品の
全国販売事業を手がけている会社です ![]()
その会社さんが開催する食品展示会に参加してきました ![]()

米子会場と松江会場
10時〜16時まで立ちっぱなし ![]()
久し振りの激務です ![]()

しかし・・・ 鯛一郎クンは元気 ![]()
2日間とも身質も安定してていい感じ ![]()
色落ちもせず食感も最高 ![]()

お客様の反応も上々でした ![]()
こんな会場には誘われて義理で来られる人も
たくさんいるはずなんですが、そんな人は少なく
食材を真剣に探してる方達がほとんどでした ![]()

弊社のポロシャツを着てもらった「さくら」も
じゃっかん1名 ![]()
僕に代わって説明をしてくれてます ![]()

試食もよく出ました ![]()
「おっ、臭くないねぇ」
「えっ、2日目 !?」
「養殖らしくないねぇ」
「何日くらい大丈夫なの?」
「流通は?」
なんて沢山質問を頂きました ![]()

西日本の各地へ鯛一郎クンを届けようと奮闘中 ![]()
さてさてどうなりますやら ![]()
Chan Chan
※東京一極集中の現状を何とか打破したいと思っています。
関東大震災から100年・・・ 南海トラフ巨大地震からは75年
いつ何が起きても不思議ではない今日この頃ですが、
起きてからでは間に合わないですよね。
全国にバラバラと販売をしたいという目標に向けての取り組みです。
大阪・京都・広島から山陰へと飛び回っていますが
行動しないものに結果はついて来ないので動いています。
応援して下さいね。
2023年9月01日
8/30 創発会
かんっぱーい ![]()
そんな掛け声で始まった「創発会リアル ![]()
タイトルの通りコロナ禍を各地で頑張っている方々を
zoomで結んで勉強会をしていました ![]()
コロナも明け、その後をリアルで報告しあおうよ ![]()
そんな会が大阪・道頓堀ホテルで開催されました ![]()

愛媛の4人を筆頭に大阪やら高松やら金沢やらと
いろんな所から12にん ![]()
イケメンやら・イケメンやら・ベッピンやら ![]()
苦労して乗り越えたコロナ禍を語り尽くす ![]()

一番手前に座っているお2人
ブランディング・コンサルタントの岩城さん
エシカルを軸にしたコンサルの扇野さん
我々の方向をコンサルしてくれながら
一緒に歩いてくれたキーマンでした ![]()

お店の100周年を迎え
社長から会長へとなられた方
こんど社長になられた方のお祝いもあり
華やかな会場にして頂きました ![]()



鯛一郎クンも活躍の場を頂いてありがとうございます ![]()
タグも乗せて頂いて感謝です ![]()

料理長も腕をふるって頂いて ![]()
材料費を考えないスペシャルコース ![]()
ハスの葉で包んだ塩釜焼き ![]()
この日ならではのメニューです ![]()


なんちゅうデカいエビのスペシャル・チリソース ![]()
もう笑ってしまいます ![]()
ホントに原価計算してない ![]()

し・・・しかし・しかし・しかし・・・ ![]()
みんな喋る・話す・語る ![]()
あんたらいつまで喋りまんねん ![]()

ええかげんにせんと 饅頭食わしまっせ ![]()
あらまっ ![]()
ホントに出てきた ![]()
中国ではめでたい時にはこうやって
桃の饅頭で祝うそうです ![]()
それにしてもデカすぎでしょう ![]()
・・・と、思ってたら ![]()

なーんだ、そうゆう事か ![]()
中から小さな饅頭がザックザク ![]()
やりますねー・道頓堀ホテル ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そんなこんなで6時から始まって10時まで
まだ話したりなくてロビーで ![]()
あんたらええかげんにしてや〜 ![]()
大阪に来たら大阪弁で ![]()
えっ・・・ チョット違う ![]()
こらまったすつれいいたすますた ![]()
そんなこんなの創発会でした ![]()

Chan Chan
※そりゃぁ話し足りませんよね。
苦労して乗り越えたコロナ禍・共に乗り越えたコロナ禍でしたから
感慨もひとしおですよね。
でもみんなの取り組みが凄すぎて自分の行動を卑下してしまいそうです。
いやいや・・・糧にしなくちゃね。
次回の会までにひと踏ん張りしなくちゃ!
フンドシのヒモを引き締める事になった創発会でした。
感謝
2023年8月25日
8/24 東京の
東京・立川の昭島市
宇和島くらいの人口の市ですね。
福生(ふっさ)高校 3年生 サッカー部
あさ5時からの仕事なので15分前には会社にきてました ![]()

海の仕事体験をしてみたいと知り合いを通じて依頼され
一日だけならという事で受け入れました ![]()
眠いのもなんのそので![]()
あー、なんか初々しいなー ![]()


エサを自動給餌器に入れたり
シマアジのエサの準備をしたり
先輩方に混じって黙々と ![]()




エサやりから丁度のタイミングのアミ替えだったり
腰が痛くなる仕事も体験してもらいました ![]()


船にもかっこよく乗ってもらい・・・
と言っても運転するわけではないですが・・・ ![]()
初めての人には気持ちいいでしょう ![]()

最後はそこにいた社員たちと記念の写メ ![]()
何か琴線に触れるものがあってくれたら嬉しいです ![]()

最後に仕上げの昼食タイム ![]()
これが無いとね ![]()
いっただっきまーす ![]()


さすがに現役高校生、ご飯のおかわりで ![]()
でもサッカーの練習より楽だったかな ![]()
元気に終われて良かった良かった ![]()
Chan Chan
※将来海の仕事がしたいという彼。
進学を選ばず海の世界に就職を希望している高校生でした。
海の世界も獲る漁師の世界から我々のような育てる仕事もある。
流通から販売、はたまた海外を切り開いていく仕事もあるぞ・・・なんて
海の仕事を話したんですが一番興味があるのが養殖なんだそうです。
東京という所にいながら養殖に興味を持ってもらえるなんて嬉しいですね。
どんな所に就職するんでしょうね。
2023年8月23日
8/22 まつやまより母娘で来社
コープえひめのバイヤーさんから
組合員さんの娘さんが
シマアジの養殖を見たいと言ってるんだが
うけいれてもらえないか・・・という相談が来て
この日ならという事で来社頂きました ![]()
かわいい11歳の女の子とお母さんです ![]()
ウエルカム ![]()

養殖現場を見たいという事でしたので
今日は多一郎講義もなく現場を見てもらいに行きました ![]()
これは鮮度保持庫 ![]()
中にも入ってもらい0℃を体験 ![]()

エサつくりの現場も1〜10まで ![]()

出荷も説明 ![]()


ペットも見てもらって沖へ ![]()

出荷のための作業を見て頂く ![]()
どうやってイケスからイケスへ移動させるのか
なかなか見れない所をちょうどのタイミングで ![]()

シマアジの前に鯛一郎クンのエサやりです ![]()
ウチは鯛一郎クンの会社ですので ![]()

そして待望のシマアジへ ![]()
おーという歓声 ![]()
シマアジがよっぽど好きなんですね ![]()


事務所に帰ればいつもの様に刺身と鯛めし ![]()
食べて頂きましたよー ![]()


最後は記念撮影で ![]()

お役に立てたでしょうか、
とっても心配な多一郎くんでありました ![]()
Chan Chan
※ お母さんといろんな話ができました。
かなりマニアックな方で釣りに行ってもきっちり処理して持って帰り
きっちり捌くそうです。
天然と養殖、安全とそうでないのと、人が食べるものはどうあるべきかなど
とっても楽しいないようでした。
きょうは多一郎講義がなかったのでまた是非お越し下さい。
自由研究が上手くいくことを祈っています。
2023年8月09日
8/8 なめキャンプ
森の国「水際のロッジ」を運営する
サン・クレアさんが開催するなめキャンプ ![]()
小4〜中3までを対象にした野外教育事業です ![]()
キャンプを通して海や山で多様な仲間との集団生活を体験させて
生きる力を育もうというイベントです ![]()
その勉強の中に鯛一郎クンを使って
海の仕事も経験して頂くと言うのも入れて頂いてます![]()
こんなメンバーが来社です ![]()

まずは鯛一郎クンをすくって〆るところから ![]()



〆る ![]()
まずは見本を稲住がレクチャー ![]()
・・・って、分かるわけないから
ひとりづつ 手取り足取り・・・![]()



はい
血を抜くよー ![]()



血が抜けたら神経を抜くよー ![]()
この鼻から針金を指していくよ ![]()
やってみて ![]()




冷やしこむよ ![]()



よし、ウロコをはごう ![]()



はげたかな ![]()
じゃぁ公民館に入って捌くよ ![]()
やっとここまでできた ![]()
捌くよー ![]()

見本を見せても分かるわけないから
手取り足取り ![]()





身はガタガタになってもやってみる事が大事 ![]()
なんとかなるもんさ ![]()

ほら鯛めし用の切り身も完成 ![]()
出来る女子はうしお汁のお手伝い ![]()



完成 ![]()
みんなお待たせ・試食です ![]()
![]()
![]()







みんなと一緒にいただきました ![]()
自分で作った料理は美味いわナ ![]()
![]()
Chan Chan
※いや〜・・・疲れたー!!!
子供たちのバイタリティーには勝てないねー。
ご飯も食べる食べる!
鯛めしをお代わりして食べるんだから凄い!
こっちは半分熱中症でグロッキー。。。
でも子供たち、いい経験出来たと思うよ。
大きくなって思い出してくれて遊びに来てくれたら最高ですね。
2023年8月06日
8/4 銀座うかい亭
銀座うかい亭さん
鉄板焼きでどんな風に調理してくれてるんだろう・・・
鯛一郎クンファンの多一郎としては
メッチャ気になる所 ![]()
今日はこちらで接待です ![]()

お客様が多いので店内ではなかなか写メが撮れませんでした![]()
たくさん動画を撮ったのですが
簡単な写メでごめんなさい ![]()
入店前も動画でのご挨拶を撮ったのですが
容量オーバーでアップできず・・・ ![]()

こんな料理の動画もチャンと撮ったのですが
容量オーバー ![]()
チーンという音が聞こえてきそう・・・ ![]()
鯛一郎クンは2品
まずはカルパッチョ ![]()

そしてこんな料理を作っていただきました ![]()
メッチャ動画撮ったのに容量オーバー ![]()
あの「うかい劇場」が伝えられないじゃあーりませんか ![]()



うーん・・・
つまらないブログだなぁ・・・ ![]()
メッチャ旨かったのに ![]()
これじゃぁ何のこっちゃ分からん・・・ ![]()
皆さんごめんなさいね ![]()
Chan Chan
※玄関の階段をのぼる所からうかい劇場が始まります。
一歩足を踏み入れると何とも綺麗な調度品の数々、見惚れます。
トランプさんも安倍さんと来られたというのもうなずけます。
個室ありカウンターありそれぞれが別世界!
説明してもこれは伝わらないから行って見るしかないのですが
素晴らしい!!
お金貯めてまた行こう・・・っと。
2023年8月06日
8/3 渋谷ときすぎ
渋谷3丁目10−1
看板も出てないって聞いたけど何処 ❓
10まで書いてるけど ー1は何処 ❓
上を見ても左右確認しても見当たらないし・・・
ん・・・ ❓

地下か・・・ ❓
なんか置いてるよ
![]()

あったー ![]()
ここ ![]()
分からんはずよね ![]()

分厚く重たいドアを開けると こんな感じ ![]()

シェフ ![]()
初めまして ![]()
いつも鯛一郎クンをありがとうございます ![]()

鯛一郎クンいいですねー ![]()
普通の養殖鯛なら石油の匂いがするのに
鯛一郎クンは全然無くて美味しい ![]()
重宝してますよ ![]()
系列店含め3店の総料理長の丸野さん ![]()
絶対いい人です、この方 ![]()

スパークリングから始めて頂きました ![]()
創作フレンチかな・・・
和のメニューもあって嬉しい ![]()

どれを食べても美味しい ![]()
このお店・・・おすすめです ![]()
最後の鯛めしがまた絶品です ![]()

「丸野さん、お店の名前はジュリーを意識して
」
「
よく言われるんですけど全然関係ないんです 」
・・・なんて ![]()

隠れ家のようなこのお店
僕はカウンターが好きだけど
奥のボックス席は若い子達でかなり混んでました ![]()
口伝えでお客様が増えて来たんだろうなって感じ ![]()
リーズナブルでおススメです ![]()
Chan Chan
※大魔神は最後に出てきたプリンを大そう気に入ってました。
私は鯛めしがとってもお気に入り。
それにしても養殖の鯛は石油の匂いがする・・・って言うのには
ビックリもし笑っちゃいました。
久し振りに酷評を聞いて鯛一郎クン開発の頃を思い出して
この感想があるから鯛一郎クンが誕生したんだよな・・・って。
皆さんは養殖の鯛ってどんな感想ですか・・・?
2023年7月31日
7/11 高島ゴミ拾い
今日は小池の漁場の真ん前に見える
高島のゴミ拾いに出かけます ![]()
裏側にかなりのゴミが見えるから
梅雨が明けるまでにやろうと話してたんですが
今日は上陸です ![]()


↑
前田
帽子は ![]()
持ってます持ってます ![]()
持っとったらかぶらんかーい ![]()
上陸してみるとこんな感じです ![]()
小池の始めたころの感じに似てますね ![]()
「いちばん沢山拾った者には大魔神から金一封があるらしいぞ ![]()
・・・・・・・・・・・・・・・
「ウソやって分かった・・・
ムフフ・・・
楽しくやろうよ
」






今日はペットボトルと大きなゴミを中心に
時間一杯拾いましょう ![]()
という事で ![]()




1時間ほどのゴミ拾いでしたがこんな感じです ![]()
ペットボトルは1.000本を超えました ![]()
それにハッポーやらほかのゴミやら ![]()
「一番沢山拾ったのは俺かなー
」
「・・・・・・・・・・・・・」
反応が虚しい・・・ ![]()


小池に帰って陸に上げます ![]()
ペットボトルはこんな感じです ![]()


集めたゴミはこれだけ ![]()
やるでしょ ![]()

おーい、みんな ![]()
スイカ食べようヨ ![]()
麦茶もあるし水分補給しよう ![]()
おれが一番沢山拾ったから一番に食べるよー ![]()

養殖の仕事じゃないのに、嫌な顔ひとつせず
取り組んでくれる社員たち ![]()
ありがとうみんな ![]()
おつかれさま ![]()
Chan Chan
※NHKスペシャルがキッカケで始めた海ゴミ拾いですが2年半になりました。
おかげさまでずいぶんきれいになりました。
だんだん小さなゴミを拾う事が多くなって来ました。
いわゆるマイクロプラスチックです。
人海戦術でやるしかないのですが、少しづつ少しづつキレイになってきます。
拾えるゴミの量は少なくなって来ますが、これはこれで大事です。
いろいろ工夫しながらやって行きますね。
応援して下さいませ。
2023年7月29日
7/24 和霊祭
7月は22・23・24日と宇和島のお祭りです ![]()
従兄弟が船にお神輿を乗せるというので
久し振りに船に乗ってのお祭りを楽しみたいと思います ![]()
まずは大漁旗で飾り付けて ![]()


昔はこんな飾りをした漁師たちの船が
宇和島の内港をびっしり囲んで祝ったものでした ![]()
子供の時、それが始まると居てもたってもいられず
ワクワクして走り回って、
船での出発が待ちきれない・・・と言うのを
鮮明に覚えています ![]()
今では神輿を乗せる船位しか港にはいませんが
今年は久し振りに胸が高鳴ります ![]()


船主の従兄弟
船に乗った神輿を少しだけ担がせてもらって ![]()
このあと船に乗ったお神輿は海上を渡御します ![]()
和霊さまは海の神様 ![]()
海を渡ってまた神社に帰って行かれます ![]()



船から上がって一度も二度もねって ![]()
和霊様まで無事に帰って下さいね ![]()
前日には宇和島音頭を家内やら娘やら
知り合いやらが踊っていたんです ![]()
それもチョット ![]()



まだまだコロナの影響で手放しのお祭りにはなっていませんが
来年こそはもっと盛大な祭が帰ってくると思います ![]()
そんな事で、宇和島祭りでした ![]()
Chan Chan
※船に神輿を乗せさせて頂くというのは名誉な事だったんです。
その年に造った新船にしか神輿は積まなかったのですが
いまはそれを言うと積む船が足りないという状況です。
そして積むのも手間がかかるので、なるべくなら積みたくない・・・
役員さんに頼まれて仕方なくという人も多いのです。
これからは後継者不足もあり廃業なんて事が普通に起こっているので
もっと難しくなってくるでしょうね。
大きく時代が変わって来ています・・・
2023年7月29日
7/26 すし遊館・広島海田店
すし遊館 広島海田店
レクト店と東広島のお店は制覇したので
今日はここ ![]()

エディオンのとなりにあります ![]()

中に入るとこんな感じ ![]()

マグロが一番売りのお店だけあって
マグロのポップやらのぼりやらが目に付きます ![]()
鯛一郎クンもレーンを回っていました ![]()

注文はいつも通り鯛一郎クンオンリー ![]()

他になにか鯛一郎クンメニューはあるんですか ![]()
って出してもらったのがこちら ![]()
ムフッ ![]()

ほかに何かありますか ![]()
なにをにぎって欲しいですかと逆質され
ウニをのせて下さいと ![]()
ドーン ![]()
![]()
![]()

鯛一郎クンばっかり注文するので
不審者なんて思われるんじゃないか・・・
なって思ってたらもうバレてて・・・
だって僕の後ろにポスターが貼ってあるんですもの ![]()

今日は店長さんがお休みで
副店長さんが対応して下さいました![]()

鯛一郎クン注文頂けてますか
・・・って聞くと
ええ、変わらずに
・・・って ![]()
嬉しいですね ![]()
Chan Chan
※今回で広島のすし遊館を全店制覇!・・・って思ってたんですが
宇品店には寄れませんでした。
また次回です。
マグロがウリのお店なんですがマグロだけでお店が運営出来るわけじゃない
他のメニューがあるからマグロも楽しんでもらえるんですものね。
私の様に鯛一郎クンだけ食べて出て行くお客様はそうそういないでしょう。
今度は宇品店です!!
2023年7月29日
7/28 FMえひめ
今日はFMえひめさまを訪問です ![]()
「フードテック・食の未来について考えていく」という番組です ![]()
愛媛の食に関する様々な取り組みをしている
起業のイケメンをゲストに招いて話をするという番組です ![]()
イケメンを呼んで
・・・という所がいいですよね ![]()

パーソナリティーは大野泰敬さん
いくつもの会社を経営したり顧問をしたり
事業家であり投資家というような多くの顔をもつ
ニューリーダーであります ![]()

そして制作部主任の 高橋真実子さん
えっ・・・ 女優さん・・・?
そんな美貌の方と同席させて頂いて幸せ ![]()
そして少し打ち合わせ ![]()

スタジオに入るとやはり緊張しますね ![]()
さっきまでの和やかな雰囲気とは違って
本番モード ![]()
そりゃーそうだわナ ![]()

そこはさすがの大野さん ![]()
僕の緊張も解きながらのプロの進行 ![]()
お陰でなんとか喋れたんじゃないかと思います ![]()
高橋さんのフォローも上手い ![]()
鯛一郎クンの名前は・・・なんてたわいもない話で
緊張をとってもらって・・・ 感謝 ![]()

何とか収録を終えて皆でポーズ ![]()
やっと緊張が解けました ![]()
えっ・・・
内容は・・・って ![]()
放送が8月なのでそれが終了するまではNGという事で ![]()

はい ![]()
ご褒美のマルブンさんでのランチタイム ![]()

パスタとピザを娘と半分こ ![]()
見よ
この鯛一郎クンの量を ![]()


「鯛一郎クン倍乗せでお願いします」・・・
出てきたのがこんな感じでした ![]()
いっただっきまーす ![]()



ぐっ
・・・って声が聞こえて来そうでしょ ![]()
安定の美味しさマルブンさんでした ![]()
Chan Chan
※ラジオの収録なんていつ以来だろう・・・
鯛一郎クンの開発の苦労とか販売の苦労、これからの構想なんかを
根掘り葉掘り聞かれるのかなと思ってたら、もっと深い養殖業界の事についての
質問だったりしたので驚きでした。
でも僕がいちばん不安に思ってる内容だったりしたので、
僕と同じように考えている人がいるんだ・・・と嬉しかったりもしました。
この問題解決は急がねばなりませんね。
大野さん、またお話しましょう。。。
2023年7月24日
7/21 桟橋補修
弊社に来られた方はもうここを歩いていらっしゃいますが
基地イカダに降りる桟橋
だいぶガタが来てたので板を張り替えます ![]()
板を踏み抜きそうになっていましたので・・・ ![]()
まずは釘を抜いてから ![]()

釘を抜いたら板を全部剥いでしまいます。
桟木も取っ払って ![]()
おおーい ![]()
踏み外して海に落ちるなよー
![]()

そして防腐剤でお化粧をした桟木を敷きます ![]()
そうです、この桟木に板を打ち付けていくんです ![]()
ん?
鉄パイプにどうやって板を貼るのか考えたって・・・ ![]()
ワッハッハー ![]()
こういう事なんです ![]()
ん?
桟木はなんでとめるの?・・・って?
はい、番線で縛るんです ![]()
質問ありがとうございました ![]()
・・・って、俺かい ![]()



はい、上に板を貼っていきます ![]()
おーい ![]()
真っ直ぐ貼って行かんと最後は斜めになるよ ![]()
えっ・・・
みなまで言うなって ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()



はい、計算通りに元までピッタリ ![]()
だれ?
心配してたの 😂

キレイに出来上がりました。
皆さんいつでもお越し下さいませ ![]()
Chan Chan
※キレイになりましたよ。
穴があきそうで心配していたのですが間に合いました。
弊社はお客様が沢山来られますのでこういう事がとても心配です。
もう、いつでもお越し下さいね。
それにしても今年は台風が起きませんね。
後半がとても心配です。
2023年7月22日
7/20 サンヨネ
サンヨネ蒲郡店
水産のバイヤーが交代したというので
お会いしに行ってました ![]()
地元の人達に愛されてる凄いお店です ![]()

社長の考え方が素晴らしく
いい物をお客様に提供し
働く社員の方達にも優しい
そんなスーパーです ![]()
縁あってもう長くお付き合い頂いてます ![]()

「鯛一郎クンはもう売り場に並びますか
」
「それが飲食店の方達が全部持って行ったんですよ
」
それはそれでメッチャ嬉しい ![]()
飲食店の方達も仕入れに来ていらっしゃるんですね ![]()

「今度弊社の水産関係者にプレゼンをして頂けませんか
」
「ええ、僕で良かったら
」
そんな事を言うバイヤーさんです ![]()

地元でとれる魚をメインにして
いいという物は売っていく
この調理場がなんと広い ![]()
対面販売のような作りです ![]()
街の魚屋さんが無くなってきましたから
その代わりを担ってくれてるようですね ![]()
Chan Chan
※社長と初めての出会いは宇和島でした。
チョットお話を聞かせて下さいって言われたのに
自己PRをずっとして帰られました。
強烈な印象でいいと思う事は全てやってみると言った社長さんです。
僕に似てるから魅かれるのかも知れませんね。
社長、またお邪魔しますね。
2023年7月22日
5/19 フランテ
名古屋
久し振りに「フランテ」を訪問しました ![]()
八事店と覚王山店 ![]()


シャトウブリアン なんてお肉が平気で陳列されてて
どんなお店なん
なんて思っちゃう ![]()
いちど食べさせてよ〜〜〜 なんて大魔神の声が聞こえてきそう ![]()
買って帰ってもいいんだけど
この暑さの中持ち歩くとおかしくなってしまうでしょう ![]()
また今度にしようね・・・
妄想を展開しながら・・・(笑)

おっ ![]()
鯛一郎クンだ ![]()
嬉しいねぇ ![]()




賑やかに売り場を作って頂いてます ![]()
これは楽しいですね ![]()
えっ・・・
買って帰って・・・って、うちにもあるでしょ ![]()
![]()

サクがあるのは普通なんだけど
昆布じめや薄造り、惣菜にまで
鯛一郎クンを使ってもらってる ![]()
![]()




寿司にお弁当 ![]()
これ贅沢ですねー ![]()




塩こうじ漬けまであります
どれも食べてみたーいっ ![]()
![]()

えっ・・・
粕漬けまで ![]()
![]()


他にもいろいろ ![]()
![]()
![]()


圧巻の売り場です ![]()
![]()
これは楽しすぎる ![]()
![]()


バイヤーさん、店長さん、担当の方
一緒にパチリです ![]()
![]()

もう鯛一郎クンなしでの売り場は
考えられないですと皆様 ![]()
![]()
もっといい鯛一郎クンにしますと私 ![]()
また寄らせて下さいね ![]()
Chan Chan
※鯛一郎クンの2日目が普通の鯛の初日、それくらい違いがありますよね。
美味しいし、臭みは無いし! 最高です!!
最初は土・日の計画納品から今では土・日・水曜日。
デリカやお寿司、お弁当にも採用するなどフランテの売り上げに
大きく貢献する商材になっています・・・とバイヤー。。。
嬉しいですね。
鯛一郎クンの良さを使いながら十分に理解して頂いて使って頂いてます。
使ったけれどすぐに変えてしまうあなた!
聞きに行ってみたらいかがでしょうね・・・(笑)
2023年7月22日
7/19 丸忠商店さま訪問
名古屋市中区栄にあるこの会社
5月に函館を訪問した時に市場でバッタリお会いし
早朝の市場で名刺公開させて頂きましたのが縁で
今回訪問のはこびとなりました ![]()

愛媛の宇和島と名古屋の会社が
函館で偶然出会うなんて縁があるとしか
考えられなくないですか ![]()
僕はそう思ったんです ![]()

「社長、これからのキーワードはエシカル
」
「養殖業者さんからエシカルなんて出てくるとは
思ってもいませんでした
」
「最近は高校生や中学生が勉強に来るんですよ
」
「私も小学生にそんな話をしています
」
そんな会話で大盛り上がり ![]()
繋がる時にはどんな形でも繋がるんですね ![]()

笑顔がとっても素敵な社長さんでした ![]()
Chan Chan
※コロナが始まり売り上げが90%減・・・
早く会社をたたんだほうがいいんじゃないかと真剣に悩みましたと。
そのお陰でいろんなことにトライできてよかったです・・・って
笑顔で話される社長さん。
弊社も80%減だったのでその悩みや苦労は肌感覚で分かります。
これからですので一緒に頑張りましょうね。
2023年7月22日
7/19 中部水産訪問
以前から訪問しなければと思っていた中部水産さま ![]()
担当のTさんとお会いしてきました ![]()
いい顔してらっしゃいますねー ![]()
鯛一郎クンのパンフレットとベストマッチ ![]()

熱田区にある中央市場
管理棟も立派です ![]()
田舎者は下から見上げてしまいました ![]()

駐車場も広い ![]()
向こうーーーに見えるのが競り場です ![]()

おっ ![]()
愛媛から西川運送が入っています ![]()
鯛一郎クンも積んでもらっていますよ ![]()
「運転手さん、あついねー
ファイト
」

愛媛産の名前の入ったハッポーがたくさん見えます ![]()
愛媛の人達凄いです ![]()

ハッポーの前でパチリ ![]()

鯛一郎クンの詳しい話
株式会社タイチの取り組みなど詳しく話させて頂き
理解を深めて頂きました ![]()
話し出すと止まらない僕の話に
お付き合いいただきありがとうございました ![]()
いつも喋りすぎたと反省するのですが
止まらないのでございます ![]()
![]()

見て・聞いて・触ってみて・食べてみて
現場にも見学に行く ![]()
いいと思ったものはそうやって
理解を深めて行くしかないですもんね ![]()
今後ともよろしくお願いいたします ![]()
Chan Chan
※実はこの日は休市日でお休みだったんです。
わざわざ出社して頂いて申し訳ありませんでした。
どうしても僕の都合がつかなくて休日に・・・
それでも嫌な顔ひとつせず対応頂いて感謝・感謝です。
徳川家康でスポットライトの当たっている名古屋。
鯛一郎クンにもライトを当てて頂いてこれからが楽しみです。
また寄らせてくださいませ。
2023年7月14日
7/8 海ゴミ削減プロジェクト
今日はいつも通りに弊社の海ゴミ拾いがあって、
そのあと海ゴミ削減プロジェクトと題して
多くの人が集まるイベントが開催されます ![]()
まず弊社はイベントがやりやすいように準備です ![]()

このヨセの下にあるマイクロプラスチックを
取り除く作業をするので
弊社はその下準備として刈って行きます ![]()

見て ![]()
やるでしょ
株式会社タイチ ![]()

船で2回運びました ![]()
船が沈むんじゃないか
と言うくらい積んでます ![]()

畑の端に積み上げて1部は終了 ![]()

2部は郵便局の人達や市・漁協・一般の人達も集まっての
海ゴミ削減プロジェクト ![]()


華やかに子供たちの踊りがあったりしてスタート ![]()

海ゴミを拾ってる間に減容機の運転も ![]()
集まってたバールやポリ玉も減容してゆきます ![]()

勿論現場でのマイクロプラスチック拾いも進んでいます ![]()
これだけいると早い早い ![]()

1時間ほどでこの通り ![]()
さすがに人海戦術は素晴らしい ![]()


てな事で大変な1日・・・
大変な海ゴミ拾いの日となりました ![]()
Chan Chan
※だんだん関心を持つ人が増え、
参加する人の数も増えて来ることはとっても嬉しいですね。
これで地元の人達が腰を上げてくれるといいのですが・・・
まぁ、あちこちで皆が取り組む日を夢見て気長にやります。
皆さんもそれぞれの地域で始めて下さいね。
えっ・・・もうやってる!!!
こらまった、すつれいいたすますた。。。。。
2023年7月14日
6/19 理念と経営・松山リアル
勉強会をいつもはリモートでやっているんですが
半年に一回はリアルでやろう ![]()
そんな事で前回は宇和島でしたので
今回は松山 ![]()
メンバーの中に仲卸さんがいて
鯛一郎クンを卸してくれてるお店で ![]()
「酔笑」さん ![]()

こんなメンバーで ![]()

大将がいろいろ作ってくれました ![]()


美味いんだけど勉強もしなくちゃ ![]()
勉強も大事だけれども食べる事も ![]()

大将・・・ごめんね・・・
今日はそんな会なの ![]()

「まぁ、いいって事よ
」・・・なんて
言ったとか言わなかったとか・・・ ![]()
しかし、見よこの酒の数 ![]()

飲みたいがな、端から順に ![]()

勉強しながら飲み・食べ・喋り ![]()
![]()
![]()
顔も赤くなった所でお開き ![]()
バイバイキーン ![]()
Chan Chan
※松山に杉田さんという仲卸さんがいらっしゃいます。
大将が気に入って使ってくれてるそうです。
わざわざそのお店を使っての勉強会でした。
皆さんの気遣いがとってもうれしいですね。
今度は宇和島で! おまちしてまーす。
2023年7月14日
6/18 水産高生お城下マルシェ
鯛カツバーガーを作ってキッチンカーで販売する![]()
真鯛はエシカルな養殖で育てた物を ![]()
そんな事でご指名を頂いた鯛一郎クン ![]()

試行錯誤の中で価格や技術の事もあり
フィッシュ&チップスに変更に ![]()

先生も含めて試作を重ね


試食を重ね・・・
やっと完成 ![]()
![]()
![]()

そして当日を迎えました ![]()
しかも松山花園町・お城下マルシェ ![]()
これは訪問して試食せねば ![]()
という事で 行って参りました ![]()


でたーーーーー ![]()
鯛一郎クンと段畑ジャガイモがコラボした
フィッシュ&チップス ![]()

高校生もおるおる ![]()
どんな仕上がりになってるのかな〜〜〜 ![]()

2種類とも2ケづつ ![]()
大魔神も奮発 ![]()

ふ〜ん・・・美味そう ![]()
ではいっただっきまーす ![]()
![]()

そりゃ〜美味いよね ![]()
鯛一郎クンと段畑のジャガイモだもの ![]()
こりゃぁ大成功だわ ![]()
頑張れよ・・・なんて声をかけて失礼しました ![]()
こんな事を企画して実行できるんだから
素晴らしい ![]()
将来が楽しみです ![]()
Chan Chan
※課外実習でこんな事をやりたいとコラボの相談を受けてから
実際に形になるまでお付き合いさせて頂きました。
高校生のバイタリティーに感服致しました。
言うは易し・・・ 形にして行く事が難しいんだよね。
いい社会人になってくれると思いますよ。
ありがとう。
2023年6月24日
6/23 済美高校生来社
先日2人の済美高校生が海ごみ拾いに参加してくれました ![]()
その子達の声を聞いて今度は授業の一環として
海ごみ拾いに参加してくれました ![]()
株式会社タイチの考えや取り組みなどを話させて頂き
質疑応答があったり、事前の質問に答えさせて頂いたり ![]()
メモを取りながら聞く子達に感動し
いつの間にか力が入り
ついつい熱く説明をさせて頂きました ![]()
「ウザッ
」なんて言われそうだけど・・・


そんな勉強が終わって息を抜く食事タイム ![]()
ご存知大魔神風鯛めしを食べて頂きました ![]()
見よ
丼のデカさを ![]()
やっぱり食べるのは楽しい ![]()
この後はごみ拾いやから
腹いっぱい食べとけよ ![]()


さてさて、ごみ拾い ![]()
これだけ人数がいると見た目も凄いね ![]()
赤い軍団が小池の海に降臨 ![]()



みんなチョット聞いてね ![]()
こんな風にやって行くよ ![]()
・・・・なんてオイラの説明簡単だけど
分かってくれたかなぁ・・・ ![]()
何はともあれスタートでい ![]()

あるある ![]()
台風2号の打ち上げた物がまだまだあります ![]()


キャー ![]()
虫 虫 虫 ![]()
やめてー ![]()
キャー、今足に這い上がって来た ![]()
いやー、絶対無理 ![]()
![]()
![]()
・・・なんて騒いでたのに
いつしか真剣 ![]()

濡れてもいい格好で来てね・・・って言ってたから
わりと平気で海に入ってる ![]()
いちど濡れるともうヘッチャラ ![]()


けっこう頼もしい女子高生たちでした ![]()
「あんたら結構やるじゃん
」
「おっちゃん、まかせといて
」
「もう虫は平気になった
」
「佃煮にして食べてやるから
」
「・・・・・・・・・・・・・ ![]()
![]()
」
最後はゴミの前で記念撮影 ![]()
ごめんね、オイラの頭でひとり隠れてる ![]()
「どうしてくれるん
」
「お詫びはおっちゃんのキッスで
」
「キモイわ
」
そんな会話があったとか無かったとか・・・ ![]()

最後はこんなプレゼントまで頂いて ![]()
こちらの方こそ感謝です ![]()
総勢60名と言う大人数でどうなることやらと思いましたが
終わってみれば皆んな元気でケガもなく
楽しい1日となりました ![]()
松山から2時間かけてお越し頂き
本当にありがとうございました ![]()
感謝 ![]()
Chan Chan
※ 学校でSDGsやエシカルっていうのを学んで社会に出て来ます。
SDGsなんてお題目で世界中でやってるのは日本だけ!なんて言う人もいますが
日本ではこうやって意識の中に刷り込まれた子供たちが
大人になって行くのですからエシカルな世の中が来ないわけがない。
そして信じようが信じまいが地球のために今やれることをやって行くのが
弊社の考え方です。
それに共感してくださる方のみ弊社とお付き合いして頂ければ
それでいいと思っています。
楽しみます。
2023年6月17日
6/17 藻場造り
今日は藻場造り ![]()
豊かな海造りと言ってもいいのかも ![]()
コロナで3年休んだのですが
ふっか〜〜つ ![]()
![]()
![]()

開会を待つ間に試験場の先生方と藻場の視察 ![]()
昨年よりグンと増えてる状況を見て頂きました ![]()


このアマモ場 ![]()
昨年よりもグンと拡がってる ![]()
この凄さが分かってくれる人が宝物 ![]()
分かってくれる人だけでいいんです ![]()
![]()

さて準備に取り掛かります ![]()
沖から後継者の子達が獲って来てくれました ![]()

トウモロコシを原料にした生分解性の袋に
藻と石を入れ口をしていく ![]()




皆で流れ作業です ![]()
几帳面な人達ばかりで400gって言うと
キッチリ400g ![]()
少々多くてもええんと違う ![]()
・・・
黙々と400g ![]()
![]()
![]()


あー・・・ 余るよこれ ![]()
だから言うたやないかい ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


準備が終わっていよいよ開会式 ![]()
少ないけど子供たちも集まってくれて ![]()
将来僕たちが・私達が藻場を増やしたの…って
言ってくれるように ![]()
興味を持ってもらえると嬉しいですね ![]()



おじさんたちの話も終わりいよいよスタート ![]()
皆で袋の中に藻を詰め込む所から体験 ![]()
お父さん頑張れ ![]()




おじさん・お父さん・地域の方々に手伝ってもらって
今度は海に撒きに行きます ![]()
海に落ちないように気をつけてね ![]()
大人の人達、ちゃんと見ててね ![]()



こんな風にやりましたって言うのを動画でご覧ください ![]()
なんて優しい僕 ![]()
ひとりのケガもなく終わる事ができました ![]()
おっちゃんは嬉しい ![]()
皆さんお疲れさまでした ![]()
Chan Chan
※こんな事で藻場が出来るんかい?
そんな風に思われても仕方が無いのですが、出来て来るんですよ。
3年休んだブランクは隠せませんが藻の胞子がちゃんと残ってて
次の年に芽を出してくれるんです。
弊社の前はその上に色々やってるので勢いがいいですが
これだけでも十分に藻場が出来てきます。
さてさて、これからが楽しみですね。
2023年6月16日
6/15 松山より
先日の楠亭での鯛一郎クンが20周年記念パーティーで
「ゆっくり話が聞きたい」と言ってたお2人 ![]()
楠亭の女将と一緒に来社いただきました ![]()

見よ ![]()
真剣な眼差し ![]()
喋る大魔神もタジタジ ![]()

疑問に思ったことはスグに聞いてくる ![]()
その質問がまた嬉しい ![]()

「沖に行くよ
喋りすぎ
」
「だってー
」
「鯛一郎クンが待ってるから
」

船の上でも質問攻め ![]()
だけどポーズだけはキメキメで ![]()

「愛してるよー
」
「大きくなってねー
」
「沢山食べてねー
」
「松山で待ってるよー
」
エサやりはやっぱり楽しい ![]()



沖から帰ったら工場にも ![]()
トントントントン ![]()
エサ工場も一通り見て頂いて ![]()


やっと試食までたどり着きました ![]()
今日の鯛一郎クンは3s ![]()
・・・・・・・・・・
ペロっと ![]()


いっただっきまーす ![]()



隅から隅まで ず・ず・ずいーと ![]()
みて食べて頂きましたよー ![]()
![]()
![]()
Chan Chan
※弊社の取り組みに凄く興味を持って頂きました。
だてや酔狂でではなくて仕事の一環としての取り組みに
ここまでやってるんですねと言う感想をお聞きしました。
いう事とやる事がちぐはぐな会社もある中で凄いと!
ありがたい事ですね。
これからもコツコツと取り組んで参りますので応援して下さいね。
2023年6月07日
6/5 ラシクさん来社
先日お越しになったラシクさん
別なメンバーと再度の来社です ![]()
皆さん楽しい ![]()



美味しかったよー ![]()
なんて声を掛ける人がいて大爆笑 ![]()
![]()
![]()
そんな事言うと鯛一郎クンが逃げるよ ![]()
・・・なんて一幕が ![]()


基地イカダに帰ってパチリ ![]()
勉強の時には見れなかった笑顔が眩しい ![]()
やっぱり現場がいいですね ![]()
![]()
![]()
さーて、試食でい ![]()
とびっきりの刺身を ![]()
って言ってもいつもと同じ刺身ですが・・・ ![]()

こんなに楽しんでもらえたら最高です ![]()

鯛めしもいきますよー ![]()
とびっきりの鯛めしです ![]()
と言ってもいつもと同じですが ![]()

がはは・・・って言う声が聞こえてきそうでしょ ![]()
やっぱり試食は最高 ![]()
時間は過ぎ次に向かわねば ![]()
宝の地図もパチリ ![]()

事務所を出て立ち話 ![]()
名残惜しい ![]()

徳弘さん、背中を ![]()
・・・で、パチリ ![]()
皆さん、もう帰りなはれ ![]()
大阪弁は親しみがある ![]()

チョットだけおまけです ![]()
![]()
![]()
爆笑 ![]()
![]()
![]()
楽しい人たちはいいね ![]()
Chan Chan
※すでに食べた事がある方が数人いて、2度目の来社のかたも!
天気が良くて良かった!
台風の最中だったら大変でした。
エサをもう少し食べたら面白かったんでしょうが、あいにく台風で
放流した水が混ざってエサ食い悪い!!!
こんな事もあります。
お許し下さいね。
2023年6月03日
6/3 27TH 海ゴミ拾い
台風2号が去ったあと・・・
案の定ハッポーと流木などが一杯 ![]()
今月も2か所に分かれて掃除です ![]()

イカダのフロートがドンブラコッコ ![]()
やっちゃいます ![]()
小浜地区 ![]()

もう1ケ所
小池地区 ![]()

お決まりの・・・っていうくらい
いつも流れてくるペットボトル・コーヒー缶
ハッポー・カキのパイプ
それに流木 ![]()

そして分別 ![]()



今月もやりました ![]()
なにを?
ゴミ拾いやないかい
・・・とひとりツッコミ![]()
流木を拾う所までいけませんでしたが
お許しあれ ![]()
![]()
![]()
えっ・・・ 許さん・・・って ![]()
シェー
って、
お前はおそ松くんに出てくるイヤミかい ![]()
えっ・・・ イヤミを知らない・・・
こらまった すつれい すますた ![]()
![]()
![]()
Chan Chan
※台風通過後だったので結構なゴミが漂着してるだろうなと
思ってましたが、なかなかのものでした。
川から流れ出てきた草や茅など打ち上がっただけではなく
海上をまだまだ沢山漂っています。
これがまた海岸に打ちあがるんでしょうね。
コツコツやって行くしかないです。
2023年5月31日
5/22 国分さん来社
国分さん来社です ![]()
国分さんって食品流通国内最大手じゃないですか ![]()
そんな巨大企業に来て頂けるなんて・・・ ![]()
おいら焦っちゃう ![]()
でもどなたがおいでになられても
弊社がやる事は一緒 ![]()
勉強してもらって見てもらって
食べてもらって ![]()
それしかできませんから ![]()

食べてみない事には始まりませんものね ![]()
鯛一郎クンの刺身 ![]()

今回アテンド下さったのは株式会社マルミの木戸さん ![]()
そして今回同席してもらったのはウチの社員 ![]()
再度勉強です ![]()

鯛めしもいきましょう ![]()
大魔神風ですが鯛めしを ![]()

やっぱり食べる事は外せない ![]()
これが一番楽しいですもんね ![]()
いろんな話をしましたが、何か始まるといいですよね ![]()
Chan Chan
※ エシカルな・・・という話を中心にさせて頂いたんですが
すでにそんな動きも行動も知っておられて、そんな話を随分させて頂きました。
高校生や中学生とはまた違った受け止め方をしてもらえたように思いました。
大人もエシカル。
株式会社タイチはエシカルに舵を切り、エシカルなをテーマに進んで行きます。
そんな方達に集まって頂けたらと思います。
2023年5月31日
5/22 城南中学校生来社
株式会社タイチのSDGsな取り組みを
子供たちに話してやってくれませんか・・・?
そんな事での受け入れだったように思います ![]()

弊社が取り組んでいる事を全部話すと長いので
かいつまんで少しだけ ![]()
引率する先生も一緒に勉強して頂きました ![]()

ホントは沖の養殖イケスに行って
エサやりの体験をしてもらいたかったんだけど
時間が少ないからペットで我慢してね ![]()

イカダに降りながら生えてる藻に目がいく ![]()
磯焼けで真っ白だった所が
今はこんな風に藻や海藻が生えているんです ![]()
これって奇跡でしょ ![]()

あっ ![]()
ハコフグだ ![]()
やっぱりハコフグは人気者
他にもたくさんいるんだけど・・・ ![]()

あっという間の時間が過ぎて記念撮影 ![]()
チーっす ![]()

チャンとオイラに挨拶までしてくれて ![]()
ありがとう ![]()

先生、またお越し下さいね ![]()
こんな可愛らしい子達ならいつでも大歓迎 ![]()
そんなこんなで
ちょうど時間となりました ![]()
Chan Chan
※私達の年代よりも確実に意識が高い!
もちろんSDGsの!
SDGsな未来なんて来ないって言う人も沢山いるけど
こんな子達が社会に出て行くと必ず変わって来ると思います。
2025年がターニングポイントって言われてますけど、あと一年半!
僕と株式会社タイチはSDGsな方向へ・エシカルを旗印に取り組んで参ります。
2023年5月20日
5/17 不二子
都営大江戸線・丸ノ内線
中野坂上駅を出てすぐ左 ![]()

なにか賑やかな所が見えてくる

おっ ![]()
ここか ![]()

入るとカウンターが L 字型にあり
右のカウンターの一番手前にご案内頂く ![]()

とりあえずビール ![]()
しかもノンアル ![]()
「HOPPY」で ![]()

先に少し握りを下さい ![]()


隣りには炭火がカンカンにおきてて
美味しそうなものを焼いてます
鯛一郎クンのカマもあり注文 ![]()
お客様がポツリポツリと入って来る ![]()


お客様がポツリポツリと入って来る ![]()
美味そうに焼きあがって
HOPPYがはずむ ![]()


キレイに食べるよね ![]()
鯛の鯛まで取り出して ![]()
お客様がどっと入って来る ![]()

おいおいおいおい・・・
いつの間にか満杯じゃん ![]()
画像に写ってない所がもうひと列ある ![]()
そこもま満杯 ![]()
楽しいわ・このお店 ![]()

店長と調理長と ![]()
笑顔がいいわ ![]()


週半ばの水曜日にこれだと
金曜日はどんだけー ![]()
次も平日に来なくちゃ ![]()
Chan Chan
※不二子という名前
ルパン3世に出てくる「不二子ちゃ〜ん」だそう。
ルパン3世みたいにみんなが楽しくワイワイやれる
そんなお店を創りたくて名付けたそう。
私は一人だったんだけどカウンターに座って忙しく動き回る皆さんを
見てるだけで楽しくて、HOPPYが弾みました。
次回は日本酒で。
2023年5月20日
5/15 赤坂「すし顕」さん訪問
港区赤坂2−8−11
赤坂山王プラザ102−1
3月に出店されたそうです

階段をトントンと何段か上がると
まっさらな扉が横に滑って迎えてくれます

中に入るとこんなお茶目な大将が ・・・
ようこそ ![]()
なんて迎えてくれます

ん ❓
暖簾に染められているのは家紋 ❓
メッチャ縁起がいいですねー![]()
うちはトレードマークが恵比寿さんなんで
これは恵比寿・大黒揃いましたね ![]()


軽いご挨拶が終われば料理が出てくる
お任せで・・・
嫌いなものなし・・・
「あいよ ❗」



「にぎりますね
」

赤酢を使ったシャリです











4日かけて作ったというこはだ ![]()
私の大好物 ![]()


「お腹の具合はどうですか?」
「大将、鯛の刺身を2切れほどお願い
」
「あいよ ❗」
刺身をワサビだけで食べるのって
けっこう好きなんですよね ![]()



「大将、満腹
」
「ありがとうございます ❗」

知り合いに紹介されてご一緒させて頂いたんですが
初々しくて好感度アップです ![]()
歳を聞くと私のちょうど半分 ![]()
その齢で独立するなんて志やよし ![]()
応援したいなと思いました ![]()
Chan Chan
※7席のこじんまりしたお店です。
大将一人でやるにはちょうどいい。
私が33の時なんてエサやりしか興味がなく
35で経営を交代してからいろいろ考えだしたのを覚えています。
だから33で独立なんて聞くと、その目標を追う姿に感動を覚えます。
今度はじっくり味わいに行きたいと思います。
2023年5月13日
5/12 水産高校にて
僕の隣に写っているのは大谷くん
coco壱の社長です ![]()
「徳弘さん、水産高生がエシカルな養殖の真鯛で
鯛カツバーガーを作り鯛そうなんです」
と声がかかり
「エシカル養殖士と言えば俺しかおらんやろ
」
てな事で、そんなメンバー ![]()

先生が生徒たちに声をかけてくれて
沢山の高校生の前で喋る事になりました ![]()

この子達が熱心にメモを取る取る ![]()
おいらも自然 力が入っちゃう ![]()

拍手までもらったら2倍頑張っちゃう ![]()


話してみて思うんだけど
株式会社タイチって何屋さんなんだろう ![]()
こんな風に取り組みをやってる養殖業者っている ![]()
養殖の枠をはみ出して、もうそっちがメインとか ![]()
なわけないけど、凄い
と自画自賛 ![]()
割れんばかりの拍手とお礼を頂いて
オイラ照れ照れ ![]()
いいなぁ・・・ 若い子達って ![]()
そんな事を思いながら水産高を後にするのでありました ![]()

それにしても同じTシャツばかり着て
他にはないのか!と言われますが、オイラからこのTシャツを取ったら
何が残るの?
そんな鯛一郎クンバカ水産高で語るの巻でした ![]()
Chan Chan
※鯛一郎を高級ブランドに仕上げたいと言うのが目標で
バーガーでその目標に近づけるのか・・・とも思うのですが
地元の高校生に請われて断るなんて男の沽券にかかわる!!
何か地元でお役に立てることがあれば倖せかなと引き受けました。
どんな企画が出来上がりどんな商品になるのか
とっても楽しみです。
待ってますよー(^_-)-☆
2023年5月13日
5/9 シンガポール・根室・今治
そんなバラバラの所から ![]()
今治の有名な漁師・藤本さん
お互い面識はあっても名刺交換もしたことがない ![]()
そんな彼からシンガポールからのお客様を
ご案内したいと連絡があり
ウェルカム
という事で今日の運びとなりました ![]()
見れるところは全部見てもらい
エサもやってもらって鯛一郎を見てもらう ![]()

エサやりは僕だけじゃなく
みんな楽しそうです ![]()
ついでにって言っちゃった申し訳ないけど
シマアジちゃんも少しだけ ![]()


刺身も鯛めしも食べて頂き・・・・・
って、天然ものを獲る漁師さんに刺身を出すのは
チョット勇気がいりました ![]()

こんな風に弊社に
時間をかけて仕事を休んで来て頂く ![]()
有難くて、心を込めなければ・・・と ![]()
Chan Chan
※藤本さん・あか吉の赤瀬さん
知る人ぞ知る有名人です。
F・Bではよく見かけるお2人ですが、実際にお会いするのは初めて。
縁って不思議ですねー。
シンガポールから・根室から、なぜこういう取り合わせになったのか
忘れて聞いてませんが、これも縁!!
今後ともよろしくお願いいたします
2023年5月13日
5/8 急潮
「社長
メッチャ潮が早いっすよ
」
そんな声で沖に飛び出して行ってみると ![]()
このイカダの連結の曲がり様 ![]()
頭の犠牲イカダの端がかなり沈み込んでる ![]()
向こうに船が見えると思いますが
隣りのイカダに当たりそうなので船で引っ張ってます ![]()

網の状態まで移りませんが
隣りのイカダの網がかなり浮き上がっていたので
大丈夫かなと思ったのですが
ウチは底にパイプを入れてるので
あみが浮く事はないようです ![]()
日頃からお金をかけているって事です ![]()

今時分にこんな急潮が入って来るなんて ![]()
ビックリポン ![]()
でも何事もなさそうで安心しました ![]()

海はいつ何時こういう事が起きるとも知れないので
怖いですね ![]()
でも豊かな恵みをくれる財産でもあります ![]()
Chan Chan
※みんな慌てて沖に飛び出して行きました。
画像で見るより激しい状況でした。
ウチは犠牲イカダがあるので大丈夫でしたが、隣はそれが無く
イカダの真ん中にかけてる渡りの近くまで沈んでる状況でした。
幸い被害は出ていないようなので良かったですが、ホントに怖い!
何事もありませんように・・・・・
2023年5月10日
5/9 ラシクさん来社
昨日とはうって変わっていい天気 ![]()
晴れ男・晴れ女が揃いましたね ![]()

前日の大シケ・急潮騒ぎがウソのような
ピーカン天気 ![]()
南予の食を広める活動をするラシクさん
2度目の来社です ![]()





エサやりを見てもらったり
藻場の状況を見てもらったり
教室の取り組みを見てもらったりと
盛りだくさん・テンコ盛り ![]()




量子の話まで飛び出してオイラ興味深々 ![]()
もっともっと聞きたい・・・
・・・って、逆じゃないですか ![]()
それにしてもエサやりは楽しい ![]()
Chan Chan
※世の中広い!
量子の世界にいる方が弊社に来られるなんて!
何かが変化していますね。
何か起こる予感がします。
乞うご期待!!!!!
2023年5月10日
5/6 海のゴミ拾い
雨の中のゴミ拾い ![]()
さすがに人数が少ない ![]()
それでもやるよ ![]()

今回は小池と小浜の2か所で ![]()
どんな作業をしたのか動画が使えそうなので
見てやって下さい ![]()
砂や砂利の中に埋まってるマイクロプラスチックを
取って行く作業です。
気が遠くなるような作業です ![]()
小浜もこんな感じ ![]()
何もかもがごちゃ混ぜ ![]()
冬の風(沖から陸へ吹く)から春・夏の沖へ
出して行くような風に変わって来て
これからはこんな作業をやっていく予定です ![]()
根気が必要ですね。
Chan Chan
※小浜はプラスチックが積み重なってフワフワの所があります。
ここに手を付けるとキリがないような所です。
でもここまで来たか・・・・・・・
やらねばね。
2023年5月02日
4/28 イサギの出荷終了
イサギの出荷が終わりました ![]()
2ヶ月ほどかかったのでしょうか ![]()
いいイサギです ![]()

遊子から450gで買ってきてほぼ3年 ![]()
3年かけて1.3s・・・ ![]()
遊子で3年かけてるから合計6年 ![]()
6年で1.3sはどうよ・・・ ![]()

泣き言行っても始まらないのですが
もう2度と養殖することはないと思います ![]()
そんなイサギちゃんですが市場の評判は良く
我々も試食してみようと集合です ![]()

刺身から始まって
から揚げやらカツやら煮つけに塩焼き ![]()
まさに試食 ![]()





産卵期という事でお腹もパンパン
見よ、この真子を ![]()

もちろん真子も白子もチャンといただきました ![]()
美味しい ![]()
ん ❓
料理が上手って・・・ ❓
はい ![]()
大魔神の料理がとっても上手い ![]()
100点です ![]()

このイサギちゃん
最初は20〜30匹づつだったんですが
だんだん注文が増え
最後は韓国へ船積み ![]()




あっという間に終わってしまいました ![]()
「高いよ
」
「そんな値段じゃ売れないよ
」
「その値段じゃ売れても少ないよ
」
「もっと値段をなんとかして
」
そんな声で始まった出荷でしたが
終わってみたら
「もう無いの
」
「いいイサギだね
」
「あちこちに売りすぎだよ
」
「また作ってよ
」
なんて声ばかり・・・ ![]()
ありがたいやら・・・ なにやら・・・
イサギの出荷の感じがつかめたかんじです ![]()

みんなお疲れ様 ![]()
Chan Chan
※2sにしたいと始めたイサギでしたがなかなか!!
成長しませんね、この魚・・・
しかも産卵期ごとに死んでゆく!
パンパンになったお腹の真子を自力で吐き出せなくて死んで行くんです!!!
まぁ、情けないやら悔しいやら、ふざけんな!・・・ってかんじですよ”(-“”-)”
いい経験をさせて頂きました。
2023年4月23日
4/16 日本ガストロノミー協会
食材勉強シリーズ
最高の鯛「鯛一郎クン」を
学んで・食べて・飲もう
・・・と題して頂いて
こんなメンバーでの一夜でした ![]()

銀座の「夢酒みずき」
有楽町「宝」のシェフの方達に料理を担当して頂き
協会の佐藤さん・五来さんに全体を仕切っていただく![]()
凄いメンバーですね ![]()


仕込み・準備風景・・・ ![]()



愛媛のお酒も準備OK ![]()

お土産も準備万端 ![]()
スタートです ![]()


漫談をひとくさり喋ろうと思ったのですが
緊張でそれどころではない ![]()


海の現状やら鯛一郎クン物語やら・・・ ![]()
いささか喋りすぎという話も聞きながら
料理に移り・・・ ![]()





梅錦ビールや賀儀屋・石鎚など愛媛の銘酒が ![]()
美味いんだなぁ・・・これが ![]()




料理の説明をする梅村料理長



聞き入る皆々様




パンフレットも随分読んでいただいて
質問がくるくる ![]()





学んで・食べて・飲んで ![]()




そして主催者側からのご挨拶



調理して下さった料理人の意見や感想や
鯛一郎クンとの出会いや使った感想なども含めて
今日のひとこと・ふたこと・みこと・・・ ![]()
楽しい会は早いですね ![]()




そしてお土産・お土産 ![]()
宇和島銘菓「伊達侯」![]()


皆さんを送り出して
少し慰労会 ![]()



はい、お片付け・お片付け ![]()



終了 ![]()

シェフの皆様・お疲れさまでした ![]()
気をつけて帰って下さいね ![]()
無事におわりました・・・ ![]()
Chan Chan
※佐藤さん・五来さん ありがとうございました。
とても楽しい会にして頂き感謝・感謝です。
しかし、長い説明のあと食事しながらも
パンフレットをしっかり読んでいただいてビックリしました。
真面目に学ぼうとして頂けてるのを凄く嬉しく思いました。
こんな集まりならいつでもやりたいですね。
シェフの皆様・おつかれさまでした。
美味しい料理のオンパレードでした。
きっとみなさん満足して頂いたと思います。
また何かでお返ししたいと思います。
2023年4月23日
4/15 タッチョモ
ひょんな事から知り合いになった人から
ここ
って紹介されたお店です ![]()
歩いて行くとこんな素敵な所が見えて ![]()

カウンターにズラッとお客様が並び
厨房で料理を作ってる方がいらっしゃって ![]()
窓が開いてたから「秋元さん
」・・・って尋ねると
「ああ・そうですそうです 」って ![]()

「適当にお願いできますか
鯛一郎クンで
」
そんなお願いをしたら
「それが昨日鯛一郎クンが出すぎてあまり残ってないんですよ 」
「それは嬉しいですね
」と受け流すも
ちょっぴり残念 ![]()

ちゃんとメニューにも載っています ![]()

「高円寺界隈で鯛一郎クンは有名ですよ
」
「何でですか
」
「桃太郎っていう回転ずしでみんな食べてますよ
」
「ワーおー
」

秋元さんの笑顔の良い事 ![]()
料理を2ランクくらい引き上げてくれます ![]()
そぼ降る雨の中の訪問になりましたが
アットホームな感じのステキなお店でした ![]()

いつも常連さんで一杯なんでしょうね ![]()
Chan Chan
※桃太郎さんという回転ずしやさんがあります。
もう長い事使って頂いてます。
地元の人達が食べて下さっているんですね。
最近僕も2度ほど近くに行ったから寄ったんですが
人気のお店のようです。
ありがたいですね。
2023年4月19日
4/14 マカオ+板橋貿易in小林
渋谷区西原3丁目
酒所 小林

蕎麦やだったお店を改装してオープン ![]()
まだ看板もない・・・ ![]()

マカオからのお客様に板橋貿易さんを引き合わせる ![]()
そしてそこへ氷見の漁師も参入 ![]()
そんな夜を送ってました ![]()

鯛一郎クンは火を通すと別格に旨いから ![]()
そんな話をしてこの小林さんへ ![]()

食べて頂きましょう ![]()
鯛一郎クンを ![]()

さすがにこの酒蒸しには沈黙 ![]()
「すぐに鯛一郎クンを仕入れます
」![]()
ストライクです ![]()

こんな料理をすると養殖の欠点が見えるものですが
まったく無し ![]()

シェフの腕も最高です ![]()
お店の雰囲気もなかなか良くて
また来たいなと思わせるお店です ![]()

どんな成長を見せるのか
とっても楽しみなお店でした ![]()
シェフ ありがとう ![]()
Chan Chan
※お客様で満杯のお店でした。
女性客が7割かな・・・
カップルと。
女性客が多いと自然男性も足を運ぶ・・・
スタッフがてんてこ舞いしてました
また寄りたいお店です
2023年4月06日
4/5 鯛一郎クンの20周年 in 楠亭
南予出身の方々が
鯛一郎クンの20周年を祝って下さいました ![]()
私はいつもの被り物 ![]()

料理を食べながら鯛一郎クンの話を・・・ ![]()
でも今回は最初の15分くらい喋らせて頂いて
あとは料理を楽しむ・・・というスタイル ![]()

初めてお顔を拝見する方もチラホラ・・・ ![]()
鯛一郎クンの話を
どんな風に受け止めて下さったのやら・・・ ![]()

話しの合間・合間に
料理が出ているように見えますが
最初の15分くらいで話は終わってますからね・・・ ![]()

シェフの作ってくれる料理が
どれも鯛一郎クンの味がしっかり出てて
とっても美味しいんです ![]()

話は消化不良だったようで
弊社まで話を聞きに来るという方まで現れて ![]()
あっ ![]()
この鯛一郎クンのパイ皮包みがまた絶品 ![]()

このシェフ・天才です ![]()
もう何度も使わせて頂きましたが
同じ料理が出てこない ![]()

どのお店も同じようにカルパッチョが出て来ますが
手の込んだカルパッチョがいつも出て来ます ![]()
どこまで引き出しがあるんだろう・・・ ![]()

こんな風な料理を出されると
次に集まる時もこのお店で!・・・って
絶対なりますよね ![]()

僕の前に座っていらした中村先生
以前にご一緒したあと
家族で食事にいらしたそう ![]()

そんな風になるのが料理ですよね ![]()
それをサラリとやってのけるシェフが憎い ![]()

仲卸の杉田さんも絶賛 ![]()
卸した魚がこんな風に変身すると
仲卸さんも嬉しいでしょうね ![]()

最後に頂いた記念の額 ![]()
オイラのお茶目さ存分の顔に感謝 ![]()

とっても楽しい会となりました ![]()
来年は21周年をやろうかな ![]()
Chan Chan
※皆さんホントに気遣いが上手い!!
広島からお土産を持って駆けつけて下さったり、記念品を作って下さったり。
感謝感激の夜でした。
長くやってるとご褒美が待ってますね。
もうちょっと頑張るぞ!!!
2023年4月06日
4/4 シマアジ入荷
今年もシマアジ入荷です ![]()
病気が多く気苦労が絶えませんが
もう1年トライです ![]()

真鯛とはまったく違う生態です ![]()
勢いよくグルグル泳ぎます ![]()

バケツに海水ごと取り込んで
車の上から手継ぎでリレーします ![]()

チョウ原始的な作業ですが
お金もかからず慣れた作業です ![]()

イケスに移してやって作業完了 ![]()
元気に泳いでいます ![]()

あとは沖までイカダを移動して完了です ![]()

えっ・・・
やる気無いんかって・・・?
そんな事ないんですが今日は報告まで ![]()
Chan Chan
※どうなる事やらシマアジ・・・
病気が多く何とも難しい魚です・・・
もう一年様子を見て導入を決めたいと思います。
2023年4月04日
4/3 ユアーズバリューさま訪問
今日は山口県防府市まで ![]()
車で走るのが身体にこたえだしたのでフリーで ![]()
大畠瀬戸にかかる大島大橋をくぐって柳井へ ![]()
そこから防府市まで ![]()

山口県で唯一の取り扱い店です ![]()
何年振りかにお邪魔します ![]()

早速売り場へ ![]()
あったー ![]()
鯛一郎クンだ ![]()

ポップに愛があるよね ![]()
手作り感満載 ![]()
こんな風に売り場を作って欲しいよね ![]()

お店の鯛一郎クンに対する熱量が感じられる ![]()
お客様に必ず伝わりますよね ![]()

他にもほら ![]()

こだわりだらけでしょう ![]()
こんなお店が流行らない訳が無い ![]()
生産者が応援しないわけがない ![]()
熱い男たちが売り場とお店を作っているのでございます ![]()

コロナの間もずっと支えてくださって
ホントにありがとうございました ![]()
Chan Chan
※こだわりようが凄い !!
商品をお客様に伝えようとする熱量が凄い !!
お客様に支持されないわけがないと思います。
私達ももう一度現場で見直してみようとおもいました。
素晴らしい!!
2023年4月04日
3/30 明神丸さま来社
あのカツオで有名な「明神丸」さんが
弊社にお越しになられました ![]()
業界もまったく違う弊社に何を見に・聞きにくることが
あるのだろうかと不思議に思うのですが
貪欲に学ぼうとしておられるのでしょうね ![]()
頭が下がります ![]()

弊社の取り組みや考え方
最近の行動などを話させて頂き
エシカルというキーワードを意識していますと ![]()

顧問をされている岡田さんが宇和島出身で
弊社に連れて来られた張本人 ![]()
刺激を与えたかったんでしょうね ![]()

どでかい商売をされている会社に
弊社の取り組みが参考になれば嬉しいですね。
高知に行って見たいなぁ・・・ ![]()
Chan Chan
※長くやってると見えなくなるものがあるのかも知れません。
弊社も鯛一郎クンの販売20周年・・・ブランドとしては長いのでしょうね。
1年や2年で消えてゆくブランドが多い中よくやって来れたものだと思います。
弊社とは比べようもない位でかいし老舗の会社が勉強してるって所に
私は意味があるのだと思います。
勉強せずして未来なし!!・・・です。
2023年3月27日
3/24 マルブン本店
マルブンさんとのコラボ企画第2弾 ![]()
小松本店です ![]()

さてさて今回はどんなパーティーになりますやら ![]()
まずはスタッフの方達とお遊びお遊び ![]()

岡山からマスタングをかっ飛ばして来て下さった方とも
記念のショットを撮り終えていよいよ・・・ ![]()

鯛次郎クンとの掛け合いもコンビのようになめらか ![]()
喜んでいいのかどうか・・・ ![]()

そして始まる宴 ![]()




タイミングよく出てくる料理が美味しい ![]()
鯛一郎クンファンの丸ごとオーブン焼きは見事 ![]()


魚介のスープに鯛一郎クンがいい仕事をして ![]()
これが今日のメニュー ![]()

お茶目なシェフ ![]()
ご馳走様でした ![]()

マルブン100周年と鯛一郎クン20周年
どちらも凄い ![]()
同じお店を100年続けるって奇跡だとおもいます ![]()
ブランド20周年も市場関係者からすると奇跡 ![]()
続けていきたいですね ![]()

そんな事でマルブン本店でした ![]()
Chan Chan
※お互いコロナ禍の苦労を乗り越えての今日。
辛く長い3年でした。
特に飲食店は仇のようにいじめられましたから、なおさらだと思います。
さてこれからです。
大きな変化が起きている今をまた乗り越えなければなりません。
頑張りましょうね。
2023年3月27日
3/24 仙台より
山桜が満開 ![]()
海から見る山の景色が一番きれいな季節 ![]()
仙台より鯛一郎クンファンの方々にお越し頂きました ![]()

すでに鯛一郎クンを使って頂いてて
現場を見学にお越し頂きました ![]()


仙台は伊達藩で宇和島とは姉妹都市 ![]()
ご案内は宇和島市 ![]()

沖でエサやりも体験して頂き
「愛してるよ
」なんて
声掛けもして頂きました ![]()
これでまた美味しくなります ![]()



エサをやってみて初めて養殖の感覚が理解できる ![]()
愛着が沸くのも理解できる ![]()
生産者に一歩近づける瞬間だと ![]()


そして試食 ![]()
試食無くして現場なし ![]()


鯛めしは評判いいなぁ・・・ ![]()
今回はリクエストが上がり「焼いて
」 ![]()

チョット焼きすぎたかもしれない・・・ ![]()
大魔神の心配をよそに完食 ![]()


話しもよく聞いて頂き ![]()
仙台でのエピソードも色々聞かせて頂き ![]()
キーワードの「エシカル」も同調し ![]()
すっかり同志 ![]()

もう、ポーズも決まり ![]()
とっても楽しい2時間でした ![]()
今度は僕がお伺い致します ![]()
Chan Chan
※縁があるってよく言いますが、縁があるんでしょうね。
もちろん宇和島市のご尽力無くしては語れないのですが
何か感じるものがあるんですよね。
事務所に入って頂いた瞬間からそんな感じを受けていました。
全てを好意的に受け止めて下さって、感謝・感謝です。
エシカルって言葉に馴染みはないけれど、そんな消費が増えてるという実感を
教えて下さいました。
ありがとうございました。
2023年3月27日
3/18 大阪より
北辰水産の中川さん
久し振りに1度お越し下さいとお声がけさせて頂いた所
「社長、特水さんも一緒に行きます」・・・と。
「それは嬉しいですね」・・・と待っていたら
うおいちさんまで一緒に ![]()

それなのに写メもこれ位しか撮ってなく・・・ ![]()
シケで沖にも出れず・・・ ![]()
なんてこったい・・・
(オリーブをブルートに取られ慌てるポパイのように読んで)

見て![]()
淋しそうに帰る後ろ姿 ![]()
ゴメンね皆な・・・ ![]()



ゴメンねー ![]()
また来てねー ![]()
(そんなに来れるかぁ・・・ そんな声がきこえたような・・・)
Chan Chan
※とっても大事な方々にお運び頂いて感謝。
今一番伝えたい事を話させて頂きました。
大きな変化がやってきているという話です。
プレゼンの頭の部分をそんな話で埋めています。
是非聞いてほしくて作りました。
皆さんも一度聞いて下さいね。
2023年3月27日
3/13 クラブツーリズム様来社
宇和島市観光物産協会の方々と
クラブツーリズムの方々が来社です ![]()
しかし派手な車ですね〜〜〜 ![]()

こんなお茶目な面々です ![]()
後ろが見にくいのですがシケ ![]()
この中に2名、シケ男とシケ女がいるようです ![]()
誰とは言えませんが・・・・ ![]()

待って待って ![]()
写メ撮るの忘れとる ![]()
![]()


内容は書かなくていいのか・・・
って、ツーリズムの人達だから
そんな内容だよね ![]()
今回は詳しく書かないでおきます ![]()
乞うご期待・・・って言うやつです ![]()

しかし派手な車やね〜〜〜 ![]()
これに乗ってたら悪い事は出来ないね ![]()
犯罪防止にこんな車が売れるかも ![]()


四国愛媛の端の端ってあなた・・・ ![]()
・・・・・・
その通りです ![]()
Chan Chan
※シケ男・シケ女は以前来た時もシケ!
強烈なシケでした。
今回も嫌な予感がしていたら案の定!!
笑うしかない・・・ 沖まで見て頂きたかったのですがまた次回!
どんな企画が出来上がりますやら。。。
2023年3月12日
3/10 マルブン・タイチ共同企画
「社長、マルブン100周年と
鯛一郎クン20周年のイベントをやりましょうよ 」
そんな話をすると
「いいね、やろうやろう 」と・・・

あっという間にその日がやってきました ![]()

本日は貸し切りとなっております ![]()
まち” ![]()





続々と集まる人達がノリのいい人達で助かります ![]()
アットホームな雰囲気で会がオープン ![]()


つたないながらも鯛一郎クンを語らせていただきました ![]()
質問もいくつか頂き・・・
答えさせて頂き・・・
皆さん、結構真面目 ![]()
料理も続々 ![]()

鯛一郎クンの骨からとったスープに
塩で味付けしただけの物からの始まり ![]()
旨い ![]()





ワインも合わせて頂いて ![]()

メッチャ華やか ![]()




このアクアパッツァで最高潮 ![]()
力が入ってますねー ![]()
そして最後は大魔神風宇和島鯛めし ![]()

ズボンのフックが吹き飛びますよー ![]()
![]()
![]()
パンパンですよ!! お腹 ![]()
![]()
![]()




あとはワインもあるから飲もう飲もう ![]()
![]()
![]()
![]()
記憶に残る一夜になりましたね ![]()
Chan Chan
※ 知り合いの方の多い会でした。
皆さんが好意的に対応して下さるので何とやりやすい事か 。
初めて聞く水産業界の話も多かったのではないかと思います。
初めて聞く鯛一郎クンの話はどうだったんでしょう・・・
そのうちに入ってくるだろう声を楽しみにお待ちしてますね。
2023年3月12日
3/10 渚女子
浜の女性たちに浜を元気にしようと
お母さんたちが色々な活動をしています ![]()

今日は報告会 ![]()
1年の活動報告会です ![]()

県内の熱心なお母さん達
済美高校の生徒たち
そして弊社も ![]()

海のゴミ拾いの活動報告をさせて頂きました ![]()
大魔神の登場です ![]()


そして細微高校の女子達 ![]()


そして漁協女性部連合会の会長 ![]()
メッチャ面白い喋りです ![]()

遊子の堀田さん ![]()
久し振りにお会いしました ![]()
遊子漁協女性部代表です ![]()

そしてあこやひめさんの活動報告 ![]()
頑張っていらっしゃいますねー ![]()

高校生達とパチリ ![]()

愛媛県の渚女子を進めてる担当の前原さんも
大満足の内容だったのではないでしょうか ![]()

海ゴミ拾いだけじゃなくて
浜を元気にする取り組みを続けている
渚女子の皆さん
お疲れ様でした ![]()

なにせ女子は馬力があります ![]()
男子はわりとヘナチョコで
すぐに諦めてしまったり
行動を躊躇したりするんですが
やはり女子でないといけません ![]()
また来年お会いしましょうね ![]()
Chan Chan
※加工品を作って販売したり、販促の為に東京や各地のスーパーで
試食販売をしたりと皆さん活発に動いていらっしゃいます。
その中に弊社のような活動をしているものも入れて頂いて
嬉しい限りです。
息長く続けて行けるように協力しあいながら頑張りましょうね。
感謝
2023年3月12日
3/4 34TH 海のゴミ拾い
おいおいおいおい・・・
それはないやろ ![]()
これは昨日でも捨てたもんやろ ![]()
俺たちが拾うってわかってるからやったやろ ![]()

こんな事やるか ![]()
お前には日本人の心はないのか ![]()
こんな親の下で育つ子供がちゃんと育つわけがない ![]()
ふざけんな ![]()
![]()

まぁ、怒るのはこの位にして・・・
普通にゴミ拾い・ゴミ拾い ![]()
小浜です ![]()
ちゃんと拾って集めて下さる方がいらっしゃいます![]()
嬉しいですね ![]()
捨てるヤツがありゃ
拾って下さる方もいる ![]()
お天道様はお見通しでい ![]()
はい、ゴミ拾い・ゴミ拾い ![]()

いつもの小学校前 ![]()

相変わらずのゴミ ![]()
やろうやろう ![]()



少ないかと思ったらいつも通りのゴミの量 ![]()


いつになったら終わるんだろう・・・ ![]()
辞めた辞めた・泣き言は辞めた ![]()
捨てない ![]()
拾う ![]()
コツコツとやるぞ ![]()
Chan Chan
※小浜のゴミは僕たちの活動を見て、日々参加してくれてる老人がいます。
キチンと分別して僕らがすぐに持って帰れるように積んでくれています。
素敵な年の取り方ですね。
こんな方達が増えてくれたらあっという間に片付くんでしょうけどね。
時々お顔を拝見するのですが先にいつも綺麗にしてくれてありがとう・・・って
声をかけて下さいます。
おばちゃんこそいつもゴミを拾ってくれてありがとう・・・って。
おばちゃんの照れくさそうな顔がとっても素敵なんですよね。
これからもよろしくお願いします。
2023年3月11日
2/26 ひめいちえ様でイベント
鯛一郎クン20周年企画 ![]()
ひめいちえ様とのコラボで
お客様にも鯛一郎クンを![]()

普段は飲食店さんへのアプーチに使うのですが
それをお客様にも使ってしっかりとファンを作りたい![]()
そんな20周年企画です ![]()

役15名ほどの方にお集まりいただいて
鯛一郎クンを説明 ![]()

色んな質問も受けながら厳しい目線にタジタジ ![]()

その後は美味しい鯛一郎クンのアラカルト ![]()
皆さんと一緒に楽しませて頂きました ![]()
今日の鯛一郎クンや3日目の鯛一郎クン ![]()



焼いたり揚げたり鯛一郎クンをいろんな形で
食べ尽くす ![]()


最後には宇和島鯛めしでしめる ![]()
楽しいアラカルトでした ![]()


お腹パンパンで大満足の多一郎くん ![]()
もう入らない ![]()
イベントスタートの夜でした ![]()
Chan Chan
※ここの料理は旨い!
鯛一郎クンのあれこれを楽しく食べさせてくれます。
初めて鯛一郎クンを食べる方には、
その実力を感じ取れるお店、料理かと思います。
一度足を運んでみてはいかがでしょう・・・
2023年2月27日
2/23 信長水産
長野・飯田から岐阜へ
岐阜県羽島市 「信長水産」

さすがに岐阜 ![]()
今旬の信長ですね ![]()
NHKの家康にも出てくるし
木村拓哉の信長の映画をやってますね ![]()

NHK「どうする家康」は毎週見てて
家康・秀吉・信長の三傑の話は面白い ![]()
おおっとー ![]()
話しがずれちまったぜぃ ![]()

写メがないのですが
動画で撮ってて、ここに貼り付ける事ができなくて ![]()
ごめんなさい ![]()
ど真ん中にドーンと水槽が並んでて
女将が(とってもきれいな・・・妖艶な・・・・)
活イカをすくってくれて
それを踊りで食べるんです ![]()
美味いんです ![]()
甘いんです ![]()
女将がキレイなんです ![]()

そんな女将の写メも動画で・・・ ![]()
ごめんなさい ![]()
次回は必ず ![]()
帰りは雪・・・・・![]()
おいら寒いのはダメなんです ![]()


そしてもう一店舗 寿司御殿さんへ ![]()

そんなこんなの愛知・岐阜でした
Chan Chan
※目の前にドーンと水槽があって魚が泳いでて、それをすくって
料理してくれるなんて凄いですよね。
イカが色は変わるんです! 足が動くんです!!
それだけで値打ちがありますよね 。
これに店員さんの威勢のいい声が響いたらワクワク感が止まらないです。
もう一度行きたいお店です。
2023年2月27日
2/22 遊月さま訪問
こちらも3年ぶりか ![]()
長野県飯田市の名店 「遊月」さん
養殖仲間の棚田さんの弟さんのお店です ![]()

この人が大将 ![]()
鯛一郎クンの大ファンでいて下さいます ![]()
僕もとっても楽しみに来させていただきました ![]()

これって何だか分かりますか ❓
信州サーモンです ![]()
ニジマスとトラウトを掛け合わせたもので
長野県水産試験場が開発したもので
長野県内の試験場が認めた人にしか飼育させない
そんなサーモンなんです ![]()
そんな貴重なものを僕の為に ![]()

そして鯛一郎クンとのコラボです ![]()


紅白できれいですね ![]()
刺身としゃぶしゃぶで頂きました ![]()
信州サーモン 美味い ![]()
今まで食べてきたサーモンとは全然違う ![]()

そして稚鮎の天麩羅を ![]()
あっ ![]()
写メがない ![]()
![]()
じつはこの辺から話に没頭して
写メを殆ど撮っていない・・・ ![]()
![]()
![]()

鮎飯がかろうじて・・・ ![]()
![]()
![]()
![]()
お許しあれ ![]()
気心の知れた生産者同志の話っていいですね ![]()
ご馳走さまでした ![]()
Chan Chan
※棚田健治
彼もまたコロナで酷く苦しんだようです。
取引先が飲食店さんばっかりなのでコロナが始まった時には真っ青。
弊社とまったく一緒です。
でも弊社よりも回復が早く80~90%が戻って来たそうです。
彼の努力の賜物でしょうね。
今後の事をずっと話してました。
生産者同志はあっという間に腹割った話で、時間が経つのも忘れてました。
またお会いしましょうね。
久しぶりの再会に感謝
2023年2月27日
2/22 末広水産さま訪問
コロナ前にお邪魔してからだから
3年ぶりになるのかな・・・ ![]()
相変わらずキレイにしていらっしゃいます ![]()

中に入ると鯛一郎クンがお出迎え ![]()
元気に泳いでいます ![]()
愛してるよー なんてここでも声をかけて ![]()

ズラッと並ぶ水槽 ![]()
覗いてみると ![]()

フグやらシマアジやら
カワハギやら・・・ ![]()
キレイに泳いでいます ![]()


ウチの強みは活魚ではどこにも負けない ![]()
活魚なら並ぶ人なし ![]()
その言葉通り見事です ![]()

こうやって車や水槽の手入れに余念がない ![]()
この仕事ぶりをみれば会社が分かります ![]()
うちも負けないように取り組むぞ ![]()
ここに来るといつもそう思わされます ![]()
Chan Chan
※出会いは活魚者で乗り付け鯛一郎クンを積ませて下さいというものでした。
すみません、一見さんには売ってないんです・・・とお断りしたら
取引先から身元保証人になるから売ってやってくれ!と・・・
そんな出会いの方でした。忘れられませんよね。
コロナでお互い大変でしたが頑張りましょうね。
2023年2月20日
2/16 ヒルナンデス
なんと ![]()
ヒルナンデスに鯛一郎クンが出ました ![]()
ご当地自慢丼対決のような感じ ![]()
福島と愛媛の対決 ![]()
福島は伊勢海老のどんぶり ![]()
愛媛は鯛一郎クンの鯛めし ![]()

宇和島鯛めしと鯛一郎クンの紹介があって ![]()
訪れたのが「ゑびす丸」 ![]()

宇和島鯛めしをご紹介 ![]()
メッチャうまそう ![]()

それを支える鯛一郎クン ![]()

対する福島は伊勢海老天丼 ![]()
この時点で負けは確定 ![]()
伊勢海老の天麩羅ですよーーー ![]()
![]()
伊勢海老ですよーーーー ![]()
![]()
![]()

応援のプレゼンをしてくれてた彼も(名前を覚えていない)
この時ビビったでしょうね ![]()
でもプレゼンはダントツ君の方が良かった ![]()

鯛一郎クンの説明も上手い ![]()
食べたくなるよね ![]()


さてさて、どちらを選ぶ ![]()
食べられるのは一つだけ ![]()

ドン ![]()
引き分けーーーー ![]()

会場の皆さんに判断してもらいましょう ![]()
ドン ![]()
ワーおーーーー ![]()
![]()
![]()

圧倒的「赤」で愛媛の勝ち ![]()
![]()
思わずお兄ちゃん(ごめんね名前覚えてなくて)も
バンザイ ![]()
![]()
![]()

こんな事ってあるんだ ![]()
伊勢海老ですよ ![]()
しかも天丼 ![]()
旨さ最高の ![]()

こんなに期待を持たせ
伊勢海老でガッカリさせ
最後には大どんでん返し ![]()
凄い内容でしたね ![]()
疲れました ![]()
Chan Chan
※お祝いのメールやSNSでのコメントをたくさん頂戴しました。
なんか奇跡が起こったようで「ホンマかいな」が正直な感想でした。
でも冷静に考えると時代が変わって来たんだなと思いました。
天然ものより人が思いを持って、環境に配慮し、エシカルなものに関心が高くなってる。
それを感じた瞬間だったということかな。
エシカル・サステナブル・アニマルウェルフェア・・・
そんな事がとっても重視される時代が来たんだと思います。
2023年2月20日
2/19 ゑびす丸訪問
ヒルナンデスの余韻が冷めやらぬ2/19
ゑびす丸さんを訪問です ![]()
ヒルナンデスで一番最初に映ったお店の映像 ![]()

入り口左にはポスターが ![]()
「あっ
小栗旬だ
」
・・・言ったとか言わなかったとか ![]()

おススメの3品 ![]()
右の横綱 鯛一郎クン ![]()

チョット分厚くない
![]()
いいぞー ![]()

お客様で満杯 ![]()
名前を書いて・・・ しばし休憩 ![]()

「徳弘さ〜ん
」
は〜〜〜い ![]()
おーーーー ![]()
刺身が分厚い ![]()

ががっ
・・・と混ぜて
ドっとのせる ![]()
いつもの様に鯛めしでい ![]()

大魔神清子もこの笑顔 ![]()

オイラも鯛めしで〜〜〜いっ ![]()
さすがに絵になる・・・ ってか ![]()
なんだかんだ言っても
やっぱり鯛めしは旨いよね ![]()

最後は店長と記念に写メ ![]()
店長
また来ますね ![]()
「キメポーズで行きますか
」っと店長
満面の笑みで私 ![]()

ヒルナンデスのお礼です ![]()
がはは・・・ ![]()
Chan Chan
※いまさらながらに・・・TVの影響って凄いですね。
わたしの所にも普段連絡を取っていない友達からもメールが入ったり
電話があったりしてますものね。
特に昼のみんなが見ている時間の放送でしたから認知度が違いますよね。
ありがたいですよね、出させて頂いて。
感謝!!!
2023年2月09日
2/6 郡山
人生初の郡山 ![]()
久し振りに乗った新幹線 ![]()
やまびこ号に乗ってひとっ飛び ![]()
もっと遠いかと思ってたんですが
わりと近い ![]()

は〜 ? 〜るばる来たぜこおりやま〜〜 ?
立派な駅 ❗
人口も多いもんね
30万人を超えて宇和島の4〜5倍 ![]()
わ〜〜〜お〜〜〜 ![]()

郡山の市場風景
広いわ やっぱり ![]()
競りも終わって時間がたつから
魚も殆ど見えないけど ![]()

おっ ![]()
なんか見慣れた物が ![]()
古くなってもこうやって活躍してるんですね ![]()

画像では良く見えないのですが
カゴに入った鯛が見えます ![]()
鯛一郎クンではないですが ![]()

おっ ![]()
箱詰めの鯛が届いてる ![]()
もちろん鯛一郎クンではないですが ![]()

市場の食堂で朝ごはんをご馳走になったのですが
写メを撮り忘れました ![]()
何をしに行ったのか ![]()

帰りの新幹線
向こうに見えるのは会津磐梯山かなぁ・・・ ![]()
地理に疎いのでお許しあれ ![]()

そんな事で初めての郡山
楽しんでいただけましたか ![]()
えっ・・・
何をしに行ったか全然分からない・・・ ![]()
きっと次回行く時には
結果も出ている事だと思いますので
乞うご期待 ![]()
・・・って、ホンマかいな ![]()
Chan Chan
※商談に行ったのですがまだまだ書けるようなレベルではなくて
とにかく行って来ましたよー・・・的な報告でごめんなさい。
思ってたよりもずっと暖かくて、はいてたパッチが暑い!!
出会った人も暖かかった。
今回はこの位の報告で!!!
2023年2月03日
2/3 板橋貿易さま来社
節分 ![]()
こんな良き日に来客あり ![]()

板橋貿易 小長谷(こながや)くん
先週も来社頂いたのに今日もまた ![]()
この位勉強して欲しいよね ![]()

一緒に来られたのが崔(さい)くん
丸太のような太い腕をして
半袖で来社 ![]()
エサやりを体験して頂きました ![]()

刺身と鯛めし ![]()
ウチの定番メニュー ![]()
でも美味いんだワ ![]()

崔くんに弊社を鯛一郎クンを勉強させるために
連れて来てくれたんですね ![]()
嬉しいじゃないですか ![]()


出て見れば最後の出荷をしている所 ![]()
出荷も最初から見たかったですね ![]()
でも勉強しなければいけない所は
しっかり勉強できたので大丈夫 ![]()
今度は崔くんが誰かを連れて来て下さいね ![]()

最後はこんなポーズで![]()
見よ、この太い腕![]()
君はプロレスラーか ![]()

そんな事で板橋貿易さんでした ![]()
Chan Chan
※人様に紹介するのに生産地も生産者も見ないし話も聞かないまま
物を売り買いするってありえなくないですか?
そんな事が多い昨今に2週も続けて来社頂けるなんて幸せです。
また東京でお会いしましょうね。
2023年1月30日
1/28 2日目
リアル研修会2日目
創業21周年を迎えた「ガイヤエクスプレス」さま ![]()
運送業を柱として産業廃棄物処理や遺品整理まで
人さまの困りごとを仕事にしていく経営手腕に脱帽 ![]()
底辺に流れるのは世の中の役に立ちたいという
社長の高い志に元ずくもの ![]()
一同言葉も無し・・・
聞き入って写メはこの1枚 ![]()
まぁそれも記念か ![]()

最後は宇和島のソウルフードで ![]()
よく食べる俺たち・・・ ![]()

皆さん、気をつけてねお帰り下さいね ![]()
離れがたい感情を振り切るように帰途に・・・ ![]()
Chan Chan
※2日にわたったこの勉強会。
机の上だけで議論するのではなく、リアルに、そして実際に
みんなの仕事が良くなるようにと動いてる仲間たちですが
また明日からの力になる勉強会だったのではないでしょうか。
こういう取り組み、またやりましょうね。
2023年1月30日
1/27 ~の懇親会
さてさてお待ちかねの懇親会 ![]()
腹いっぱい鯛一郎クンを食べて頂こうと ![]()

まずはビールで乾杯 ![]()
若干名アルコールがダメな人もノンアルビールで ![]()

どっか〜〜〜ん ![]()
桶盛りで鯛一郎クンが ![]()
おーーーー ![]()
テンションは一気にMAX ![]()
これはおいおいおいおい・・・
デカくないかい ![]()
2.5s ![]()
そうやろう ![]()
実はこの日2.5sの鯛一郎クンを4枚 ![]()
7人で食べきれるか ![]()

つぎに行きま〜す ![]()
どっか〜〜〜ん ![]()
鯛しゃぶでやりましょう ![]()
おいおいおいおい・・・
美味いがな〜〜〜 ![]()
これは反則やろ ![]()
ワッハッハー ![]()
日本酒が合うねぇ ![]()
テンションMAX×2

もうこれだけで腹が裂けるがなー ![]()
日本酒おかわりー ![]()

おいおいおいおい・・・
鯛一郎クンのカツがでてきたよ〜 ![]()
これも美味いがな〜 ![]()
日本酒もう一杯 ![]()

あらっ ![]()
アラが ![]()
これは反則やろ ![]()
あ〜・・・止まらない ハァ ハァ ♪ ![]()
エイちゃんが出たよー ![]()

あれ ❓
だれ 静かになったのは ![]()

おいおいおいおい・・・
鯛めしまででてきたよ〜 ![]()
どこに入るん ![]()
何とかなるもんよね ![]()

ホントに何とかなっちゃった ![]()
さぁみんな ![]()
集合写真撮るよ ![]()
はよはよはよはよ〜 ![]()
フ・・・フ・・・フラッシュがわからん・・・ ![]()

どいてどいて ![]()

結局フラッシュは分からずじまい・・・ ![]()
まぁ いっか ・・・![]()

みんな明日もあるから寝てよー ![]()
・・・・・・・・・・・・・・・ 🈲
宇和島の夜は更けていくのでありました・・・
Chan Chan
※いや〜〜〜、食った食った!
どこにこれだけ入るんって言うくらい食ったかな。
せっかくお越し頂くのに、せめておもてなしくらいはね。
楽しい夜になりました。
2023年1月29日
1/27 リアルで理念と経営勉強会
いつもウェブでの勉強会なんですが
年に2度はリアルで会って勉強しようよという事で
松山メンバーに宇和島にお越し頂いての勉強会を開催しました ![]()

お邪魔したのは「ベルグアース」さん ![]()
この地方の片田舎にありながら
苗の販売日本一の会社です ![]()
いい響きですねー・日本一 ![]()

メンバーの中の上甲君にアポを取って頂き実現しました ![]()
社長はいらっしゃらなかったのですが
社員の方が代理で ![]()

会社の生い立ちやら現在の状況やら・・・ ![]()
詳しい事は書けませんがこんな数字まで
いいんですか ![]()
内緒にしておくという事で ![]()

パンフレットには詳しく載ってるんですが
あえてここではお見せしない事にします ![]()
皆さんも訪問してみて下さいませ ![]()

でも1枚だけ ![]()
接ぎ木の苗生産日本一なんです ![]()
何度聞いても日本一はいい響き ![]()

もう一度集合写真を ![]()
![]()

そして向かったのがコワーキングスペース
UWAJIMA QUEST
勉強に参加してた大谷君の職場です ![]()

活動状況をお聞きしてみんなの知恵を出す ![]()
突然二宮君が「******したらどうでしょう 」
なんてビックリ提案を ![]()

それっていいアイデアだよね ![]()
なんて大盛り上がり ![]()
みんなあちこちで仕事してるので
見聞きしている事も多いんですね ![]()
勉強になるねー ![]()

「ぐ〜〜〜〜〜・・・」
お腹が鳴って来たヨ ![]()
懇親会に移りましょう ![]()
そんな事で夕食へ向かうご一行様でありました・・・
Chan Chan
つづく・・・・・・・
2023年1月27日
1/20 高松
久し振りの高松 ![]()
うみまち商店街に向かっています ![]()
おおっと ![]()
恵比寿さまがお出迎え ![]()
海はいいなぁ ![]()

本日お邪魔したのはここ ![]()
「あら汁の店 いなぎ」 ![]()

「佐賀県嬉野温泉湯豆腐と魚」というイベントに参加 ![]()
温泉旅館大村や15代目の豆腐と
鯛一郎クン(3日目)の塩焼き![]()
そして日本酒 ![]()

次から次にお客様が来られて大盛況 ![]()
魚の汁が美味いわ ![]()

3日目の鯛一郎クンを塩振って焼きます ![]()
見て
この3日目 ![]()
こりゃぁ美味いに決まってる ![]()

「3日目なのにしっかりしてるし臭みもないですねー
」
当たり前だのクラッカー ![]()
宇和島でフィレにして真空かけた物ですが
見ての通りの身質です ![]()
おおっとー ![]()
鯛一郎クン自慢になっちまった ![]()

「徳さん、満杯になってるから1番客の僕らは退散しましょう
」
てな事で お別れしましたが
美味しかったー ![]()
やっぱり鯛一郎クンは別格です ![]()
![]()
Chan Chan
※ここのAさんと言う方が魚にはうるさくて、いちど食べさせて!
という事からこんな運びになったのですが、高松は未だ鯛一郎クンの
流通していない所なので、何かキッカケになればいいなぁと思います。
ご紹介して下さったSさん、ありがとうございました。
感謝
2023年1月26日
1/25 環境セミナー
折からの10年でいちどという
大寒波に見舞われたこの日・・・
朝出て見るとこんな感じ ![]()
うそー ![]()
![]()

そんな日に国立環境研究所
気候変動適応センターから
熊谷博士をお招きしてセミナーと併せて
我々漁業者に対するヒアリングを開催しました ![]()

地元の後継者や漁協の職員も参加してくれて
狭い事務所は程よく一杯 ![]()

サンゴの話や藻場の話・・・
とてもワクワクする内容で質問が続出 ![]()
説明のスライド、1ページ目から進まない ![]()

温度自体の上下よりも
温度上昇の速さが問題なんだ・・・という
先生の解説に一同深く納得 ![]()
![]()
こんな分かりやすい解説を聞いたことが無い ![]()
そんな解説でした ![]()

いい日になりましたね ![]()
こんな人数ではもったいない解説でした ![]()


今年は藻場の再生にも力を入れるぞ ![]()
ひとり力が入る多一郎クンでありました ![]()
Chan Chan
※もっと沢山の人に声を掛けたんだけど、集まってくれたのはこれだけ。
こんないい話を聞いて欲しかったなぁと思いますが、
縁が無かったんでしょうね・・・。
2年前から始めた海のゴミ拾いもだんだん要領が分かって来て
一昨年末から始めた藻場への新たな取り組みも楽しみになって来た所です。
ゴミ拾いと藻場作り・・・今年はもっと掘り下げて参ります。
皆さんもどうぞご一緒に!
そして楽しみに見守って下さいませ。
2023年1月26日
2/16 ひめいちえ様来社
松山三番町
瀬戸内の魚貝と地酒を提供するこだわりのお店
鯛一郎クンも扱って頂いてて
津本式で血抜きをした物を提供頂いてます ![]()

年も変わり令和5年
ウエルカムメッセージも準備させて頂いて・・・

今回は株式会社タイチに
色々提案させて欲しいとの依頼があり
来社いただきました ![]()

鯛一郎クンを食べながらお話を聞かせて頂きました![]()
***な事はどうなんですか ❓
***な事は受け入れてもらえますか ❓
***な事も考えてるんですがどうでしょう ❓


内容はこれからのお楽しみという事ですが
本人たちがワクワクしている所に価値あり ![]()
弊社でやれることなら何でもやりましょう ![]()

そんな事で今回は ![]()
そして弊社の鯛一郎クン20周年 ![]()
鯛一郎クンファンの集いをやりましょうと
逆提案させていただきました ![]()

3月5日と日も決まりゆかいな仲間たちが集まりそうです ![]()
今年はこんな事を沢山やりたいですね ![]()
Chan Chan
※以前に数人でお邪魔させて頂いた時に食べさせて頂いた鯛一郎クンフルコースがとっても美味しく、忘れられません。
ここなら鯛一郎クンを見てもらうのにはピッタリのお店だなと思いました。
そんな彼らがしてくれた提案は僕ら古い世代には難解なものですが
やってみたらいいと思っているんです。
彼らが動かしていく時代なので、やってみないと損!!
楽しみにしてまーす (*^^)v
2023年1月10日
1/7 22TH 海のゴミ拾い
案の定吹き始めた風・・・ ![]()
やるの ![]()
やらないの ![]()
「やるよ
」

22回目のゴミ拾いはこんなメンバーで ![]()

シケるたびに打ちあがってくるゴミ ![]()
ハッポーはもちろんですが
意外なほど木くず・流木が多い・・・ ![]()
拾うしかないのですが、いやはや・・・

持ち帰った流木はこうやって小さく切ってまとめます ![]()
なんで ![]()
はい、焼却炉で燃やすために
少しでも持ち帰ってもらうためです ![]()
でかいとなかなか持って帰ってもらえない様です ![]()
涙ぐましい努力をしているでしょ ![]()


もうすぐ2年になります。
小池と言う定点でずっと続けていますが
終わりが来ない・・・ ![]()
それだけたくさんのプラスチックゴミがあるという事か・・・
Chan Chan
※定点でやり続けていると色々見えてきます。
時期によってゴミが集まる・集まらないがある。
集まってくるゴミが違う。
でも少なくなって来たのも分かる。
だんだん面白くなって来ています。
今年は隣の地区やその隣の地区にも声をかけて一緒に取り組む団体を
増やして行く事にも力を入れようと思います。
なぜなら生産者ゴミが圧倒的に多いから!!
今年も応援して下さいね。
