2019年12月31日
12/31 大晦日
pm 4:40
やっと終わった
今年もいろいろありましたね
振り返ると楽しく充実した1年でした
TVにもよく出させていただきましたね
男前はやはり引っ張りだこ
だよね。
がはは・・・
社名変更をしてから明日で2回目の正月を迎えるのですが
やっと社名にも慣れ
仕事も未来も動き出したように感じています
このタイチというロゴマーク
いいでしょう ![]()
僕のサインをコンサルの先生にデフォルメしてもらい
デザイナーにまとめてもらったもの
1番のお気に入りです ![]()
色んな所で色んな料理にしてもらった鯛一郎クン
どれもこれも思い出があり
シェフの顔が浮かびます
そしてどれも美味しかった
食べ物は人を幸せにしますね ![]()
全国あちこちで鯛一郎クンが食べれる幸せを
かみしめています
今ではこの鯛一郎クンの食べ歩きが私の趣味になっています
この美味しいと思う料理を
全国の鯛一郎クンを使って頂いてるお店に紹介が出来たら・・・
繁盛店、美味しいと噂のお店作りに一役買えたら嬉しいですね
来年はどんなお店のシェフが作る
どんな料理に出会えるのか
楽しみにして1年を終わりたいと思います。
また来年 ![]()
Chan Chan
※こんなブログでも読んで下さってるみなさま
1年ありがとうございました
来年も真面目に・・・
チョットふざけながら続けて行こうと思っています。
しょうもなっ!・・・なんて言いながら
お付き合いくださいませ。
感謝
2019年12月30日
12/26 参道完成
完成しました ![]()
見て 見て 見て ![]()
いつもズルズル滑ってた鳥居までのアプローチ
危険の旗はもう要らない ![]()
鳥居までのアプローチが見事に整備 ![]()
「お〜っと 良〜なったねぇ 生きとかんといけんぞよ 」
おっちゃん、おばちゃん 大喜び ![]()
そして鳥居から階段までのスロープ ![]()
歩きやすい ![]()
「 スキップで行けまんがな
」
大阪の人はおらんけど・・・
そしてそして 階段を ![]()
足元を確認しながら上がってた階段も
石がぐらつき怖かった階段も
苔を避けながら通ってた階段も
「 目をつむっても上がれるやないかい
」・・・なんて
最高です ![]()
これでコケることなく降りられる ![]()
「子供のトレーニングに使おうかなぁ 」
「 私は朝晩の散歩コースにする 」
それこそ ![]()
昨日キレイに掃除した階段に
葉っぱが・・・
やめてよね・・・ 汚すの・・・
思い入れが強いというのは・・・・ がはは ![]()
Chan Chan
※ 正月の初詣には新しい階段で!・・・なんて
工事の人達にプレッシャーをかけてたものですから一安心。
天気も良かったし、きっと氏神様が働いて下さったのでしょうね。
キレイになりました。
2019年12月29日
12/20 忘年会・楠亭
松山大手町 「楠亭」
駅のすぐそこで駅の再開発が終わると
ここは凄い場所になるかも・・・
鯛一郎クンメニューも充実 ![]()
さてさて忘年会の始まり始まり ![]()
「何を飲みますか? 」 ![]()
「ワシはねぇ 赤が好きなんよ
」 ![]()
「マスター! 赤で! 」 ![]()
「ワインは赤ぞね、ワシャ赤だけでええんよ
」 ![]()
「普通はこの年代はビールからでしょう 」 ![]()
「美味しい食べもんには赤よ、赤
美味しいねこれ
」 ![]()
「白はなくてもいいんですか? 」 ![]()
「何を言いよるんぞね、赤の旨さには勝てんわい
」 ![]()
「じゃぁ今日は赤だけで行きますか
」 ![]()
「そりゃぁそうに決まっとるぞな
」 ![]()
「徳さん、もう空いた 空いた
」 ![]()
「マスター
次はこれより美味しいやつ
」 ![]()
「いいピッチですねぇ 」 ![]()
「マスター
料理も旨いぞな
」 ![]()
「徳さん、これ、旨いねぇ
」 ![]()
「いやいやいや〜、 ホントに 」 ![]()
「徳さん、赤は旨いやろ
」 ![]()
「確かにうまいですが・・・・ 」 ![]()
「けどって何なん
」 ![]()
「いやいや・・・最初は白もありかなと・・・」 ![]()
「徳さん、赤よ赤
」 ![]()
「まぁ・・・ 旨いっすよ・・・ 」 ![]()
「何やかんや言うて、徳さん、もう空いたよ
」 ![]()
「空いちゃいましたねぇ
マスター、これより旨いやつで
」 ![]()
「徳さん、ここの料理も旨いねぇ
」 ![]()
「めっちゃ旨すぎ
」 ![]()
「こおの料理には赤やろ、赤しかないやろが
」 ![]()
「はい、赤がよろしいかと・・・ 」 ![]()
「徳さん、赤をもう1ッ本
」 ![]()
「マスター、もうワンランク上のやつ
」 ![]()
「徳さん、これが1番うまいが
」 ![]()
「赤でしょ、赤
ワインは赤
」 ![]()
「よろしい
」 ![]()
バカな忘年会のひと幕でした
Chan Chan
※ ワシャぁ赤しか飲まんのよ という御仁の強い事。
お陰様でノックアウト。
でも楽しいお酒でした。
今年の反省やら来年の構想やら話して、とっても有意義な忘年会でした。
また飲みましょうね。
2019年12月29日
12/27 清明丸進水
清明丸
清子の清に明巳の明で清明丸
決して安倍晴明の話ではありませんが・・・ ![]()
明巳って誰・・・ ![]()
何言うてルン
3番テーブルに座っている人じゃん・・・・ って、古っ ![]()
とある真珠屋さんから買って使い始めたこの船
とっても使い勝手がいいんですが
エンジンがそろそろパンク ![]()
動かなくなる前に交換しちゃおうという事で
エンジン据え替えです ![]()
ブリッジを切って外し
古いエンジンを外し新しいエンジンに交換する
これだけの作業です ![]()
しかしこれが長い ![]()
いつまでかかり千年・・・ 万年・・・ ![]()
シャフトも交換したり付属するものは
全部やり替えることになるから大変な作業なんです ![]()
造船所の大将も頭をひねりながら・・・
ヤキモキしているうちに年末 ![]()
我々の業界は年末協奏曲が始まった ![]()
ヤンマーからも造船所からも下ろすよの催促 ![]()
はい
と返事をしても動けない・・・
出荷・・・出荷・・・エサやり・・・出荷です ![]()
「降ろして持って行きましょうか
」 ![]()
「おお・そうしてくんねぇ 」 ![]()
出た! いつもの江戸っ子弁 ![]()
てな事で・・・
おいおい・・・
いつの間にか帰ってきたよ
![]()
まぁ・・・ 仕方ないか・・・ ![]()
ヤンマー・・・ 手際悪っ ![]()
そんなこんなでバタバタのエンジン据え替え作業でありました
Chan Chan
※ この船 良く働くんです。
本船を出すまでもない仕事が山ほどあって
その仕事はほとんどこの船。
これからも活躍してもらいますよ。
みんな大好き 清明丸でした。
2019年12月24日
12/24 鯛供養祭
今年も供養祭がやって来ましたね
供養祭が来ると1年が無事に終わったような感じがします
忙しいのはこれからなんだけど・・・ ![]()
放流用の鯛も準備万端 ![]()
神主さんも準備 準備 ![]()
台風の被害もなく
大雨の被害からも守られ
つつがなく1年が終われた・・・
これを感謝せずに何に感謝しますか・・・
株式会社タイチのみんな〜〜〜
はい
ご一緒に ![]()
よくできました ![]()
いつも一緒に参拝に行ったりしてるので
息もぴったり ![]()
放流もします ![]()
鯛一郎クン
1年ありがとう
来年もよろしくね ![]()
どう〜りゃぁ〜〜〜 ![]()
どっぽ〜〜〜〜ん ![]()
竜宮城へ行けよ〜〜〜〜〜 ![]()
ん ![]()
どしたの ![]()
どして そこにいるの ![]()
沖の竜宮城へ行っていいんだってばさ ![]()
えっ ![]()
俺は出荷して欲しかった
お客様に食べてもらいたかったって ![]()
偉い ![]()
あんたは 偉い ![]()
![]()
![]()
鯛一郎クンの鏡 ![]()
そんな君に育てた覚えは・・・ ある ![]()
でも今回はみんなの代表で乙姫様にご挨拶に行ってね ![]()
次に生まれた時には必ず出荷するから ・・・
うん、約束する ![]()
またウチの稚魚となって帰ってきてね ![]()
そんな会話をかわし別れたのでありました。
えっ?
その会話は皆にも聞こえたのかって ![]()
聞こえるわけがない ![]()
だって鯛語を喋れるのは僕だけだから ![]()
Chan Chan
※ 今年も全員が揃ってやれたことにホントに感謝です。
あちこちで廃業の話が聞こえてくる昨今ですが
勢揃いできたことを嬉しく思います。
また来年も・・・・ 感謝
2019年12月17日
12/14 おでん処 おずや
おでん処 おずや
オズの魔法使いとは違います
思いついたことは何でも書くのか・・・?
そんな事はございません
すべて計算ずくで・・・
大阪帝国ホテルの斜め前交差点
そこに こんなたたずまいのおでん屋さんがある
ち〜〜〜っす
って入ってみると
あれ・・・![]()
あれ?
あなたは清水さんじゃあ〜りませんか ![]()
・・・って白々しく ![]()
すぎのこの大将です
この人が店長の脇坂さん
「鯛一郎クン尽くしでお願いします 」 ![]()
「あいあいさ〜〜〜 」 ![]()
OH
さしーみ〜 ![]()
それは おさしみを分解したの・・・?
がはは・・・
寿司 ![]()
いいね
酢てき・・・
その酢は酢飯やから・・・? ![]()
あったり〜〜〜 ![]()
兜塩焼き ![]()
もう脱帽 ![]()
・・・・・・・・・・
幽庵焼き ![]()
YOU
UNDERSTAND ![]()
ゆう あんだーすたんど は
幽庵にかけたんでしょ ![]()
わかる
![]()
天麩羅 ![]()
・・・・・・もうダジャレは出ないの?
カツ ![]()
勝手にしやがれ ・・・って どうよ・・・・![]()
焼いた鯛一郎クンと味噌をからめて・・・ ![]()
私もあんたと絡んでみたい・・・ってか ![]()
あー、いいねこれくらいで ![]()
もう入らない ![]()
ふと気づくと タイチトピックスワンが ![]()
これは嬉しいですね ![]()
弊社のニュースレターです ![]()
![]()
コマーシャルしてくれてるんだ、大将 ![]()
そして どん ![]()
おでんだ ![]()
そりゃぁそうでしょう
おでん屋さんだもの ![]()
食ったワ 飲んだワ の「おずや」でした ![]()
Chan Chan
※ 宇和島人が都会で活躍するのは嬉しい!
絶対に応援したくなる。
だってそれが同郷のよしみってやつでしょ!
誰も応援してくれる事のないところで勝負するなんてステキです。
ファイト!!
2019年12月17日
12/14 阪急プラットファームマーケット
食の作り手とお客様の絆が、食の未来を明るくする。
作り手の想いやこだわりの「物語」をお伝えし
作り手とお客様をつなぐ架け橋になる ![]()
こんなコンセプトのライブを月に一度、
5日間かけて地下2階食品売り場でやってるそうです。
売り場にはこんなポスターを用意して頂いて
小栗旬かと思いきや わ・た・し ![]()
やらないわけにはいきませんね・・・
エンターテイメント魂に火がついて
「いらっしゃいませ〜
」なんて・・・
つい張り切っちゃう ![]()
![]()
![]()
普段・鯛一郎クンを買ってらっしゃるお客様もいて
「あら、あなたがそだてていらっしゃるの?」・・・・
違うなぁ・・・
「あんたがつくってんのぉ・・・?」
大阪弁になったかなぁ・・・ ![]()
大阪弁で読んで下さい ![]()
いつも買って下さってる方々は親近感が湧いて ![]()
鯛一郎クン談議に花が咲く ![]()
一番嬉しい瞬間です ![]()
店長の中川さん
腰の痛い僕を気遣ってくれて
休んでください 休んでくださいって ![]()
ありがたいですね ![]()
晩には刺身で一杯飲むぞ![]()
なんて考えてる午後5時でした ![]()
Chan Chan
※ じつはギックリ腰をやってしまって立ってるのがしんどい・・・
長く立つと足がしびれてくるし、座ると立つのに時間がかかる・・・
そんな中での試食販売でした。
客様の前で鯛一郎クンを語って下さい!・・・って誘われたんですけど
語る時間も場所もないじゃないか!・・・なんて思ってたんですが
終わってみれば なんだ試食販売して下さいって事だったんですね。
体力がないのでもう二度と行きません。
これを読んでる方・・・
呼ばないで下さいね。
2019年12月17日
12/13 「はたけのみかた」訪問
赤ちゃんがおっぱいから離れるための食べ物・・・
離乳食
それを四季の食材を使って
しかも、無農薬の物や有機の物を使って
作り上げてる会社があります。
その名も「はたけのみかた」 ![]()
添加物はもちろん不使用
アレルギーの特定原材料も使用してない
放射線量も調べて作ってるそうです
しかも赤ちゃんが食べやすいように
月年齢にあわせて大きさや形まで調整しているそう・・・
なんちゅう会社やねん (急に関西弁・・・)
そんな会社の原料に鯛一郎クンが選ばれました ![]()
身の引き締まるおもいです。
滋賀県湖南市にあるこの会社
産婦人科「南草津野村病院」や管理栄養士、
シェフ、殺菌の専門家などに協力を頂いて
開発しているそうです ![]()
大学4年生の時に4人で会社を設立して始めたという・・・
その一人の加藤さん
爽やかな好青年でした ![]()
鯛一郎クンを使った通年の商品を作って欲しい ![]()
・・・とのお願いをして感動の訪問終了 ![]()
鯛一郎クンが入った商品を
赤ちゃんがモグモグしている光景を思い描きながら
真っ暗になった湖南市を後にするのでありました ![]()
お前・・・真面目に書けるじゃん ![]()
当たり前だのクラッカーでございます ![]()
Chan Chan
※ この商品、翌日の営業先の阪急百貨店で売ってました。
11階の子供用品売り場です。
赤ちゃんが初めて食べるこの世の物を安全なもので作り
からだのみかたになってほしいものです・・・
2019年12月11日
12/9 氏神様
このままほっとくと
いつか大けがをする人が出るだろうと思ってた参道
上まで見てみましょう。
まず初めに鳥居
鳥居までのアプローチも危ないでしょう ![]()
鳥居をくぐって・・・
材料を若い衆たちに頼んで運び上げてもらいました ![]()
鳥居をくぐって上を見る・・・
なかなかの断崖絶壁でしょう ![]()
左は崖 ![]()
見えてる先から石段です。
石段を上に・・・
ここで2度ほど滑りこけました ![]()
死ぬかと思いましたよ ![]()
![]()
![]()
運動神経のいい僕だから・・・
うそうそ・・・
どうにも出来なくて身を任せてたら何とか止まって・・・
まだ上に・・・
この上が神社
やっと上まで・・・ ![]()
普通に上がっても息が切れるんです ![]()
![]()
上から見てみると こんな感じ
ひぇ〜〜〜〜 ![]()
![]()
![]()
まっさかさ〜ま〜に〜 ![]()
中森明菜も真っ逆さま ![]()
石段もグラグラ・・・ ![]()
グラッ・グラッ・グラッ・・・って
中森明菜…は もういいか ![]()
石段の下の部分から工事が始まっています
公共工事でよく使われている材料・工法だそう・・・
これは手軽でいいですねぇ ![]()
いつできるんだろう・・・
「正月には初詣でで新しい階段を昇りたいですよね〜
」
「またそんなプレッシャーを・・・ やるしかないでしょう
」
がはは・・・ ![]()
初詣は新しい階段で ![]()
こつぁ〜春から縁起がいいわいなぁ〜〜〜 ![]()
Chan Chan
※ 長い間の懸案が一つかたずきそうです。
やらんといけんやろ!という熱い人がいて・・・
おかげで何とかなりそうですね。
2019年12月11日
12/10 秘密会議
今日で来社は3回目?
私は2回目のご対面 ![]()
独自の販売を手掛けたいと
大きな夢を広げています。
でも この取り組み
僕は行けると思っています。
ただ、既存の考え方しか持たない
バイヤーさん達を口説けるかどうか・・
あなた方の熱い想いにかかっています。
鯛一郎クンを家庭に持ち込み 生で・焼いて
試食してみたというこの御仁 ![]()
「ふっくらしてるんですよ
」
そういう事が出来、分かる人なら大丈夫 ![]()
来年の2月からスタートすることになってるそう・・・
内容はまだ公表しませんが
楽しみにしております。
Chan Chan
※ いい物はいい物の様に販売をしないとだめだ。
その為には今までの売り方では、考え方ではダメだというこの人達の
熱い想いを応援したいですね。
2019年12月10日
12/4 大魔神が行く
東京へ行ってくる ![]()
最近始まった所を電撃訪問
みんなビックリするやろうな ・・・ ![]()
新宿伊勢丹
東信水産さんを訪問
北川店長さんビックリ ![]()
新宿伊勢丹にポスターを貼るのが夢だったのですが・・・
まぁ・・・ いいか ![]()
オオゼキ 高田馬場店
閑静な住宅街にあるみんなの味方・・・
オオゼキ 松原店
スタイリッシュな店作り。
本店なのかな・・・
オオゼキ 上町店
オシャレ ![]()
ワインの品ぞろえも豊富でソムリエ推薦のワインがズラリ ![]()
魚売り場の渋谷さん
笑顔が素敵 ![]()
小田急へ
小田急の東信水産
店長の板倉さん
鯛一郎クンがズラリ ![]()
いよ ![]()
待ってました ![]()
ホントに電撃・突撃訪問やね ![]()
八重洲地下街
立ち寿司 函太郎さん
本日のおすすめ ![]()
職人さん達を・・・
店長の青木さん
芽ネギを鯛一郎クンで巻いて
つい最近まで鯛一郎クンフェアをやってて下さった
回転寿司の函太郎さん
こんなポスターを作って ![]()
自分の顔が出るのがチョット恥ずかしい ![]()
フェア期間中に提供した商品を試食 ![]()
熟成鯛一郎クンでした ![]()
俺も行きた〜〜〜い ![]()
![]()
![]()
Chan Chan
※ 自分が行ってない記事って書けないよね。
おざなりな報告になっちゃってごめんなさい・・・
2019年11月29日
11/28 SDGs
SDGs 持続可能な開発目標
最近よく聞くようになって来ました。
何?・・・って聞かれるとチャンと答えられないので
フォーラムに参加してきました。
ちょっと勉強してないと置いて行かれそうですもんね。
2030年までに達成すべき17の目標
17の目標とはいったい何なのか
貧困や飢餓といった問題から、
働きがいや経済成長
気候変動に至るまで
21世紀の世界が抱える課題を包括的に挙げています。
我々中小企業に求められることは・・・
そんな事で分科会はこの方 ![]()
何か楽しい話を聞けるのではないか・・・
そう思って参加したのが ビンゴ ![]()
なんちゅう面白さ ![]()
なんちゅうワクワク ![]()
これです これ ![]()
きちっと循環を作り利益を出していらっしゃる ![]()
えっ?
詳しく話てくれないと分からない ![]()
そりゃぁそうでしょう ![]()
今度は一緒に参加しましょう ![]()
えっ?
ケチっ て ?
はい ![]()
Chan Chan
※ 我々の業界ではプラスチックごみの問題が一番でしょうか・・・
これをどう減らして海に漂うゴミをどう集めどう処理するか
大変な問題を突きつけられていますが
マイクロプラスチックの問題と合わせて考えて行かないといけませんね。
2019年11月28日
11/25 MARUBUNさん来社
ん・・・
こんな味なんだ ![]()
面白い男・・・鈴木店長
愛してるよ〜〜〜 ![]()
こんな娘に言われると味も良くなるかも ![]()
今日はマルブン南高井店を中心としたメンバーだそう。
2度目の人も2人ほどいて 和気あいあい ![]()
回数を重ねて来社頂くのはとっても嬉しいですね。
現場での疑問をぶつけて頂き
新しい事を吸収して現場に帰って頂く
その繰り返しを続けて欲しいと願っています ![]()
初めて鯛一郎クンのヒミツを学ぶ人 ![]()
見てこの真剣な眼差し ![]()
こういう表情を見させていただくと
頑張らなきゃ
って思っちゃう ![]()
実食 ![]()
![]()
表情もほどけて ![]()
刺身と
鯛めしは必須です ![]()
皆で写メ撮ろうよ ![]()
・・・てな事で ![]()
朝生田の徳ちゃん
レタスの味はどうでした?
皆さんまたお越し下さいね。
Chan Chan
※ 生産者として生産現場を見て頂くのは光栄な事。
対応する労力は大変ですが身の引き締まるおもいです。
こうやって生産者とお店が行ったり来たりしながらやれたら
お客様にも伝わりやすいんじゃないかと思います。
また来て下さいね。
2019年11月27日
11/21 シンガポールより
おいしい
こんな情報誌を作ってる方達が
シンガポールより来社です
I LOVE YOU ![]()
横文字で声掛けして・・・
横文字で美味しくなったらどうしよう・・・ ![]()
「シンガポールの L さんってご存知ないですか?」 ![]()
「ああ、一緒にバレーボールやってますよ」 ![]()
「 H さんていう寿司職人は?」 ![]()
「今シンガポールで活躍してますよ 」 ![]()
話してると知り合いばっかり ![]()
妙な縁を感じます
皆さん記事にするため写メ撮りまくり ![]()
撮りまくり ![]()
「どうしてウチなんかに取材に ?」
「ホームページでお顔を拝見したら小栗旬かと思って
」
「ああ、 よく間違われるんですよね
」
「・・・・・・・・・・・」
「皆さん独身ですか? 」
「はい」 「はい」 「はい」 「はい」
「僕も
」
「・・・・・・・・・・」
いろいろあっても最後は笑顔で ![]()
情報誌に鯛一郎クンが載る日を楽しみにお待ちします
キレイな夕日を眺めながら たそがれる3人・・・
帰りたくなくても 帰ってね ![]()
ボチボチ日が暮れるよ ![]()
![]()
内容のないブログでごめんなさい・・・
Chan Chan
※ 縁って不思議ですね。
僕がシンガポールで出会った人たちが皆んな
来て下さった方とつながっているんですもの。
びっくりしました。
久し振りにシンガポールに行きたくなりました。
2019年11月24日
11/19 テルツィーナ 堀川シェフ来社
北海道のイタリアンを代表するシェフ・・・・
堀川秀樹
ポ〜ン ![]()
ん?
ポ〜ン…って何よ・・・
それはNHK プロフェッショナルが始まる時の音 ![]()
なんでそんな人が宇和島におるん ![]()
しかもエサやりまでして・・・・
それは秘密です ![]()
そんなプロフェッショナルと一緒にいるのは
ポ〜ン ![]()
小栗旬・・・ いやいや 多一郎クン ![]()
お前には ポ〜ン は鳴らんやろ ![]()
がはは・・・そのうち ![]()
![]()
「以前使ったときはカルパッチョで使ったんだけど 」 ![]()
「シェフ
火を通して使ってみて下さい。
何倍も旨いと思いますよ 」 ![]()
「ほう・・・火を通して
」 ![]()
「甘み、旨みが格段に上がります
」 ![]()
・・・って、プロフェッショナルに能書きたれてんじゃね〜よ ![]()
![]()
(チコちゃん風に読んでやって下さい)
それだけ能書きたれて 刺身を出す・・・ ![]()
意味が分からん ![]()
揚げ句の果てに鯛めしって・・・ ![]()
どうよ・・・・ ![]()
「鯛めしも美味しいですね 」 ![]()
「シェフ、そうでしょう
」 ![]()
すぐに態度が変わります ![]()
札幌市中央区
サッポロファクトリーレンガ館1F
よろしく ![]()
Chan Chan
※ 愛してるよ・・・なんて声をかけながらエサをやる。
物腰柔らかくソフト・・・
一流の人たちってみんなそうなんでしょうか・・・
おいらも見習わなくちゃ
2019年11月24日
11/9 選別
ど〜りゃ〜 ![]()
力を入れてやらんと続かないこの作業 ![]()
腰が痛い ![]()
暑い ![]()
時間がかかる ![]()
腕が棒のようになる ![]()
過酷な作業・・・選別 ![]()
でも これをやらないと
1年中2キロの鯛一郎クンがつくれない ![]()
![]()
お客様に安定してお届けするために
やるっきゃない ![]()
ちょっとかっこよかったですか ![]()
「あとちょっとやけん 頑張れよ
」![]()
「ど〜りゃ〜〜〜 ![]()
」 ![]()
今日は4000尾の抽出
約4時間の作業でした ![]()
選別が終わってからのエサやり ![]()
この作業になるとこっちの物でございます ![]()
うお〜〜〜〜 腰がパンパンやね〜〜 ![]()
秋の選別作業終了です ![]()
Chan Chan
※ 私 徳弘多一郎 最近は従業員たちに労わってもらって
こんなハードな作業に誘われなくなって来ました。
みんなが育ってくれて頼もしい反面、老いていく身体に
さみしさを感じる今日この頃です・・・・
喜こぼう・・・っと。
2019年11月23日
11/5 楠亭
3年半の沈黙を破って
ついに飲食の舞台に戻って来ました 溝部シェフ ![]()
松山駅を降りて道路を渡り
えっ?
どうやってそこを渡るのかって?・・・・・
ドローン ![]()
とにかく渡って
お堀へ向かって3歩・・・・
いや5歩・・・・
10歩・・・
もういいんと違う・・・ ?
12歩 ![]()
まぁ・・・それほど近いという事で・・ ![]()
楠マンション 楠マンション
ここです ![]()
楠亭 ![]()
あった ![]()
このお店は鯛一郎クンの店か
・・・っていうくらい
鯛一郎クンメニューがズラリ ![]()
OH ![]()
認定証が 存在感を放っています ![]()
ランチメニューもある中
楠亭セットを ![]()
ドン
![]()
ココにきてまで刺身を食べる変人・多一郎 ![]()
お前は鯛一郎クンの化身か ![]()
ハイ ![]()
鯛一郎クンは私の分身であります ![]()
分身を食べるのか?
ハイ、身をもって味わうこの変態 ![]()
タコではありません ![]()
入り口にもメニューがあって・・・
パチリ ![]()
がはは・・・
写っているのは 小栗旬 ![]()
「大将 今度は夜来るぜ
」
「シェフって呼んで下さい
」
「固い事言わんと 大将
」
「・・・・・・・・・・・」
この人が選ぶワインがまた旨いのよ ![]()
楽しみにしてま〜〜〜す ![]()
Chan Chan
※ 以前は2番町か3番町かの松山の飲食ど真ん中で
美味しいワインに料理をあわせるお店をやってました。
この人が作るイタリアンがまた旨いんです。
次回はじっくり味わいにお伺いします。
2019年11月02日
10/30 福山 砦 訪問
「今日は福山にいらっしゃいますか?」
「はーいっ
」・・・って。
「主人は東京ですが私はいます
」
「え〜、じゃぁ行きます〜
」
俺と彼女と2人きりじゃん・・・
それって・・・
密室2人きりって・・・
どうよ・・・・
恋に落ちてしまうなんてことはかんがえられる?
それはあるよね・・・
まぁ 大人だし・・・
良しとするか・・・
妄想を繰り広げながら・・・
こんな笑顔で いらっしゃ〜い ![]()
あ〜〜〜、天女だ〜〜〜〜 ![]()
福山・砦
久し振りの訪問です
福山と言えば ここ、 砦です ![]()
おいおい・・・文面がそんなに変わるか ![]()
はい、素に戻らないと ![]()
おっ、メニューが・・・
あった
鯛一郎クン ![]()
今日料理を作ってくれたのは笠井くん
「鯛めしを作って待ってたんです」・・・って男前 ![]()
にゃんと旨そうな ![]()
チャンと出汁を取って炊いてくれてるのが分かります
腕上げた ![]()
3人で1枚写メ ![]()
また寄りますね ![]()
しっかりお土産を握りしめて
福山を後にするのでありました ![]()
Chan Chan
※ 何と内容のないブログですがお許しください。
妄想をもっと膨らませた方がよかったかな?
うちの大魔神と何となく同じ雰囲気のある小百合さん
こんどはヒデちゃんと2人でうちにお越し下さいね。
2019年11月02日
10/30 よりしま多幸半 訪問
「このお店は4店舗あって全部天然ものです。
ですが最近は鯛一郎クンを使って頂いてます。」
にゃんだとー ![]()
てな事で 早速訪問 ![]()
「瀬戸内の何とかという島に半さんとやらいう
タコ取り名人がいたとかいなかったとか・・・
そのタコと半さんが屋号のいわれになってるような話を
聞いたことがあるような無いような・・・
」
・・・・わかったような・・・
半分は分かりました。
あっ
だから「半」か・・・ ![]()
そんなしょうもない話をしながら・・・
わ〜〜〜〜お〜〜〜〜 ![]()
昼からなんちゅう豪華な御膳 ![]()
これ分かりますか ![]()
左が天然の3日目
真ん中が鯛一郎クンの3日目
右が鯛一郎クンの3日目炙り
言われないと分からないでしょ ![]()
味も食感も甲乙つけがたし ![]()
で〜〜〜た〜〜〜 ![]()
スーパー鯛一郎クンのタグ ![]()
![]()
泣かしますね〜〜〜〜〜〜 ![]()
![]()
![]()
「鯛一郎クン、重宝させていただいてます。
だいたい3日目を使うんですが十分みずみずしく張りもあって
皮も旨いし骨で出汁もとって使っていますよ。」
・・・と店長 ![]()
![]()
![]()
こんな分かってくれる人ばっかりだったら
営業も簡単なのに・・・![]()
みんな分かろうとしてないんじゃないかなぁ・・・
そんなこたぁないか・・・
てなボヤキも入れて ![]()
店長
ご馳走さまでした ![]()
Chan Chan
※ ウンと高い評価を頂きました。
あえて天然ものと並べて使うなんて評価以外のなにものでもないよね。
もっといい物つくりたいなぁ・・・
がんばるど
2019年11月01日
10/30 海鮮創作中華 いけの 訪問
福山市昭和町
おー ![]()
なんちゅう店構えのいい ![]()
ふむふむ・・・
中華なんですね ![]()
あれ ![]()
水槽がある ![]()
えっ ![]()
僕の分身・スーパー鯛一郎クンじゃあ〜りませんか ![]()
門田シェフ
「いや〜 鯛一郎クン いいですねぇ
僕はその日に〆たプリンプリンの鯛一郎クンが大好きです。
身が反ったりはじけたりするような新鮮なものを
お客様に食べて頂きたいんです
」
「中華に鯛はポピュラーな素材です。
中華にとても合います。
中華風の刺身や蒸し物、雑炊、炒め物など
どんな料理にも合います。
創作意欲をそそられる素材ですね
」
こんな誉め言葉は気が狂っちゃいますよね ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
シェフ・・・ 今度は食べにきます ![]()
![]()
![]()
Chan Chan
※ ワインの品ぞろえも半端ない。
彼女と2人で・・・いやいや・大魔神と2人で
今度来ようと思います。
シェフ・・・ 最高 !
2019年11月01日
10/30 (株)マルキ寄島魚市場訪問
国道2号線ってなんでこんなに混むの?
2時間前にはホテルを出た方がいいっていう意味がわかったわ ![]()
道路を2階建てにすればいいじゃん ![]()
何なら3階建てでも ![]()
地下でも掘れよ ![]()
えっ?
飛べって ![]()
いいねそれ ![]()
渋滞を通り抜け目的地へ ![]()
ひょんなことからお付き合いの始まった
マルキさん訪問です。
やっぱり海はいいですね ![]()
良い港 ![]()
ハマチも泳いでます・・・
カンパチも・・・
鯛一郎クンは ![]()
完全注文性で在庫なし・・・
それは無いべ ![]()
ご挨拶に寄りました・・・ ![]()
Chan Chan
※ 人物の写メは無いのか…
はい・・・ 話に夢中で撮ってないんですワ・・・
次回は必ず!
縁って不思議ですね。
たまたま岡山の市場で鯛一郎クンを見つけただけなのに
こんな展開になってしまうなんて。
同じ志を持つ同志となりましょう。。。
2019年11月01日
10/30 岡山・京橋 「佐とう」さん訪問
「徳弘さん、岡山にもお越し下さい。」
そんなお誘いにホイホイと・・・
いや、それでは軽いね・・・
ハイハイと・・・
いや、 ん〜〜〜・・・ って、悩んでどうする
そうですね ![]()
そんなどうでもいい内容で始まってごめんなさい・・・ ![]()
「いいお店があるんです
」とご紹介いただいた
「佐とう」さん
どうよ大将の笑顔 ![]()
「今日は鯛一郎クン尽くしなんて注文を引き受けて頂いて
ありがとうございます。
楽しみにやってきました」
「遠いところをありがとうございます。」
なんて大人のご挨拶を繰り広げ・・・って
どこが大人の・・・・ ![]()
出していただきましたよ、ホントに沢山 ![]()
ちょっとだけ紹介しますね
まだ他にも出していただいたんです ![]()
お店のヒミツもあるかも知れないので解説は致しませんが・・
えっ?
出来ないんだろう・・・って ![]()
この野郎・・・挑発に来やがったな ![]()
そんな手にのるもんか・・・ ![]()
でも一つ二つ・・・
2枚目の写メは昆布〆
こんなに手の込んだ昆布〆は初めて ![]()
添えてあるワサビが効いてるんです ![]()
旨い ![]()
4枚目の写メは刺身の中にあった塩昆布巻き ![]()
実に面白い ![]()
よくこんな発想が沸いてくるな・・・の一品 ![]()
お陰様で日本酒が弾む弾む ![]()
竹林、美味しかったな・・・
見よ この大将のドヤ顔 ![]()
岡山に名店あり ![]()
Chan Chan
※ 丁寧な仕事がされてて腕の確かさがすぐに分かります。
ひとしな ひとしなが実に美味しく面白い。
宇和島にあったら週末はカウンターに座っているでしょうね(笑)
このシェフも天才です。。。
2019年10月31日
10/29 東信水産さん来社
「 社長、29日はいらっしゃいますか? 」
「 僕はいないけど大魔神がいるから
」
「じゃぁ、お伺いします
」
そんな電話をくれたのは
豊洲市場の東市 伊藤君
俺よりちょっとだけ男前かなぁ・・・
・・・って話じゃなく一緒に来社頂いたのは
東信水産の池田部長さん
以前より少しづつ取り扱って頂いてるのですが
弊社訪問は初めて ![]()
僕がいないので大魔神がプレゼン ![]()
大魔神節が炸裂したようです ガオーーー ![]()
![]()
多一郎
ただいま岡山に到着 ![]()
「プレゼンはどうでしたか?」
「先ほど帰られました・・・」
「長っ
そんなに喋ったん
」
「ぶちかましたわ ![]()
![]()
」
「・・・・・・・・・・・・・・・」
Chan Chan
※ 俺には喋らずに相手に話させなさい・・・なんていう癖に
いざ自分がとなると燃えるのでございましょうね・・・
まぁ・・・見守りましょう がはは・・・
2019年10月26日
10/25 今年最後の稚魚
例年通りと言えばそれまでですが
近大稚魚入りました。
ここ何年もスレスレの入荷状態でしたが
ことしは台風21号の影響を受けながらも
キレイに入荷しました。
こんな感じのこれくらいの稚魚です
ん?
説明が雑・・・?
画像があるのでじゅうぶん?
はいはい・・・
良いという事にしましょう
運んでくれたのは第一宇和海
いらっしゃ〜い
さてさて・・・
ここから丸2年
頑張りますよ ![]()
Chan Chan
※ 台風21号が丁度のタイミングだったのでしんぱいしました。
船員さんは死ぬかと思ったって言ってましたが
船長はいたって冷静。
経験の差ですね。
あざっす。
2019年10月26日
10/1 ゲノム編集認可
ゲノム編集された物が流通されるようになった・・・
それもいつの間にか・・・
いつの間にか・・・です
しかも届け出も表示の義務もない・・・
これって本当に安全なの・・・?
アメリカ・のチャペル教授は100%副作用が出ますと断言!
そんな危ない物が届け出も要らない、表示も要らないなんて
これってホントにいいの・・・
国会では審議された形跡も無いように思うのですが・・・
オイラ食べたくない・・・
Chan Chan
※ アメリカではラウンドアップでガンになったと訴訟を起こし
がん患者夫婦に2200億円の賠償を命じる判決が出たそうです。
まだ同様の裁判が1万1000件申し立てされて審議中だそう。
日本ではなぜ売り続けられるのでしょう。
やだやだ・・・
2019年9月29日
9/27 社内研修セミナー
激変する次代で生き残る会社とは
ウチも生き残りたいっす ![]()
世間様から見ると随分と変化が遅い我々の業界ですが
その遅い業界にも激変の波が・・・予兆が・・・
押し寄せていますよ〜〜〜 ![]()
話をして下さるのはこの人 ![]()
株式会社 ロジカルマネジメント
代表取締役 岩城博之社長
こんな若気に見えて22歳の息子がいるそう・・・
こんなチャラそうな男が何を喋りまんねん・・・
大阪弁になっちゃった・・・ ![]()
な・・・なんと ![]()
勉強してるし もっとも勉強したかった内容じゃ
あ〜りませんか ![]()
![]()
我々中小企業が生き残るにはこれしかない・・・
という内容が明確に、そして的確に ![]()
この人 チャラくないじゃん ![]()
話しも面白くて社員も眠くなるヒマなし ![]()
あっという間の2時間でした ![]()
そして出された最後の質問がこれ ![]()
これがパッパッと出ないという事は
まだまだ苦しまなければなりませんね・・・
宿題として頂きました。
あっという間の2時間
この人 天才です ![]()
ChanChan
※ こんな事を思いながらやって来ただけに
やってること自体は間違っていないという事を確認できました。
会社の目標が見えていないとか どうやったら良いのか分からないという
経営者の皆さん・・・
この人のセミナーから聞いてみてはいかがでしょうか。
090−4788−1592
いいと思います。
2019年9月23日
9/18 道後湯之町 奴寿しさん来社
「見学させていただく事は可能ですか?」
そんなメールをくれた彼・・・
松山湯之町の奴寿しさん ![]()
折角なのでひと通り全部見てもらいました ![]()
事務所での説明が終わりイケスへ ![]()
「愛してるって言ってるんですか
」
勿論でございます ![]()
やってみますか・・・の問いかけに
「是非 」って ![]()
エサやりって楽しいでしょう
答えはこの顔
愛してるよ・・・って ![]()
船上で・・・
事務所に帰って質問攻めにあって・・・
勉強しようという気に溢れています
いい青年です ![]()
「鯛一郎クンがお店に入ったら食べに行きます
」
「じっくり見てみます」と鯛一郎クンを抱えて・・・
さてさて・・・
どんな展開を見せますやら
Chan Chan
※ 常々思うのですが
僕は鯛一郎クンを使う人って縁なんだと思っています。
どんなに立派な門構えでも・・・
掘っ立て小屋のようなお店でも・・・
そこに立つ人です。
その人の心構えで後々の評価が決まります。
立派な門構えがみすぼらしくなっていたり
掘っ立て小屋が立派な門構えになっていたり。
志を持った人と鯛一郎クンを通じて繋がれればと思います。
2019年9月23日
9/21 4.1キロ シマアジでたぞ!!
皆で食べよう・・・って
鯛一郎クンと一緒に飼ってたシマアジ
今日は接待の場に供されることになりました ![]()
しかしデカいでしょ ![]()
迫力満点です
![]()
知り合いのお店に持ち込んで刺身とシャブシャブに ![]()
どうよ この綺麗な身 ![]()
どうよ この色 ![]()
シャブシャブで〜〜〜い
![]()
えっ ![]()
手前が欠けてるのはなぜ・・・って ![]()
がはは・・・
ここになるまで写メ撮るの忘れてました ![]()
しかし 旨い ![]()
もらって食べるシマアジは臭いのに
まったくそれが無い ![]()
最高でした〜〜〜〜 ![]()
Chan Chan
※ 従業員のみんな〜〜〜
ゴメンね。
次回はみんなで・・・・
えっ? 嘘やろって・・・
信じてもらえないと思うけど今はそう思ってるから・・・
2019年9月23日
9/18 さかなや道場さん訪問
大魔神出張記 A
太閤通り口店 さかなや道場
末広水産さんから仕入れて使ってもう3年くらいになるそう・・・
臭くないし身と味がしっかりしていて
美味しいと高評価 ![]()
水槽で泳がしていると迫力があっていいです ![]()
あの泳いでる魚ですよ・・・って紹介してますと言う
田中調理マネジャー ![]()
1キロくらいがいいです
カンパチの仔・・・
タマクエ・・・
アジ・・・
1キロくらいのイサキが欲しいですとマネジャー
無いです
![]()
Chan Chan
※ 鯛一郎クンは旨いけど高い!とよく言われます。
でもそれは養殖マダイと思っているから。
その発想から抜けられないから。
惚れ込んでないから。
惚れ込んだら何とかして使おうと考えるものです。
東京のある方は 安い!って。
他の魚はイサキでもマグロでもクエでも
このクオリティーを持ってこの価格では手に入らないでしょう!
そう考えると絶対安い!!・・・と。
あなたの考え方だという事がよくわかりますね。
2019年9月23日
9/18 中華海鮮料理 晁隆房(ちょうりゅうぼう)さん訪問
愛知県と言えば末広水産
末広水産と言えば活魚
活魚と中華のマッチングのこのお店
これはお客さんは楽しいでしょう ![]()
贅沢なお店を作っておられますね
私が持つ中華のお店のイメージをぶち壊すレイアウトです ![]()
松坂屋にも入ってる名店だそう・・・
支配人の若山さま
お料理は鯛一郎クンをメインに使った
フランス料理のような中華料理と・・・ ![]()
出して下さった料理がこちら
お店のウリは蒸した料理だそうですが
和食かフレンチのような雰囲気ですね ![]()
全然臭くなく美味しいと評判です・・・と語るのは
総料理長の行田さん
フレンチ出身で岡山出身だそうです
鯛一郎クンはフルーティー
鯛一郎クンを目指して来てくれるお客様がおられます。
お客様の中に魚を嫌いな息子さんがいて
その息子さんが「これなら!」と言って食べに来られますよ
そんな風に語って下さいました
う〜〜〜ん、ステキ ![]()
全国の中華の皆様 ![]()
鯛一郎クンがあなたのお店を待っています ![]()
Chan Chan
※ 今回の出張は大魔神
キッチリレポートを作ってくれるのが彼女の良いところ
しばらく大魔神が出張いたします
2019年8月27日
8/22 シーフードショー
ジャパン インターナショナル シーフードショー
参加・出展はしていませんが世の中の流れを見るために
今年もやって来ましたビッグサイト ![]()
今年は南館でテーマ別に分かれて開催のよう ![]()
長い通路も人で一杯 ![]()
みんな何か新しい物はないかと見に来るんでしょうね ![]()
受け付けを済ませて中に入ればこの通り ![]()
なんじゃこりゃ〜・・・ってかんじでしょ ![]()
私は今回お目当ての物が2つ・・・ 3つ ![]()
遊びに行ったわけじゃありません
しっかりお勉強です ![]()
これから我々の水産業はどうなるのか・・・
生き残るためには舵をどう切ったらいいのか・・・
次の一手はどう打つ・・・
バカはバカなりに一生懸命勉強しているのでございます ![]()
2日がかりで見て回った会場・・・
とても勉強になりました ![]()
見たかったもの、聞きたかった事・・・
会いたかった人、話したかった事など
充実の2日間でした ![]()
![]()
何を? 誰に?
決して言えませんがワクワク ドキドキでしたよ〜〜〜
Chan Chan
※ ヒントのいっぱいある2日間でした。
言えませんが、この分野伸びてくるぞ!・・・と実感。
どうやったら自分なりに形に出来るかワクワクしながら
考えさせられる2日間でした。
よ〜し!!!
2019年8月27日
8/21 FOURS フウ訪問
目黒駅西口を出て・・・
横断歩道を渡り真っすぐ坂を下りていく・・・
こんな小っちゃな看板で・・・
階段を降りていくとこんな素敵な笑顔が待ってるんだな ![]()
fours
熊谷祐樹シェフ
落ち着いた雰囲気の店内は大人の隠れ家のよう ![]()
「シェフ、おまかせで
」
鯛一郎クンと焼きナスの新生姜ソースあえ
おいおい・・・最初から涙物やね
燻製ポテトサラダ
自家製粒マスタードのせ
シェフ
旨い ![]()
とうもろこしのフリット
群馬県あまいんですとうもろこし
何だよ・・・
こんなところで饅頭か ![]()
ふざけんな ![]()
げっ ![]()
![]()
つぶあん最中
つぶあん、あん肝、ポン酢ジュレ
旨いっしょ
やばっ ![]()
鯛焼き
鯛一郎クンの下に夏野菜のラタトゥユをしいて
皮は少し塩を利かせて身はホクホク ![]()
旨いに決まってる ![]()
![]()
大人のわさビーフ
A5佐賀牛とわさび菜
・・・・写メを忘れた・・・・
鯛一郎クンの土鍋飯
生米を魚介出汁で炊き上げました
赤味噌ビネガーソース添え ![]()
手前が今日の鯛一郎クン
向こう側が6日目の鯛一郎クン
6日目 旨し ![]()
あらら・・・
いつの間にか混んできた・・・
最後にシェフとパチリ ![]()
シェフ ![]()
旨すぎるわ ![]()
おかげで領収書もらうの忘れて
大魔神に怒られたし ![]()
旨すぎ
のFOURS さんでした。
Chan Chan
※ 実力のある人はいいですね。
作る料理が半端ない。
このお店 マークです。。。
2019年8月18日
8/17 早稲田大学より
「徳弘さん、早稲田から学生が来てて
養殖の話を聞きたいって言うんですよ。
徳弘さん、語ってやってくれませんか・・・」
知人からそんな電話をもらい
嫌だという選択肢を持たないので快諾 ![]()
そんなわけで来てくれたのが彼 ![]()
穂積 謙吾くん
早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修
「そんなあなたが何故に養殖を・・・
」
「農業にも興味があるんですが、養殖はそれ以上に
」
「将来何になりたいの?
」
「学校の先生です
」
「なるほど・・・
」・・・・って
何を納得したのか分からないんですが・・・
「先生になったら歪んだ歴史教育を正してくれ。
何だよ今の韓国との状態は・・・
冗談じゃないぜ・・・」
なんて話す場じゃないから静かに穏やかに・・・
「養殖を始めて何年になりますか?
」
お、お〜〜〜っと普通な質問だ って当たり前っしょ ![]()
色んな質問を受けて 沖へ・・・
あいにくの赤潮・・・
「台風が終わってみると そこは赤潮だった・・・
」
「トンネルを抜けるとみたいですね・・・
」
なんか力不足ですわ・・・ ![]()
弊社いまサマータイムで 5時→12時 の勤務です。
誰もいない会社と沖は淋しい限り・・・
鯛一郎クンも見えない ![]()
「穂積くん、次は午前中にきなよ・・・
」
なんか申し訳ない説明になってしまいましたね。
あとは君の技量で作り上げて下さい、卒論。。。
ホームページにもそこそこ参考になるものはあるからね・・・
Chan Chan
※ 聞きたいことは聞けたのかなぁ・・・
僕的にはもっと突っ込んだところを聞いて欲しかったのですが
まぁ・・・彼の卒論なので・・・
なんかあれば電話頂戴ねぇー。。。
2019年8月16日
8/16 台風10号一過
台風10号
あんなに曲がってくれ
・・・って祈ったのに
真っすぐじゃん ![]()
![]()
![]()
よく見ると暴風域の左端に中心がある
珍しくないですか、こんなに片側って・・・
オイラ 記憶にございません・・・ ![]()
そのせいなのかなぁ・・・
高知はこんなに吹いてるのに宇和島は大したことない・・・
おかしくないですか・・・
今までにこんな事ってありました・・・
徳島の雨は尋常じゃないくらい降ってますよね・・・
でも宇和島は大した事なくて・・・
そんな事ってあるの・・・ ![]()
TVにかじりつく一日・・・
15日 夕方
外に出て見ると あら・・・![]()
赤潮じゃん ![]()
また赤潮かい・・・
あ〜〜〜さ〜〜〜 ![]()
(こんな古い表現しかできなくてごめんなさい・・・
古いお方はお待たせいたしました
ご存知でしょうか谷岡ヤスジ先生のあ〜さ〜〜〜)
明けて 16日
どんよりとした早朝
遮光ネット張ってますよ〜〜〜 ![]()
![]()
はいで・張って
はいで・張って・・・ ![]()
![]()
![]()
ふざけるなよ
・・・って言っても仕方がない
やるしかない ![]()
そんなこんなの台風10号 顛末記・・・・ でした ![]()
Chan Chan
※ 予報では宇和島直撃で そのまま真っ直ぐ!
目が宇和島を通ったんじゃないかな・・・
かかってこんかい!・・・くらい しっかり繋いで
拍子抜けするくらいの台風でしたが 有難い!!
あと20ケくらいは発生する台風
逸れて逸れて・・逸れて欲しいと願うばかりです。
2019年8月12日
8/11 ドブカン
? ほんいぇ〜〜〜え〜〜〜よぉいや〜な〜
あ〜よ〜ほんいぇ〜
太鼓 た〜たいて〜え〜よ〜 ?
盆が近づいてきましたね
ドブカン・・・
小池ではずっとそう呼んでいます
盆くらいからこうやって集まり始め
もっとびっしり重なって
少しづつ壊れていなくなっていきます
えっ?
この密集の中へ飛び込んでみたい ![]()
ど・・・・ どうぞ ![]()
今年も変わらずにそんな兆しがみえてます
えっ?
飛び込んだらどうなるか・・・って ![]()
かゆくて・・・
痛くて・・・
ほんとにやるの・・・?
でもこいつ 海の汚いものを食べてくれるらしい
なかなか いいやつじゃん・・・
えっ?
…ほんとにやりたい ![]()
まぁ・・・・どうぞ ![]()
って、何の事はない ドブカンでした
Chan Chan
※南の海上に台風10号発生
嫌な所にできるよね
予感が当たらなければいいのですが・・・
2019年8月10日
8/5 susuruTV
youtube でsusuruTVを見て ![]()
そんな報告を受け 早速の検索 ![]()
あった〜〜〜 ![]()
なになに・・・・
毎日ラーメンをすする生活をしてる・・
それで susuru か〜 ![]()
出た ![]()
ご存知「うまい麺には福来たる」
天五店さんだ ![]()
さてさて・・・
どんな展開が待ってるやら・・・ ![]()
惜しい ![]()
susuru くん
たいいちろうくん じゃないんだよね ![]()
たいちろうくん なんだよね ![]()
さてさて・・・
あ〜〜〜 ![]()
鯛香る しょうゆラーメンを選びましたね・・・ ![]()
次回は 潮仕立て鯛塩ラーメンを是非 ![]()
トッピングに宇和島風鯛めしを選ぶところは グッド ![]()
おぬし・・・ わかってるね〜〜〜 ![]()
この驚きの顔を見てやって ![]()
鯛塩はもっと旨いから ![]()
![]()
![]()
じゃ〜〜〜ん ![]()
鯛めし ![]()
食べ方のレクチャーなんかいいから
ガバーッと ドドッと ![]()
いっきにドドッといかんかい ![]()
リアクションを楽しみにしてますよ ![]()
この顔よ〜 ![]()
恐るべし鯛一郎クン ![]()
![]()
![]()
これで君も鯛一郎クン中毒になるのね・・・ ![]()
今回は出汁と鯛皮が鯛一郎クンでしたが
次回は鯛一郎クンの切り身をドンと ![]()
susuru くん
もう一度会いましょう・・・
Chan Chan
※ たいちろうくん を たいいちろうくん と呼ぶ人は多いです。
ですがこれだけ連呼していただくとどっちでもいいか・・・
なんて思ってしまいますよね。
もう一度トライして頂いて今度は鯛塩ラーメンと
鯛一郎クンの炙りのにぎりをトッピングで。
おまちしてま〜す。。。
2019年7月15日
7/15 海の日
海の日
この日になるとゴミが少ない・・・
小池の湾をみんなで清掃
船 3隻に こんな程度・・・
そこそこ あるか・・・
こんなゴミが・・・
メーカーの責任にしたらどうなんだろう・・・
絶対に生分解する素材を使うよね
相変わらず多いペットボトル
コカ・コーラさんが憎いわけではないので・・・
ごめんなさい・・・
このパイプが多いんですよ・・・
何だろう・・・
カキの養殖に使うとかって聞いたんだけど
何なんだろう・・・
配布されたごみ袋に入れて・・・
所定の場所に運びます
おっ・・・
流木まで・・・
おっ・・・
やっぱり多いね・・・
海はホントにゴミ捨て場か ![]()
・・・と言いたくなるくらいの量が集まりました
凄いね・・・・・・・ ![]()
Chan Chan
※ マイクロプラスチックの問題がニュースで流れるから
みんな関心があるんでしょうね・・・
例年よりも丁寧に拾ったような感じがします
自分の意識も変わったんだろうと思います
私たちに今出来ることは拾い続ける事
発信し続ける事・・・
頑張ろう!
2019年7月15日
7/14 はなわの鯛ばっかTV
日本人に古くからなじみの深い鯛にスポットを当てて
人を幸せにするハレの魚 「鯛」の特集 ![]()
はなわクンに鯛に関する質問をしながら
番組を進めるというもの ![]()
鯛一郎クンが結婚式で使われている現場を取材 ![]()
松山のグリーンカーメルさんでした ![]()
ポーションカットされた鯛一郎クンが並びます ![]()
ハレの日を飾る鯛一郎クン ![]()
そんな鯛一郎クンがどんな所でどんな風に育っているのか ![]()
いざ養殖現場へ ![]()
じゃ〜〜〜〜ん ![]()
![]()
出た〜〜〜
小栗旬
![]()
似てるよねぇ ![]()
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ま、 いいか・・・
私の背中もアップで ![]()
ど〜〜〜ン ![]()
このプリントはやっぱり目立ちますね ![]()
エサやりに行きましょう ![]()
カメラを水中につけ込んでの撮影に応える鯛一郎クン ![]()
愛してるよ〜〜〜 ![]()
「社長、鯛一郎クンという名前の由来は?」
「がはは・・・ 名前っすか
」
「実は私の名前が多一郎でして・・・
「その多を鯛に変えてたいちろうと読ませよう・・・と」
「全国で売れて呼び捨てにされるのは嫌だからクンをつけて
」
「そんな事で決まった名前だったんですか〜
」
さて出荷 ![]()
うちのリーダー出番です ![]()
選別しながら・・・
行先ごとに・・・
ゴム手袋で・・・
さて東京で 待ってます・・・ という事で 豊洲 ![]()
あ〜〜〜 豊洲に着いた所の車と運転手の画像が無い ![]()
![]()
![]()
あ〜〜〜 仲卸さんのコメント画像が無い ![]()
![]()
![]()
あ〜〜〜 ターレで運ばれている所の画像が無い ![]()
![]()
![]()
あ〜〜〜 無いない無い ![]()
![]()
![]()
・・・と嘆いてみたってない物は無い ![]()
それが 銀座のお店に ![]()
という事で銀座へ ![]()
こんな料理で提供されてます ![]()
鯛一郎クンの焼き霜つくり ![]()
あ〜〜〜 お客様とのやり取りの画像が無い ![]()
![]()
![]()
あ〜〜〜 エンディングのはなわ君の歌の画像が無い ![]()
![]()
![]()
あ〜〜〜 ・・・・・ 最低 ![]()
![]()
![]()
そんなこんなの鯛ばっかTVでした
Chan Chan
※ なんと1時間番組
延々と鯛一郎クンがメインを張って
こんな嬉しい事はないですね
神様・・・ ありがとうございました
益々精進いたします
2019年7月04日
7/1 Fole
みずほ総合研究所が会員様向けに出している「Fole」
ダントツ市町村というコーナーで鯛一郎クンと
多一郎クンを取り上げて頂きました。
全国の市町村の中で群を抜いたものを持つ所を
取り上げ紹介するというもの・・・
愛媛県漁連の宮本部長さんからのご紹介もあり
こんなに大きく取り上げて頂きました。
いよっ ![]()
小栗旬 ![]()
・・・・なんて声がかかりそうですが・・・ ![]()
真鯛の産地、愛媛・宇和島
家族経営のような規模の所が多いが
その分きめ細かに養殖をしている
その中でも極めつけは鯛一郎クン ![]()
養殖の概念を変えたとシェフから言われてる・・・なんて ![]()
さすがはプロ ![]()
上手にまとめますねぇ・・・
僕はベラベラ喋っただけなのに・・・ ![]()
自分が喋った事なのに読んでみると勉強になります
エサの事、出荷の事、そして他人様とのかかわりなど・・・ ![]()
そして感慨もひとしおです
みずほ総合研究所さま
お疲れさまでした。
そして、ありがとうございました。
Chan Chan
※ おー!!!
真面目にブログも書けるやないかい!・・・なんて
声が聞こえてきそうですが、元々真面目なんです。
ちょっとサービス精神が旺盛なだけで、根はいたって真面目。
お見知りおきを・・・
2019年7月04日
5/24 Nスタ
アップが遅くなってしまったのですが
Nスタで鯛一郎クンが放送されました ![]()
全国でいろんな魚の色んなブランドが出てる・・・ってことで
鯛一郎クンも出演 ![]()
東京駅の地下の函太郎さんに取材がはいりました。
嬉しい〜〜〜〜 ![]()
流行ってるんですよね ここ ![]()
「何を注文されてるんですか? 」
「「鯛一郎クンです
」」
鯛一郎クン
鯛一郎クン ![]()
鯛一郎クン
鯛一郎クン ![]()
と、皆さんに連呼して頂いて・・・
おら、死ぬ〜〜〜 ![]()
「 白身の魚にしては凄く脂がのってます
甘みが濃い
」
分かってらっしゃる ![]()
「「 旨いこれ・・・ 鯛の味が濃い
』」って
ムフフ・・・ ![]()
「「 もう一回食べたくなるような味
」」
ムフッ ・・ 何回でも ![]()
この辺から鯛一郎の解説が入って・・・ ![]()
エサやりの映像が流れるんだけど・・・
長くなるのでカットカット ![]()
出た〜〜〜 ![]()
鯛一郎クンと多一郎クン ![]()
多一郎クンが小栗旬に似てるって ![]()
それはあるかも知れませんが・・・・・・・・ ![]()
きれいな鯛一郎クン ![]()
番組終了時には宇和島鯛めしの作り方まで ![]()
すご〜〜〜いっ ![]()
あの記者さん 気に入ってたもんなぁ ![]()
この映像をみたら食べたくなるっしょ ![]()
何とも大事に扱っていただいてるじゃ あ〜りませんか ![]()
なかなか いい番組でしたね〜〜〜 ![]()
ますますいい鯛をつくらなくちゃ ![]()
Chan Chan
※ 何ともありがたいですね。
知り合いが夕方食べに行ったらもう売り切れましたとの報告。
産卵期で身質も落ちている中を美味しいと言って下さるお客様にも
ホントに感謝です。
回復した鯛一郎クンもまた食べに行って下さいね。
7月後半には・・・
2019年7月02日
7/1 プラスチックごみ
プラスチックの問題がG20でも取り上げられ
世界的に減らしていこうと決議されましたね
うみに漂うプラスチックは
これからの環境や私達の身体に
どう影響を及ぼすのかとっても不安ですね
我々の漁場まわりでもこんなにゴミがあります
韓国からのゴミも混ざっていますね
国境を越えて・・・
これ、1ヶ月・・・
半年・・・
1年と記録を取ってみたらどの位になるんでしょう
今日からスタートしてみます
前日 500g
今日7/2は 2.4s
忙しくて出来ないときもあるでしょうが
続けてみます ![]()
Chan Chan
※ マイクロプラスチック・ナノプラスチック
小さくなったプラスチックはいろんな有害物質をくっつけて
食物連鎖に組み込まれるそうです
そう考えると天然の魚が怖いという時代に入ってきましたね・・・。
大変な時代になってきました。
頑張らねば。
2019年7月02日
6/22 藻場作り
6回目の藻場作り
継続は力なりであります
昔は船外機のスクリューに絡まって
エンジンが止まるほどでした・・・
最近は磯焼けで藻場もなく真っ白・・・
それを取り戻そうよ…という取り組みです
お前は何かしたのか?
はい、写メを ![]()
こんなに出来上がりました
ちなみにこの袋は生分解するのです
海へ投入です ![]()
手伝ってくれた後継者の皆さんも
お疲れ様でした
一若の皆さんもおつかれさまでした
きっと大量に発生してきますよ ![]()
継続は力なりです。
弊社の周りは劇的に変化してます
気長に参りましょう
Chan Chan
※ 実は弊社は基地イカダをお貸ししているだけなんですが
最初からかかわらせて頂いてるものですし
気になって仕方が無いんですよ。
昔の様に藻が一杯の海にしたいですもんね。
2019年6月22日
6/22 ロープ補強
あと1月もすれば台風シーズン・・・
シーズンに備えてロープの補強を ![]()
50メートルある海底までロープを持って潜ってもらい
コンクリートのブロック(30トン)に括ってもらいます
そう・・・
ダイバーがいないと私達何もできない・・・
ダイバーからOKのサインが出ると船のローラーで巻き
イカダに括ります・・・
・・・と、まぁ 簡単な作業なんですが
ダイバーのおかげなんです ![]()
続いて基地イカダも一本 ![]()
浅いのだけれど岩を避けて・・・
これもダイバーのおかげでスムーズに ![]()
黒いフロートが見えるでしょ
これはロープが汚れて沈んだ時に岩で擦って切れないように
なんかとっても遊びのような風にみえてません?
でもとっても大事なしごとなんです。
2日に渡ってやった作業・・・
ダイバー **万円
ロープ2マル **十万円
簡単に2〜30万円が消えていくのであります・・・
Chan Chan
※ 養殖の仕事はお金がかかります。
船・・・イカダ・・・アミ・・・稚魚・・・
そして何といってもエサ代
せめてエサが要らなければといつも思ってしまう
ボヤいても始まりませんが、なんとかしてくれ〜〜〜
2019年6月20日
6/19 函太郎様来社
6/18
宮崎までひとっ走りして血抜きの勉強をして日帰り
その魚をいつも送らせて頂いてる函館の
函太郎さんに試食して頂く・・・
そんな今回のおもてなしにしました。
津本さん・・・さすがでした ![]()
まずはいつもの通りお勉強・・・
これが必須です ![]()
今回は特別バージョンで先日のNスタを見て頂きました ![]()
沖へも行きエサやり体験もしていただきます ![]()
そして今日のビッグイベント 試食 ![]()
4種類の血の抜き方をした鯛一郎クン ![]()
それぞれを試食していただきます
まずは A ![]()
こんな状態で保管しています
これは内臓も取ったもの・・・
こんな状態・・・
4枚ともおろして
寿司と刺身にします ![]()
身よ この包丁さばき ![]()
大魔神は見とれてうっとり・・・ ![]()
さすがはプロフェッショナル
そして試食 ![]()
A B C D それぞれを真剣に・・・
自分のお店に来る鯛一郎クンを選ぶのですから
それはもう真剣 ![]()
結局は C がいいという結論 ![]()
あとはもう少し冷やしこんでみたり
血抜きをもう少し考えてみたり・・・
皆さんとやり取りしながら決定するという事で ![]()
しんけんな眼差しに鯛一郎・・・いやいや
多一郎クンも感激した今日の函太郎さん来社でありました
Chan Chan
※ ん?
ギャグが一発もないのはどうしたこと?
ガハハハッ・・・・
こんなことがあってもいいじゃ あ〜りませんか (^^♪
2019年6月16日
6/13 板橋貿易さま来社
本日2組目のお客様
東京は銀座に本社を構える会社様です
アメリカや中国などに輸出して下さっているのは
この会社です
今日は2人の方が勉強に来てくださいました
会社としてはもう4回目〜5回目の
とっても真面目な方々です ![]()
まじめな会社が好き ![]()
東京でも何回もお会いしているんですが
現場だとまた違った緊張があります
「雨ですがエサやりも出て見ますか?
」
「勿論です
カッパも持っていますから
」
やる気が違います ![]()
予報では大雨・強風ですが何となく小降り・・・
鯛一郎クンたちが出迎えてくれて無事に事務所へ・・・
産卵後期の身が弱い中での試食は辛い・・・
それでも「美味しい
」と・・・
うぇ〜ん・・・ 嬉しいよ〜〜〜・・・
無事に終わった強風波浪・大雨注意報での来社でした ![]()
写メをもっと撮れよ ![]()
そんな声が聞こえてきそうなほど・・・
板橋さん ごめんなさい・・・ ![]()
Chan Chan
※ 帰られたら雨はドッと振り出し風はだんだん吹き出して・・・
絶好のタイミングでした
こうやって毎年毎年お越し下さい。
行ったり来たりしながら縁を深めて、仲間同志となれますよう・・・
2019年6月15日
6/14 福岡より
神戸にいる友達の紹介でお越しいただいた
有限会社 K システムの Oさま
取材に宇和島に来られたところを
2時間だけ時間を取ってもらっての来社 ![]()
持つべきものは友・・・
嬉しい限りです ![]()
一緒にお越しいただいた
株式会社 T のお二方 ![]()
一緒に鯛一郎クンの勉強です ![]()
「えっ? 勉強ですか?
」
「当たり前だのクラッカー
」
「古っ
今どきですか・・・
」
「なんばいうとっとね、 リバイバルばい
」
「その博多弁・・・ 違うし
」
「ち・・・ちごうとっとね?
」
「それもチョット
」
「・・・・・・・・・・
」
勿論 エサやり体験も ![]()
「エサばやってみんしゃい
」
「どこの言葉ね?
」
博多弁に熱中のあまり・・・
大事なエサやりシーンは撮れてない・・・ ![]()
いつものパターンに ポテチン ![]()
![]()
![]()
それでも記念に一発おさめて・・・・ パチリ ![]()
そんなことより試食です ![]()
さしみ〜〜〜〜 ![]()
「お〜〜〜 よかばってん 醤油をくんなまし
」
「全然違うし・・・
」
「鯛めしも食ってみんさい
」
「わりとしつこい性格ですか?
」
「・・・・・・・・・・
」
あっという間の2時間でした ![]()
・・って、博多弁で終わっちゃいました ![]()
![]()
福岡に是非お越し下さいとの言葉を頂き
涙チョチョ切れの多一郎クンでありました ![]()
持つべきものは友
お返しはチョコレートでいいかなぁ・・・
えっ?
太る?
こらまった すつれい すますた〜〜〜 ![]()
Chan Chan
※ 忙しい中をちゃんと約束を果たす O さん
いくら友達の紹介だからと言って適当にやれるのに・・・
真剣に対応・・・そして勉強して下さる姿勢に感謝です
一事が万事 この方、そういう方なんですね
感謝
2019年6月07日
6/6 ANAクラウンプラザホテル成田訪問
ちょっと行って来ようよ ![]()
ホテルでゆっくり朝食をすませ
成田行きの快速に ![]()
宇和島フェアをやっている間に
お邪魔しようと考えてたものですから・・・・
快速に乗ってから約1時間
やっと成田
到着してホテル向けてのバスを探す・・・・
広いわ・・・ここ ・・・ ![]()
見つけて飛び乗り揺られる事30分・・・
もう昼じゃん ![]()
![]()
おっ・・・
やってるやってる ![]()
なになに・・・・
鯛一郎クンのソテーに味噌のクリームソース ![]()
「すみません・・・
総料理長の大庭さんか シェフの石田さんはいらっしゃいませんか? 」
「どちら様でしょうか ?
」
「小栗旬と申します。
宇和島で鯛一郎クンという真鯛を育てています。 」
「小栗旬様でいらっしゃいますね。
シェフに取り次ぎますのでしばらくお待ちください。
」
「・・・・・・・・・・・・・・」
「いやいやいやいや〜〜〜
ようこそお越し下さいました。
遠かったでしょう
」
「いやいやいやいや〜〜〜
はい
」
そんなやり取りがあったとか・・・なかったとか・・・
昼にはやっていない鯛一郎クンのメニューを
急遽用意して頂き食べれることに・・・
カルパッチョも ![]()
ヅケにしたものをトマトとあわせて・・・
これメッチャあう ![]()
ヅケの味がいいのと トマトとの相性が抜群 ![]()
何皿でもいけるワ これ ![]()
ソテーと大崎味噌のクリームソース
ソテーと味噌なら絶対に合わないはずがない・・・
ゲゲッ ![]()
創造を超えてる ![]()
焼き加減が抜群なのと味噌のクリームソースがバカ旨 ![]()
ソースにどんな手を加えているんだろう・・・
皮もパリパリ ![]()
シェフの腕がいいんだね〜 ![]()
![]()
大崎産仙台牛サーロインのグリル
宇和島のブラッドオレンジのソースを添えて
そりゃ旨い ![]()
デザートまでご馳走になって・・・ ![]()
来て良かった ![]()
「鯛一郎クンのソテーが好評で 凄く売れています。
先月 60匹以上鯛一郎クンを使ってますよ・・・
」
「それは凄いですねぇ
どちらの方なんですか 」
「今はさすがに中国の方達が多いんですが
中国に限らず旅行者の方々 色んな国からですよ 。
鯛一郎クンの話をするとすぐに
スマホで検索して話題になっています
」
「そうですか・・・
夜食事に来るとそんな人達と語れるんですね 」
料理長になんだかんだと話を聞かせていただき
楽しいひと時を過ごさせていただきました。
そしてホテルをあとに・・・
最後に頂いたコーヒーがまた何とも美味しい ![]()
Chan Chan
※ 鯛一郎クンが評判だそうです。
食材の話になってすぐにスマホで検索する・・・
話題にも事欠かないという。
便利な世の中になりました。
このフェアが始まる前に弊社にお越しいただいたのですが
お越し頂いてて良かった。
だって臨場感持って話せますもんね。
感謝
2019年6月07日
6/4 新橋 あやとり
松山の「あやとり」さんが
新橋にお店をだしました。
こんなおみせらしいのですが・・・
突撃 ![]()
新橋のモニュメント ![]()
烏森神社の前を通り・・・
![]()
![]()
![]()
![]()
もうわからない・・・・
おいていかないでね〜〜〜 ![]()
ねぇねぇ・・・
まだ歩くっすか・・・ ![]()
もうすぐって・・・
さっきからもうすぐって・・・・ ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
到着 ![]()
![]()
![]()
「こんばんは〜〜〜 ![]()
空いてますか〜〜〜 ![]()
あけてくださ〜〜〜い ![]()
小栗旬ですよ〜〜〜
」
「あけました
」
・・・・・・なんちゃって。。。
「松山でママにお世話になってて・・・
鯛一郎クンを食べ尽くして帰るからね。
えっ? 売るほどある・・・
こらまった・すつれいすますた〜〜〜」
そんなことで しゃぶしゃぶで
鯛一郎クンを食べ尽くして・・・・
四国の地酒を飲んで飲んで飲んでのんで・・・
となりのお客さんともグビグビやって・・・・
記憶がな〜〜〜いっ
![]()
![]()
Chan Chan
※ みんな新しい事をトライしてます。
令和になって冷え込む市況を何とかしないとと・・・
皆さんの助けに少しでもなれると嬉しいのですが・・・
頑張ります!
2019年6月03日
マルブンさま来社
「今どちらまで?
」
「大洲です
」
「あと30分やね
」
「了解で~す
」
・・・・・・・・・・・・・
ピッタリ
![]()
弊社でひと通り勉強して頂き海へ ![]()
エサやりして頂きました ![]()
上手い ![]()
エサやり上手い ![]()
それは就職先を間違ってるんじゃないの?
社長には俺の方から言っとくから ![]()
「考えてもいいですか
」
「明日からでもおいで
」
全員にそんな声をかけ 1人も誘いに乗らないこの子達 ![]()
ダッフンだ ![]()
![]()
![]()
「毎日食べてるから もう試食はいいか・・・
」
「いやいや・・・ お客様が食べてる所を見るだけですから
」
「じゃ、チョットだけよ〜
」・・・って古すぎ?
さ・・・ し ・・・ み ・・・・・・ ![]()
あっ ![]()
ピンボケ ![]()
![]()
鯛・・・ め ・・・・ し ・・・・・ ![]()
![]()
旨い
・・・なんて言ってもらうのが
私の元気のヒミツ ![]()
眞鍋社長 ![]()
しっかり勉強もして頂きましたからね~~~
![]()
Chan Chan
※ 遠く県外からも鯛一郎クンを食べに来て下さる方がいるそうです。
嬉しいですね〜。
そんな話だけで明日からも頑張ろうって思えますよね。
シェフの和田君、鯛一郎クンの脂って甘いですよね・・・
骨もチャンと出汁に使ってますよ・・・
焼いた時の皮目がまた旨いんですよね・・・・・って。
若いのにチャンと見てくれてるんですね。
2019年5月30日
5/26・30 稚魚
近大・山崎
稚魚業界のビッグメーカー2社
これ近大
26日に到着
これ山崎
30日の今朝到着したものです
余計な事だけど am4:50 ・・・ ![]()
家を3:50に出ました・・・ ![]()
どうせ起きてるけど こんな時には眠りが浅い・・・ ![]()
もう30分遅らせてくれればいいのに・・・ ![]()
って、学生の様な事を・・・・ ![]()
![]()
ボヤいてもはじまらない ![]()
「船長
おはようございます
」
ボヤキとは違う鯛一郎クン・・・いやいや 多一郎クン
変身 ![]()
かわいいでしょ ![]()
9センチくらい
こんな感じで船から降ろします
手慣れたもので あっという間の作業です
イケスに移し込んでる所
なんと・・・・
5:30 終了・・・
夜が明けてきた・・・
車でチョット寝ようかな・・・
眠れないくせに ![]()
病気を持ってないかどうか検査に出します
5匹ほど犠牲になってもらいます
これから2年・・・
一緒に育とうね ![]()
Chan Chan
※ 人間と一緒で小さいから抵抗力も弱いし生命力も弱い
注意をはらいながら育てていかないと何が起きるやらわからない
年々海の状態が変わって行くから今までよりも注意が必要
大事に大事に育てていきますよ
2019年5月27日
5/22 咲咲(さくさく) 訪問
ホテルを出て 下って行くと 生田神社・・・
さらに下って大きな道を左に・・・
この辺のはず ![]()
あっ
あった ![]()
料理長
どうも ![]()
先だって弊社を訪問して頂いてて
今回は私が訪問です・・・・
「鯛一郎クン尽くしでお願いします
」
「あいあいさ〜でございます
」
・・・・・・・・・・なんちゃって。。。
「すみませ〜ん・・・刺身をおかわり
」
「あいあいさ〜でございます
」
へ〜〜〜、こんなCMをやってくれてるんですね ![]()
嬉しいじゃあ〜りませんか ![]()
しゃぶしゃぶまでいただけるんですね・・・![]()
お〜〜〜 ![]()
なんてこったい ポパ〜〜〜イ ![]()
「徳さん、なかなかでしょ、このお店
」
「最高っす
」
出来上がってる二人です 🎊🎊🎊
Chan Chan
※ 田幸一、奥田社長と飲む酒は楽しい。
ウマが合うって言うんでしょうか、酒が進みます。
今回もいろんな話で盛り上がって、明日の仕事のはなしでワクワク。
また飲みましょうね。
次は少し具体的に・・・ ムフフ
2019年5月27日
5/22 明石活州
明石のタコは立って歩く ![]()
いちどお邪魔したかった明石活州
老舗の活魚屋さんです
ここからイカリスーパーさんへ配達してもらっています
「明石のタコって今でも立ってあるいてるんですか?
」
「タコってなに?・・・っていうくらい捕れないよ
」
・・・・・・・・・って。
明石・・・ピンチ ![]()
水槽が並んで・・・
並んで・・・
・・・
皆さん、青いコケが生えてるって思ってないですか?
光が当たるとすぐにこうなります
これがまたホントに早いんです
大変ですね・・・・・
おっ・・・ハモだ
これからシーズンですねぇ
京都が沸く季節・・・
シマアジ
ハゲ・・・
うまづらです
僕はマルハゲ・・・って ほっといて ![]()
見えるかなぁ・・・ ブリ
立派な水槽です
手入れも大変なんだろうなって・・・
整理整頓もチャンと出来てて ステキ ![]()
これからもお付き合いのほどを ![]()
Chan Chan
※ 天然の鯛がバカバカ上がるそう・・・
漁師さんたちが持ってきて・・・
その量が半端じゃないからどうしようかって・・・
安くて何をしてるか分からないそうです。
これって、放流事業の弊害ですよね。
いい加減見直したらどうでしょうかね。。。
2019年5月27日
5/21 番屋華
番屋華
「華」という字が変換できなくて・・・
「一汁二菜 うえの」さんが手がける居酒屋さん
やっと来れました。
こちらが料理長の山村健吾さん
若い ![]()
もっと笑ってよ ![]()
「鯛一郎クンをお願いします。
他の物はいらないから全部鯛一郎クンでお願いします
」
「全部っすか
」
なんて言うりょうりだったかなぁ・・・
これは刺身!
ん? 誰でもわかる・・・・
アラ煮です。
ん? 誰にでもわかる・・・・
塩焼きです。
ん? 誰にでもわかる・・・・
参ったなぁ・・・
大阪市中央区河原町2−3−4
よろしく ![]()
Chan Chan
※ 飲みすぎて記憶がないんです。
こんな事久し振りでした。
一緒に行ったSくんに迷惑かけたんじゃないかと・・・
次回は頑張ります。
2019年5月20日
5/19 マルブン朝生田店
久し振りに予定の入っていない日曜日 ![]()
いちど目が覚めて・・・またウトウトと・・・ ![]()
見るんだなぁ・・・・ 夢を ![]()
なんでこんな夢を見るのか・・・ ![]()
そう言えばもう5日ほど食べてないもんね・・・
鯛一郎クン ![]()
ハッ ![]()
「おい 起きろ
」
「やすみでしょ・・・
」
「いけんど
中毒症状が出たど
」
「なんの話・・・
」
「鯛一郎クンを食べに行くど
起きろ
」
「バカじゃないの・・・
」
「おい、今から沖に見回りに行くから
その間に出かけれるようにしとけよ
」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
」
そんなことで 松山までひとっ飛び ![]()
飛びます
飛びます
飛びます ![]()
ジャジャ〜〜〜ン ![]()
マルブンさん到着 ![]()
キャッホー ![]()
「あれま徳弘さん、どこかに行かれてたんですか
」
「なにを言ってやがんでぇ
会いに来たんじゃねぇか
」
「あらま嬉しい 徳さん
」
「おうおう・・・こちとら江戸っ子よぉ
」
・・・・・
江戸っ子になっちゃった・・・![]()
大魔神と「赤と白」を ![]()
見てみてみて〜〜〜〜〜 ![]()
鯛一郎クン2倍 2倍
![]()
・・・・・
やっぱし 旨いわ ![]()
出てた中毒症状もすっかり治まって
「赤と白」にご満悦 ![]()
「よ〜しケェルぜ
」
「ねぇねぇ ねぇねぇ ねぇねぇ・・・」
「ねぇねぇがやけに多いね
」
「熊野さんちのソーセージも食べようよ ・・・」
「そうだった そうだった
」
ジャ〜〜〜ン ![]()
旨いわ これ ![]()
降ってわいたような ドタバタ・・・
帰りの車でスヤスヤと大魔神・・・
・・・・・・
・・ 許す ![]()
Chan Chan
※ じっとしてるのが苦手・・・
じっとしてるのは少しの間でいい・・・
大魔神を巻き込みながら日曜日は終わって行くのでありました。。。
2019年5月18日
5/15 クジラ
この画像は昨年3月の物・・・
5月も中旬 ・・・・・
まだいる ![]()
おいおい・・・
目撃情報が携帯に入って来る ![]()
これはひょっとして何かの前兆 ? ![]()
竜宮城で何かが起きているのでは…
もしかして乙姫様の身に何か変わったことでも・・・
う〜・・・・む ![]()
そうであれば助けに行ってやらねば・・・![]()
捕まえて皆で食べたらどうだろう・・・
グリーンピースが怒るかなぁ・・・
ひょっとして地球外生命体が姿を変えて
我ら漁師を見張っているんじゃないだろうか・・・
それともどこかの国の潜水艦・・・
んなわけないか・・・
えっ?
バカな事を考える暇があったらエサをやれって・・・?
はい ![]()
Chan Chan
※ 昨年は1ケ月くらいで沖にでていったんですが、今年はもう2ケ月。
エサ食いが悪いのはこいつのせいじゃないかと勘ぐってしまう・・・
昨年もこいつが出て豪雨災害でしたが今年も・・・なんて考えてしまう。
バットイメージはやめよう・・・・っと。
2019年5月17日
5/16 ミスター 松本 in 栃木
突然メ携帯に写メが ![]()
ぴロロン ![]()
ピロロン ![]()
ピロロン ![]()
OH ![]()
なんてこったい ・・・って お前はポパイかっ ![]()
いえいえ・・
実はこの人が送ってくれたもの ![]()
そう ![]()
アービンズのミスター松本 ![]()
栃木で講演に呼ばれお昼をご馳走になったのが
ご存知 黒潮寿司さん ![]()
いや〜〜〜 鯛一郎クンフェアをやって下さってるんだ ![]()
![]()
![]()
テンション上がりまくり ![]()
![]()
![]()
小野社長 ![]()
また行きますね〜〜〜 ![]()
![]()
![]()
Chan Chan
※ 嬉しいですね〜。
出会ってから毎年こうやってフェアをやって頂いてます。
海のない海なし県に海を作ると頑張っていらっしゃいます。
いい鯛一郎クンつくりますからね〜〜〜。
2019年5月17日
5/14 夢酒みずき
野暮用で東京へ・・・
1件の案件のみで他には何も入れずに来た東京・・・
産卵期で身質が気になってて
この時期は営業をしないと決めてます。。。
身質を探りに・・・
お店に入ると
どん !
凄いでしょ! これ!!
切り絵だそうです。
お店の 冨永草太クンが作ったそうです。
なんとなんと・・・
いるんですね〜・・・ こんなプロフェッショナルが ![]()
「料理長・・・産卵期で迷惑をおかけしてます
」
「いえいえ・・・なにを・・・
」
「どうですか・・・?
」
「最初の頃チョット身割れがしてたりしたんですが
今はもう全然違いますよ・・・・
」
「割れてましたか・・・
」
「2回ぐらいありましたかね・・・
」
「2回ぐらいでおわりましたか・・・?
」
「今はまだ産卵中でしょ?
戻ってきてますよ・・・・
」
「今がピークだと思うんですが・・・
ウチで食べててもそう思うんです・・・
」
「いやもう、毎日使ってますよ・・・
」
「いや〜〜〜、それを聞いて安心しました ![]()
飲みます ![]()
![]()
」
そんなことで 気も晴れて 今日は日本酒で ![]()
店長がすすめてくれる酒が旨いのなんの ![]()
ついつい 飲みすぎて・・・
一丁上がり ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ゲンキンなものです・・・ ![]()
Chan Chan
※ 産卵期・・・
なんと頭の痛い季節でしょう・・・
僕の責任ではないのですが・・・
自然のなせる業・・・生態なので・・・
でも皆さんに迷惑をおかけするがと思うと 情けなくて・・・
まだ1ケ月産卵が続きます。
皆さん・・・これ以上は落ちないと思いますので・・・
およよ・・・・・
2019年5月09日
5/6 カウント
ベタ凪 ![]()
![]()
![]()
小池に帰って来た昨年の5月の稚魚
半分にします。
こうやって網と網をくっつけて
泳がしながらカウンターで
カチカチ カチカチ カウントします ![]()
これがなかなか根気のいる作業で
今日一日で16,000匹をカウントする予定です。
カチカチ カチカチ
カチカチ カチカチ・・・
俺は野鳥の会か ![]()
怒っても仕方がないので
淡々と・・・
黙々と・・・
時々妄想の世界に入りつつ・・・
現実に呼び戻されながら・・・・
カチカチ・・・カチカチ・・・
俺は野鳥の会か
・・・って
さっきも使ったし・・・ ![]()
網を持つ係もあくびがでそう・・・ ![]()
こんな作業があって鯛一郎クンがあるのです ![]()
カチカチ カチカチ・・・
もういいか・・・ ![]()
朝の7時から始めて
お昼も食べずに
陸に上がったら3時・・・・
Chan Chan
※ こうやってカウントするのは小さいサイズです。
もう少し大きい物は1匹1匹大中小に分けていきます。
この魚は秋にその作業をします。
何回も何回も繰り返し繰り返し・・・・です。
2019年5月04日
5/4 令和特需
新しい天皇陛下が即位され
令和が本格的にはじまりました。
一般参賀には沢山の人が集まったと
報道されていました。
沢山の国民がそれを喜び祝っています。
明治神宮の御朱印を求める行列は
10時間待ちという状況だったそう・・・
例年のゴールデンウイークだとホントにヒマなのに
出荷が結構入って忙しい・・・
休みなく毎日出荷が入っています。
運転手に聞いてみると盆正月のような忙しさだとか・・・
ゴールデンウイークなど全く関係なく
私達・・・動いております。
いつもより沢山動いております〜〜〜 って
染の助・染太郎かっ ![]()
こういうのを「特需」って言うんでしょうね。
名古屋の取引先も例年には無い忙しさで
在庫の鯛一郎クンが1匹も無いと嬉しい悲鳴 ![]()
1年中こんな感じで行って欲しいね
鯛一郎クン万歳 ![]()
だよね。
Chan Chan
※ 明治神宮の御朱印を求め10時間も待つ・・・
動機はどうあれ新しい天皇陛下の即位を祝おうとする
国民の思いは強いのではないか・・・と思います。
陛下が国民の幸せを神に祈るように
私たちももっと日本が良くなるように祈り行動しなければなりませんね。
2019年4月22日
3/13 庵狐 山田様来社
東京は恵比寿にある「庵狐」さん
良い時も・・・
悪い時も・・・
鯛一郎クンを長く使って頂いてます。
恵比寿店と三宿店を切り盛りする山田さんとも
長いお付き合いになりました。
今回はちょいとした打ち合わせで宇和島に来て頂きました。
とりあえず 乾杯 ![]()
実はいろいろ企画を練ってて
春に予定してたんだけど秋に変更・・・
じっくり練ろうという事で ![]()
あとはよもやま話で盛り上がり ![]()
いつも通りのヘベレケの夜となってしまいました ![]()
![]()
後日・・・
「徳弘さん、大変お世話になりました」・・・って
僕の大好きな14代が ドン ![]()
お気遣いいただきありがとうございます ![]()
こんな心遣いを頂くと恐縮しちゃいますね。
僕が行ったときまたお世話になるんだから
おあいこにしましょうね。
永ちゃんも 「だよね。」・・・って ![]()
Chan Chan
※ 秋の企画、ホントに楽しみにしてます。
100%のチカラが出せるように準備しておきます。
今からチョット緊張です・・・
2019年4月22日
4/21 沖縄より
暑い ![]()
夏か ![]()
四季は無くなり 二期か ![]()
タイチのロゴは関係ないのだけれど
沖も熱い ![]()
「僕は沖縄からなんで全然平気っす
」
「山内クン・・・熱いわ
」
エサもやってもらい・・・
鯛一郎クンも見てもらい・・・
試食タイム ![]()
なんとか合格か ![]()
夜は東京から駆け付けて来た人と合流 ![]()
沖縄には絶対ないフグ屋さんで ![]()
焼きフグのペペロンチーノ ![]()
見よ この幸せそうな顔・顔・顔・・・
明石からの御仁もこの顔 ![]()
幸せな時間を共有しました ![]()
しかしこのロゴ・・・
何回見ても いい ![]()
Chan Chan
※ 沖縄・明石・東京から・・・
飲食・魚屋・活魚水槽屋・・・
広がれ鯛一郎クンの輪・・・です。
2019年4月08日
4/8 奄美稚魚入荷
は〜〜〜 る〜〜〜 ![]()
春 ![]()
春 ![]()
春
![]()
![]()
![]()
桜の花がもう満開 ![]()
ワクワク・・・
ソワソワ・・・・
ワクワク・ソワソワ・・・・
小学校のグランドにも春 ![]()
水温も温みはじめ 藻もぐんぐんと ![]()
完全に定着しましたね ![]()
真っ白に磯焼けしてた海にも 春 ![]()
ウチのペット達も気持ちよさそうに ![]()
ハコフグもグレも 日光浴 ![]()
そんな春爛漫の今日・・・・
奄美から稚魚が入ってきました ![]()
じゃ〜〜〜ン ![]()
奄美から2昼夜
キレイな状態で入ってます ![]()
体長 16.6 p
大きい ![]()
![]()
![]()
素敵 ![]()
![]()
![]()
傷も少なく 目抜きも少ない ![]()
最高です ![]()
さ〜て ここから 2年 ![]()
大事に育てて参ります ![]()
春爛漫・・・![]()
花見代わりの稚魚入荷でした・・・![]()
Chan Chan
※ 桜はなんでこんなにワクワク・・・ソワソワするんでしょう・・・
忙しくなる節目なのに・・・
やっぱり桜が好き
花見で一杯やりた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 いっ ![]()
2019年4月04日
4/3 鯛の移動
新元号の発表がありましたね。
「令和」・・・
いいんじゃないでしょうか ![]()
私の予想では 「明和」でした。
明るい明日を和を持って・・・
いいでしょ ![]()
「和」っていう字は日本人なら全員が好きなんじゃ・・・
っと決めつけたら反発もあるでしょうね・・・
良いも悪いも もう決まったんだから
好きになろうっと ![]()
それはそれとして
昨年の魚を移動しています。
運ぶは 「32住宝丸」
毎年お願いして運んでもらいます。
すごくスムーズに積み込み完了 ![]()
あさの 4:30に来たかいがあったね ![]()
こんなにスムーズに積み込めるか!・・・っていうくらい順調 ![]()
小池で待ってま〜〜〜す ![]()
船長が言った通りピッタリ11時 ![]()
見えてきた 見えてきた
ち〜〜〜ん ![]()
ピッタリ〜〜〜 ![]()
![]()
ジャンジャン ジャンじゃららった
ジャジャじゃじゃじゃん ![]()
軍艦マーチは合わないか・・・![]()
魚もきれい ![]()
イケスに移しま〜〜す ![]()
「おっ 広い
」 って言ってるのか・・・
「うっ・・・ 寒い・・・」 っていってるのか・・・
嫌でも好きになって ![]()
愛してるよ ![]()
「船長! 順調
」
「モチのロン
」
キレイに取ってくれます ![]()
誰だ チミは ![]()
はい・・・通りがかりの・・・ わけないし ![]()
撮影も入ってます ![]()
5月に放送予定だそう・・・
それはまたお知らせするとして
順調な移動でした。
Chan Chan
※ この時期 運搬船が混んで空かないんです・・・
それをいつも都合つけて運んでくれます・・・
ありがたいですね。
住宝丸さん ありがとう。。。。。
2019年3月27日
3/26 みずほ銀行さま来社
こんな雑誌をご存知ですか?
「Fole」
みずほ総合研究所が発行している会員誌です。
その中に「探訪!ダントツ市町村」というコーナーがあります。
今回は宇和島が。
宇和島といえば日本一の生産を誇る真鯛!
真鯛と言えば鯛一郎クン!!
そんなことで弊社に白羽の矢が当たりましたとさ・・・
Chan Chan ・・・・・って、終わってしまいました ![]()
しかし 有難いじゃありませんか ![]()
弊社と多一郎と鯛一郎クンにスポットを当てて下さるなんて。
余程 社長が男前か
鯛一郎クンが旨いかでないと・・・
えっ?
お前は関係ない・・・?
ギャグですよ・・・ギャグ ![]()
![]()
![]()
そんなことで あれこれ質問を受けました。
この人達・・・手際がいい ![]()
名刺交換が終わると
さっさと座る位置を決め 撮影し
インタビューを始め・・・・
聞きたいポイントをピンポイントでえぐる ![]()
まるで プロ・・・
プロやって ![]()
![]()
そうでした。
あまりの手際の良さに忘れてました ![]()
「原稿が出来上がりましたら送りますのでチェックを・・・」
「あいあいさ〜でございます。」
どんな文章で上がってくるのかとっても楽しみ ![]()
また報告致します。
Chan Chan
※ 弊社を勧めて下さったのは漁連さんだそうです。
真鯛の養殖なら「タイチ」さんだろう・・・と。
ありがたいですね。
支えて下さる方がいての仕事だと最近特にそう思います。
驕らず精進してまいります。
2019年3月11日
3/6 取材と函太郎さま訪問
東京駅八重洲口地下1番街
今日はTVの撮影を兼ねて訪問です
産直 ・・・
プレッシャーです・・・
店長の三上さん
見よ この笑顔 ![]()
僕が次々と食べるのを 撮る ![]()
こんな近くで・・・ 恥ずかしい ![]()
まずは普通に・・・
旨い ![]()
合格です ![]()
一口目は試験を受けてるようで緊張するんです ![]()
でも後は食べるだけ ![]()
炙りです ![]()
づけを ![]()
ここで芽ネギと 間にウニをはさんで ・・・
旨〜い ![]()
ウニと合う ![]()
そしてマヨネーズを乗せ炙ったもの ![]()
そして名残に最初に戻り・・・
旨〜い ![]()
![]()
![]()
そしてここでビッグニュース ![]()
僕が食べたほとんどの物が裏メニューです。
言って頂ければ作りますとの事です。
皆さん寄ってみて下さいね。
店長、立ち寿司の方にも寄って来ます ![]()
STANDING SUSHI BAR
おいおい、 並んでるよ〜・・・
4時になってない・・・
こんな時間に並んで・・・
どんだけ〜〜〜〜〜 ![]()
・・・・って、古っ ![]()
少し食べて・・・・って、もう入らない・・・ ![]()
店長ごめんね、次回は立ち寿司メインで ![]()
一番街の責任者の方もパチリ ![]()
ゴメンね 食べさせてあげられなくて・・・
こんなに流行ってていいんだろうかというくらい・・・
驚きの函太郎さんでした。
取材は上手くいったんだろうか ![]()
Chan Chan
※ 函太郎さん
毎年弊社を訪問下さいます。
熱心に鯛一郎クンを勉強する姿に感動します。
その姿勢がこの繁盛を作っているんでしょうね。
謙虚でおごらず、コツコツと積み上げていく姿を
お手本にさせて頂きます。
2019年3月11日
3/5 酒蔵レストラン 宝さま 訪問
有楽町の国際フォーラムの地下にあるこのお店
裏側には宴会場もあったりしてかなり広いんです。
シェフだけで7人 ![]()
それが満杯になっていくんだから凄い ![]()
中に入るとこんな感じ
見えにくいのですが中二階はすでに満杯 ![]()
今日はカウンターに ![]()
木村料理長
なんか ボリュームアップ ![]()
今日はおすすめのこんな物を ![]()
9種類の日本酒飲み比べセットと
その日本酒の産地の食材を合わせて ![]()
これたまらんでしょ ![]()
そして何といっても鯛一郎クン ![]()
春・・・てかんじでしょ ![]()
キレイ ![]()
飲み比べ終了 ![]()
それぞれ旨い ![]()
鯛一郎クンで野菜を包んだものを蒸して
トロ〜りあんをかけて・・・
旨い ![]()
最後は鯛茶 ![]()
動画が見られないのが残念 ![]()
他にも沢山メニューを作って頂いて。。。
この人もまた 天才 ![]()
国際フォーラム地下1階
大箱ですけど要予約です ![]()
Chan Chan
※ お酒とそのお酒が造られた地元食材を合わせるなんて
そうとう仕入れに苦労しているんじゃないかと思います。
そこまでやるこの人達に感謝です。
鯛一郎クンの身の綺麗な事・・・
しっかり管理して頂いてるのが分かります。
感謝というしかありませんね。
2019年3月11日
3/4 神戸 咲咲さま来社
神戸の「田幸一」
奥田社長に鯛一郎クンを紹介してもらったそうです。
料理長が使ってみて気にいって
いつか鯛一郎クンの現場に行きたいって話してたんですが
夢かなって・・・・
そんな風に話して下さる下川女将さん
隅から隅まで見て帰って下さいませ 💘
カメラマンがおらずナント写メの少ない事か・・・
お許し下さいませ。
でも試食もして頂き 何とか完了 ![]()
鯛一郎クンの秘密は伝わったのかなぁ・・・ ![]()
最後にもう一つ ![]()
女将さん、料理長さん
遠路をありがとうございました。
これに懲りずにまたお越し下さいね。
Chan Chan
※ お店では宇和島風鯛めしや鯛一郎クン丸ごと1匹
3〜4人コースなんてメニューを作って下さっているようです。
シェフや女将さんに気に入ってもらえることが大前提なので
今回の訪問は嬉しかったです。
今度は私がお邪魔しますね。
2019年3月04日
2/26 近畿大学訪問
何十年ぶりだろ・・・
良く通った白浜・・・
久し振りの訪問です ![]()
面白いポスターを作っています。
固定概念をぶっ壊す・・・
俺の脳みそもぶっ壊してくれ〜〜〜 ![]()
世界がそう来るなら・・・か。。。
いいべ いいべ ![]()
近大がそう来るならウチは鯛一郎クンでいく。
・・・ん・・・ そのまんまやね ![]()
設備も見せて頂きました。
・・・って、 1枚だけ?
はい そうです ![]()
![]()
![]()
・・・って、 手抜き ❓
はい そうです ![]()
![]()
![]()
はいって あんた・・・ ![]()
では沖へ参りましょう ![]()
こんな岸に近いところでやってます。
変わってないですね〜〜〜 ![]()
このホテルも現役か・・・ ![]()
今見ると ホグワーツみたいやね・・・
今回はウチの右腕に近大を見せる旅・・・
現場の人達にも会えて良い旅となりました。
ついでに とれとれ市場にも ![]()
以前見た時は凄い
と思ったんですが
今回は まぁ・・・ こんなもんかと・・・
運営している人達に叱られそうなコメント・・・ ![]()
お許しあれ ![]()
Chan Chan
※ 右腕がグンと成長してきました。
今年は任せきる所まで持って行くのが目標。
彼はもう大丈夫です。
最近で一番嬉しい事です。
2019年2月22日
2/21 北京より
北京からのお客様
北京で鯛一郎クンを販売してくれてる方が
シェフ達を連れてやってきてくれました。
マグロと鯛がメインの見学の魚 ![]()
弊社に来ると勉強は必須・・・
鯛一郎クンとはなんぞや ![]()
聞きたい人も そうでない人も
全員参加 ![]()
そして昨夜のリベンジ ![]()
なにがリベンジなんだって?
昨夜食べた鯛一郎クンがもう最低 ![]()
お店に持ち込んだのですが すでに細胞が開いてる・・・
これは水で洗ったな・・・
大根のケンの上に何時間置いたの?
そんな楽屋裏が見える鯛一郎クンでした。
リベンジ ![]()
この刺身を出したとたんに
昨日のとは全然違う
・・・と。
「シェフの皆さん、むき身になった魚に水は厳禁 ![]()
昨日の事の様になってしまいますから。
洗うなんてもってのほかですが、見た目が良いからといって
大根の白髪や水けの多い野菜の上に置いたりとか
絶対にタブーですからね
」
そんな話をさせて頂きました。
そんな話を・・・
早く帰りたい人も そうでない人も
全員が聞いて。。。
北京に帰っていくのであります・・・・
Chan Chan
※ キチンと話を聞く方々です。
もうすでに使ってくれてる方も何人もいて
とってもやりやすいプレゼンでした。
またお越し下さいね。
2019年2月22日
2/21 橋田さん来社
料理王国 2018 6月号
32ページから・・・
橋田建二郎
老舗寿司店の2代目として研鑽を積んでいたが
2013 シンガポールに出店
その後も世界を舞台に活躍を続けているそう・・・
シンガポール大使館主催で行われる
天皇誕生日のレセプションに私たちが出かけて行っている頃
日本の橋田という男がシンガポールにお店を出すと
聞いててその名前は知っていました。
「橋田くん、誰に聞いたのか覚えてないのよ・・・
」
「そうなんですか・・・魚屋さんですかね・・・
」
「なんか違うような気がする・・・
」
「・・・そのうち 思い出すでしょう
」
「あっ、築地の仲卸さんじゃないですか?
」
「誰だろう・・・
」
刺身を試食・・・
「誰だったかなぁ・・・
」
「OOさんはご存知ですか? 友達なんですけど
」
「今は試食に集中しなさい
」・・・大魔神の一喝 ![]()
「鯛めし、旨〜い
」
しかし 何でそんな人が(株)タイチで試食してるの?
料理王国の記者さんと愛媛の食材探しの旅だそう・・・
愛媛県販売戦略課の久保田さんも一緒に 😀
「あっ、シンガポールの飲食関係の方でしょ
」
「そうじゃないと思う・・・
」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「次に会うまでの課題にしときましょう
」
「そだね〜
」
最後まで謎のままの2人でありましたとさ・・・
Chan Chan
※ 天然物の漁獲が減っててそのうち手に入らなくなる日が来るかも。
しかも数が揃わなかったり。
そんな日の為に今から勉強です・・・なんて言う彼。
トップランナーは考えることが違いますね。
将来の魚事情についても意見交換させて頂きました。
また会いたいと思わせる橋田君でありました。
2019年2月16日
2/15 愛媛新聞
「なんか 知り合いや親せきからずいぶん電話があるんですよ
」
それはそうでしょうね ![]()
愛媛新聞に昨日の取材の記事がデカデカと載ってますもの・・・
エサやりの後の 〆の様子をパチリ ![]()
神業です・・・
神泡ではありません・・・・
ん?
分かってる・・・・
がはは・・・・ ![]()
いつも配達してもらってるから
どんな風に〆の作業をしているのか
知らないはずだと思い見て頂きました。
その時の状況が記事に ![]()
このホテル
成田という事でインバウンドのお客様も多いよう・・・
鯛一郎クンを食べてもらってまた自国から
輸入して頂けるようなきっかけに
なってくれるといいのになぁと思います。
Chan Chan
※ そりゃあ親せきや友達は「おっ
」って思うでしょうね。
おいおい、新聞で見たぞ!・・・って電話しますよね。
がはは・・・照れくさいもんです。
2019年2月16日
2/14 ANAクラウンプラザホテル成田さん来社
5月に宇和島フェアが催されるそう・・・
場所はANAクラウンプラザホテル成田
それで宇和島の海山の食材を…という事で
弊社鯛一郎クンを推薦して下さったよう・・・
よくよく聞いてみると既に鯛一郎クンを使って頂いているそうです
「いつからですか?
」
「もう10年くらいは使っていますよ
」
「築地からですか?
」
「そうです
」
な・・・なんと・・・・ ![]()
という事は鯛一郎クンが築地にデビューしてから
ずっと使って頂いてるという事です。
この辺が築地の悪いところで
仲卸さんがちっとも浜に来ない・・・ ![]()
![]()
![]()
「今日はじっくり見て帰って下さいね
」
そんな会話で始まった今回の視察・・・
エサやりも寒い中敢行 ![]()
OH
泳いでる ![]()
見よ
このカメラマン ![]()
18杯のエサをやる間に1匹すくって・・・
ダッシュで帰る ![]()
弊社がやってるシメの作業も見て頂く
鮮やかな〆に うっとり・・・
神経も抜いて
さて試食 ![]()
日頃使っておられるので必要ないかも知れませんが
またホテルの中とはチョッと違うかも ![]()
総料理長の大庭さん
カメラを気にしながらの試食・・・
これってワリと照れるんですよね ![]()
そして 鯛めしも・・・ ![]()
宇和島ですもの ![]()
そしてコーディネーターの方も一緒に ![]()
有難い出会いとなりました。
Chan Chan
※ このコーディネーターの方・・・
よし邑の冨澤料理長と知り合いだったり
自由が丘のフレンチ石島さんと知り合いだったりということです。
世の中狭いですねぇ。。。。。
2019年2月11日
2/9 今年の目標
毎年恒例の目標設定
少しアップするのが遅くなったのですが
ミーティングの終わりに全員でパチリ ![]()
不思議な事に書いたそのテーマがやってくるんですよ。
去年の事を踏まえてみんな考えるんですが
ピタッとその通りに ![]()
![]()
![]()
僕の今年のテーマは
「もっと任せる
何があっても諦めずくじけず前向きに生きる」
昨年から現場を皆に任せていくようにしています。
今年はそれをもっと任せていく
完全に任せきっていくことをテーマとして
もう一つ、やりたいことがあるのでそれに邁進していく
1年にしたいと考えています。
決して諦めず、くじけず、前向きに ![]()
頑張ります。
Chan Chan
※ 継続は力なり
コツコツと積み上げていくと何か形になって残るものですよね。
今年いっぱいかけて準備をする・・・くらいの気持ちで
取り組んで行こうと思っています。
表には出しませんがジワっと応援してやって下さいませ。
2019年2月09日
2/2 機内にて 冨澤料理長
東京行きの機内で
何気なくモニターを覗いてました・・・
ん?
冨澤料理長 ![]()
機内で流れる「めし友」に ![]()
旨そうなんですよ これが ![]()
ご飯にのせて食べるいろんな物が紹介されるんですが
それを有名料理人が試食するというもの
機内食の監修もされたりする
調理師会の重鎮であります。
なんでこんな方と知り合いなの?・・・・って
それはもちろん鯛一郎クンでしょう ![]()
板橋にあるお店
日本料理「よし邑」で使って頂いております。
養殖の鯛もここまでくれば普通に料理できます
・・・て言って下さった言葉を忘れられず温めております。
普通にってどういうことですか?・・・って聞くと
養殖の鯛は臭みを消したり脂を落としたりしないと使えないけど
鯛一郎クンはそんなことしなくても大丈夫・・・って
話して下さったのを覚えています。
未来の子供たちに良い環境を残そうと
色んな取り組みもされてて頭が下がります。
料理長、またゆっくりお伺いしますね。
嬉しかった機内の出来事でした。。。
板橋区蓮根2−19−12
03−3968−1301
www.yoshimura-hasune.com
無休 都営三田線蓮根駅より徒歩2分
お試しあれ
Chan Chan
※ H28年7月16日発行の 東京 大人のための艶レストラン
ザ・ベスト・オブ・シェフ 50
東京を代表する凄腕シェフ 絶対食べたいスペシャリテ 50選
そこに紹介されてるシェフです。
お店に入ると繊細な心配りが感じられるステキなお店。
是非一度・・・・です。
2019年1月26日
1/25 うまい麺には福来たる 天五店訪問
環状線の天満で降りて徒歩3分
それならすぐに分かるな・・・ ![]()
商店街を・・・
大阪らしいね
「天神橋5丁目7−8
おじさん・・・知りませんか
」
「ここが6丁目やさかいに 近いわなぁ」
・・・・・・・・・わからんし・・・
「お母さん・・・知りませんか
」
「ラーメン屋さんかいな、そこを曲がったとこ」
・・・・・・・・・・ないし・・
「おっちゃん 知りませんか
」
「その先やで」
・・・・・・・・・・うそばっかり・・・
「おばちゃん 知りませんか
」
「そこの角を左に曲がったところやねぇ」
・・・・・・もとに戻ったがね・・・・
大阪のおっちゃん、おばちゃん、適当やなぁ・・・
「迷いました
」・・・って、結局電話して
迎えに来ていただきました・・・ ![]()
これやがな・・・これ ![]()
トッピングメニューで乾杯 ![]()
こぶ締めの炙り ![]()
![]()
旨〜〜い![]()
![]()
![]()
カマのから揚げ ![]()
旨〜〜〜い![]()
![]()
![]()
![]()
鯛一郎クンの鯛塩ラーメン
旨〜〜〜い ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
これを商品にしようかと・・・
チャーハン ![]()
鯛一郎クンの脂をかけて炒めたら
こんなにも美味しい
これはもうメニューにするしかないでしょう
旨~~~い ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
こんなにメニューも充実してきて・・・
おいら泣けちゃう ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
もう飲めないし・・・ ![]()
![]()
![]()
駅に向かう鯛・・・
多一郎クンでありました
Chan Chan
※ 鯛一郎クンの魅力をここまで引き出してくれると
生産する側も嬉しいですね。
冥利に尽きるというやつです。
皮や脂まで捨てることなく料理に使う
よ〜〜く見てくれているんですね。
生産現場もがんばるど。
2019年1月26日
1/24 「うおまん」訪問
梅田でどこか鯛一郎クンを食べれるところはないの?
なんて聞いてたら・・・・
「うおまん」 ![]()
梅田1−12−6
イーマ5F
ここだ ![]()
ネオンが光って上手く取れない・・・
「大将! 鯛一郎クンを下さい
」
「あれ・・・ひょっとして・・・」
「そうです
私が小栗旬です
」
「・・・・・・・・・・・・・・・」
今日の鯛一郎クンと昨日の鯛一郎クンの炙り ![]()
炙りが旨い ![]()
![]()
でた〜〜〜 海鮮丼定食
見て ![]()
透き通るような鯛一郎クンの身を ![]()
うま〜〜〜〜〜〜〜いっ ![]()
![]()
![]()
「今の鯛一郎クンはキメが細かくて、脂も旨いですねぇ」
「最高です、鯛一郎クン
」
ムリをお願いして一緒にパチリ ![]()
シェフの皆さんでパチリ ![]()
![]()
「また来ます
」
嬉しい出会いをさせて頂きました。
Chan Chan
※ 一番若いシェフは東京で働いていた時に鯛一郎クンに出会ったそう・・・
仲卸さんから紹介があった時に「この鯛、いいですよ」と
勧めてくれたのはこのシェフだそう・・・
縁なんでしょうね
こんな出会いもあるんですね。
2019年1月26日
1/23 道頓堀ホテルさん訪問
日本と世界の懸け橋になる ![]()
そんな熱い想いの集団「道頓堀ホテル」さん
久し振りに鯛一郎クンの具合を聞きに訪問です。
これ、今メニューに載ってるものだそうです。
切り身(刺身)に衣を付けて揚げて
ピリ辛のアンをかけて野菜と一緒に食べるというもの
ピリ辛の味に鯛一郎クンは負けるのかと思ったら
これがナント 合うんですねぇ…
また野菜の旨い事 ![]()
しばらくチョット柔らかいかと感じてた
鯛一郎クンも今 絶好調だそう・・・ ![]()
嬉しいお褒めを頂きました。
厨房でシェフの皆さんとパチリ ![]()
皆ノリがよろしくて・・・ ![]()
一人だけ帽子をかぶっていなかったので
あとでパチリ ![]()
今度はじっくり鯛一郎クンのフルコースを
食べに行きたいですね。
大切に扱ってもらってて感謝・感謝です ![]()
Chan Chan
※ 生産者の作るものに花を咲かそうとして下さる
そんな気持ちがとってもうれしいです
応えれるように精進していきます
2019年1月21日
1/20 最終日
3日目
昨夜のハウステンボスを引きずりながら
頭の疼きを引きずる人もいながら
モーニングバイキングを楽しみ
ホテルを出発 ![]()
この画像は昨夜撮ったもの・・・
夜 撮ったのに昼の様・・・
面白いでしょ ![]()
案内をしてくれたカートのおじさんが
面白スポットを案内してくれた中のひとつです ![]()
トイレ休憩を入れながら一路 別府へ ![]()
![]()
![]()
しかし、着くとこ着くとこでそんなにお土産買う?
どこに配るん?
もう十分やろ と思うくらい買いまくる・・・
出発 ![]()
そして別府に入ってくる・・・
朝食べてから まだ3時間 ![]()
でも 食べる ![]()
![]()
![]()
肉系・・・洋食系ばかり続いているので
早めの昼はお寿司 ![]()
鉄輪から下って来た所にあるお寿司屋さん ![]()
「さっき食べて動いてないから入らないよね
」
なんて言いながら食べる食べる ![]()
「食べてみると入るんよね、これが
」
見る間にお皿が積みあがる ![]()
「腹が裂けるほど食ってみろ
」
裂けるか
・・・(笑)
がはは・・・・
次に行くぞ ![]()
吉幾三 ![]()
・・・・・
しょうもない オッサンギャグを飛ばしながら
うみたまごへ ![]()
海の人間はやはり海の生き物が好き ![]()
この子たちが上手に芸をするんだな これが ![]()
遠巻きにみる社員一同
大好きなクエもお待ちかね ![]()
「これたべたいねぇ・・・
」
「鍋にして何人前くらい取れるのかなぁ・・・
」
「おいおい・・・俺様を食べる話かい
」
「あちゃ〜〜〜 聞こえてる
」
・・・・そんな会話を楽しみながら・・・
って、話せるんかい ![]()
![]()
![]()
水族館っていいな ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
てな事で旅も終わり ![]()
佐賀関からフェリーで三崎へ ![]()
「みんな今年も1年が始まるよ。
また旅行できるように頑張ろうね。
忘れ物のないようにしてね・・・・・・」
立派な社長あいさつ ![]()
![]()
![]()
そんなこんなの社員旅行でした
Chan Chan
※ いい社員さん達が揃ってくれました。
このままいい成長をしてくれたらと思います。
社長が歳を取っていくぶん皆が成長してくれて・・・
有難い事ですね。
大事にしていきます。
2019年1月21日
1/19 2日目
物語は2日目
モーニングバイキングを済ませバスで地獄に ![]()
血の池地獄で売ってる軟膏がお肌にいいらしい ![]()
大魔神が ここには寄らないと・・・と ![]()
久し振りの地獄
キレイに手入れされてて 前とは違う ![]()
お前・・・前っていつ?
はい、中学の時です ![]()
馬鹿野郎 ほぼ40年も前の事じゃないの ![]()
![]()
そんなこんなで出発 ![]()
高速に乗る前に プリンの美味しい所があるからと
寄り道 ![]()
ホント旨いわ これ ![]()
しばらく走って サッポロビール園
添乗員さんのおすすめです ![]()
歴史をガイドの女性に語ってもらい
最後は出来立てのビールをゴクリ ![]()
ぷは〜〜〜〜っ 旨っ ![]()
ラッキーヱビスを見つけてご機嫌 ![]()
今年はいい事あるぞ ![]()
![]()
![]()
お昼は園内にあるお店で ![]()
![]()
![]()
そしてハウステンボスへ ![]()
まずは腹ごしらえ ![]()
あんたら食べてばっかり・・・って、
食べるのが楽しみですから ![]()
園内のホテルでバイキング ![]()
バイキング 楽し〜〜〜い ![]()
![]()
![]()
もうそんなに入らない・・・なんて言ってたやつは誰 ![]()
無くなるかと思ったわ ![]()
![]()
![]()
初めて来たけど 凄い ![]()
どんだけ〜〜〜 ![]()
時間足りな〜〜〜い ![]()
広すぎて足がつってる〜〜〜〜 ![]()
みんなとはぐれた〜〜〜〜 ![]()
座りた〜〜〜〜〜い![]()
何処で何があるかわからな〜〜〜〜い ![]()
専属ガイドがほし〜〜〜〜〜いっ ![]()
最後はもう帰りたい・・・・
早く切り上げて ホテルでマッサージを受ける
私と大魔神でありました。。。。。。
Chan Chan
※広すぎるわ ここ・・・
何回も来ないと全体がわからない・・・
でも凄い・・・・
2019年1月21日
1/18 社内旅行
今年も有難く社内旅行に行けます。
うれし〜〜〜 ![]()
これも皆の頑張りのおかげ・・・
節約のたまもの・・・
今年はバスで九州へ ![]()
別府に渡り ハウステンボスへ向かいます ![]()
大魔神は社内でも ちょっとお仕事・・・
三崎から佐賀関へ
そして一路 別府へ ![]()
チェックインの後 すぐに晩御飯 ![]()
薩摩地鶏を食べさせてくれる「ひでさん」へ ![]()
鉄輪温泉を少し上の住宅街にあり
眼下に別府市街が一望 ![]()
ここ いい眺めやねぇ ![]()
煙を浴びながら焼くわ焼くわ ![]()
食べるわ 食べるわ ![]()
![]()
飲むわ 飲むわ ![]()
![]()
![]()
あんまり煙が出るからチョット高さを調節・・・ ![]()
事前に煙が出る事・・・
服が臭くなる事を見越してビニール袋を持参 ![]()
詰め込んで 詰め込んで ![]()
![]()
みんな薄着でしょ ![]()
![]()
![]()
「おねぇさん・・・ 換気扇 全開にして
」
「はい
すでに全開です ![]()
」
「お姉さん かわいいから許しちゃう
」
「うれし〜〜〜
」
そんな会話があったとか・・・・ なかったとか・・・・
でもここ、旨いです ![]()
![]()
![]()
お店の人がビックリするくらいの
お代わりの山を作って 爆食でした ![]()
![]()
![]()
食った 食った〜〜〜〜 ![]()
![]()
![]()
「みんな あとチョットだけ飲みたいとか
チョットだけ歌いたいとかという人連絡してね。
大魔神とその辺のスナックにいるからね・・・・・」
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ショパンというお店で貸し切り状態 ![]()
誰からの電話もなく2人で軽く飲んで就寝 ![]()
若いやつらはネオンの街に繰り出したよう・・・
別府の夜は更け行くのでありました ![]()
Chan Chan
※ ひでさん・・・薩摩地鶏ホント美味しい!
ショパン・・・ママが面白い! ちょい天然・・・?
従業員のおかげで今年も楽しめます。
2019年1月18日
1/17 御祈祷
今年は少し遅くなってしまいました
15日を目安にいつも考えているのですが
何でか今年はスケジュールが詰まってて・・・
やっと皆がそろって参拝です ![]()
一年 沖での事故のないように・・・
そしてエサ工場での事故などないように・・
一年の安全を御祈願しました
恵比寿様・大黒様もいらして
仕事が上手く回りますようにと・・・
いよいよ2019年がスタートです。
いろいろあるんでしょうが
無事に乗り切れますように ![]()
皆様 今年もどうぞよろしくお願い致します。
Chan Chan
※ 今年は何か将来に大きくかかわる様な事があるような気がして
仕方がありません。
こつこつ取り組むしかないのですが、諦めず、くじけず、前向きに
取り組んで行きたいと思います。
どうぞご支援のほどをよろしくお願いいたします。
2019年1月11日
2019年 1月11日 新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2019年は亥年
つちのと い という年だそうです。
新旧の継ぎ目となる年
表面的には大きく変わらないが、古い落ち葉が残る
地面の下に新しい芽が生まれてくるイメージ だそうです。
今年いろんな芽が出てくるんでしょうかね。
楽しみ ![]()
昨年は取引も落ち着いた感じで淡々と・・・
それに新規が入って来て・・・
でも無くなる所もあって、集計してみると
前年とあまり変わらないという有難い年でした。
えっ?
変わらないのに有難いって・・・・
そうです。
こんな変化の早くて激しい時代に前年と一緒なんて
ステキじゃありません?
そりゃぁ大発展するに越したことはないですが
一足飛びに行くと壊れるときも早いですから。
コツコツと積み上げていくウチのスタイルがいいですね。
そうやっているうちにチャンスが来ればつかむ ![]()
待ってるんです、チャンスを ![]()
年明けの豊洲の初セリは
大変なご祝儀相場が出ましたね。
3憶2260万円 ![]()
キロ単価 120万円
という記録物でした。
関係者も驚いたでしょうね。
TVで漁師さんが出てましたが
にわかに信じられなかった・・・って。
そりゃぁ そうでしょうね ![]()
年明けの人間ドック
悪いところは無いか・・・
OK ![]()
今年も動きますよ〜〜〜 ![]()
正月三が日飲み続けていましたので5日ほど
お酒を抜いてました。
検査もOKでしたので晴れて一杯 ![]()
細胞の隅々まで染み渡る一杯でした。
Chan Chan
※ 年末も31日まで出荷、エサやり
年明けも2日から出荷・・・
嫌な顔もせず出社してくれる社員さん達に感謝です。
これからこの社員さん達にどんなお返しが出来るのか・・・
この会社に入って良かったと言ってもらえる会社を目指して
取り組んで行きたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

















































































































































































































































































































































































































































































































































































































































