2021年12月31日
12/31 大晦日に
大晦日・・・
早朝より出荷してます ![]()
何とも嬉しい事です ![]()
だって出荷できるんですもの ![]()
注文が来るんですもの ![]()
この2年どれだけ苦しんだか・・・
まだ元通りにはなっていませんが
それは新規を開拓すればいいんです ![]()
注文が来ることがとっても嬉しい ![]()
ことしもメディアに沢山取り上げて頂きました ![]()
お陰様で「鯛一郎クン」の名前が
随分浸透してきたように思います ![]()
鯛と言えば「鯛一郎クン」 ![]()
「鯛一郎クン」と言えば「小栗旬」 ![]()
小栗旬と言えばタイチ ![]()
それはもう連想ゲーム ![]()
本物の小栗旬が聞いたら怒るだろうなぁ (笑)
「日本沈没」が話題になりましたが
小栗旬の出身地は宇和島という設定でした ![]()
これは日頃私が「小栗旬」「小栗旬」って言ってるおかげでしょう ![]()
なんて勝手に思い込んでるんですが・・・ ![]()
きっと年明けには宇和島市長から表彰されるとおもいます ![]()
![]()
![]()
大魔神の鯛めしを食べようウェブバージョンが続いています ![]()
色んな地域の会社の方々が弊社と会社を繋いで
鯛めしを作り食べるというもの ![]()
コロナで旅行に行きにくい分、ズームで楽しもうという企画です![]()
大魔神もパソコンの向こうに届けと
気合が入りまくりです ![]()
怖っ ![]()
そうそう今年はNHKスペシャルに衝撃を受けて
海のゴミ拾いをはじめました ![]()
あるワ あるワ ![]()
海を使う漁業者として恥ずかしいし
責任を感じちゃう ![]()
SDGs 14 海の豊かさを守ろう・・・ですね ![]()
我々の業界のゴミが圧倒的に多いのに衝撃をうけます ![]()
そしてボランティア意識の高い方の多さにもビックリ ![]()
そんな中 MEL マリン・エコ・ラベルという
国際認証を取れたのは嬉しい出来事でしたね ![]()
サスティナブルな養殖をやっているという証ですから ![]()
2021年 ホントに大変な1年が終わろうとしています
こんなに苦しい年って記憶にないくらい
絶対に忘れられない1年でした ![]()
おかげで随分ハゲました ![]()
えっ・・・ ![]()
それは今始まった事ではない・・・
こらまった・すつれい・いたすますたー ![]()
![]()
![]()
大魔神と泣き・・・笑い・・・・
執行役員とも悩み苦しみ・・・
社員一丸となって乗り越えた1年だったと思います。
来年こそV字回復して給料アップ ![]()
ボーナス ズド〜〜〜ン ![]()
社員研修旅行 ![]()
夢見て年を越したいと思います。
ブログを読んでいて下さる皆様 ![]()
弊社に対する寄付も受け付けておりますよ〜〜〜〜 (笑) ![]()
ホントに1年 ありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します ![]()
Chan Chan
※ 悩みながらもがきながら終わって行く2021
こんな中にも沢山嬉しい事があったと思います。
一つ一つが今までの嬉しさではなく飛び切りの嬉しさでした。
忘れることなく来年に繋げていきます。
心より感謝申し上げます。
2021年12月25日
12/23 ネット修理
なんと強い風でしたねー ![]()
![]()
![]()
遮光ネットが古くなってて裂けるんです
風で ![]()
強風どころではなくて暴風でしたから ![]()
![]()
![]()
修理に出すと高額なので自分たちで修理してます ![]()
こんな地味な仕事も養殖業のウチのひとつです ![]()
もう使えそうにもないネットを犠牲にして
修理用にあてがいます ![]()
次のネットを干して・・・ ![]()
まだまだありますよ ![]()
合計15枚 ![]()
![]()
これはまだ可愛い裂け方 ![]()
修理も早い ![]()
![]()
裂けないネットって無いの ![]()
もう民間人が宇宙に行って帰って来る時代に
ひと昔もふた昔も前のようなこんな仕事を
やらなくてもいいようにならないもんかねぇ・・・
CO2と水素を反応させて代替えタンパクが出来るような
そんな時代にこんな仕事ですか・・・ ![]()
クモの糸が人工的に作れる時代に
針を使って修理ですか・・・ ![]()
![]()
![]()
こんな所に技術を入れてくれよー ![]()
ボヤキばかりのブログとなってしまいましたので
深く深くお詫びを申し上げます。
ほんやけどやっぱしボヤキたいよね〜〜〜〜 ![]()
![]()
実は1枚 66,000円もするんです・・・・・・![]()
Chan Chan
※ 今回8枚新品を発注しました。
99万円・・・・ 養殖ってお金がかかります。
でもそれを魚の価格に転化出来ないんですよね。
他の食品は原料値上がりの為価格を上げさせていただきます・・・って
そんな発表だけで出来てしまうんですものね。
我々の魚も上げさせてくれ〜〜〜〜。
2021年12月25日
12/24 鯛供養祭
恒例の鯛供養祭 ![]()
今年もこの時期がやってきました ![]()
コロナの野郎のおかげで散々な2年を過ごしていますが
内容はどうあれ皆がこうやって集まれることを
とても嬉しくおもいます ![]()
コロナの野郎には言いたいことが山ほどありますよ ![]()
ふざけんなと怒りをブチまけたい所ですが
そこは心の広い私のこと・・・・
やんわりと受け流して笑顔に変えようじゃあ〜りませんか ![]()
もともとこのコロナって何なん❓
細菌兵器 ![]()
このワクチンって何なん❓
史上初の得体の知れないワクチンで
本当に身体に悪い影響はないの ![]()
成分は何なん❓
一切公表されていないっておかしくない ❓
効果はあるの❓
ワクチン接種が進んでいる所ほど
感染者が多くなってるのは何なん ![]()
こんな訳の分からないものを進める国って何なん❓
それを何の疑いもなくパカパカ打つ国民ってどうよ ![]()
インフルエンザで死ぬ人の数の方が多いのに
なんでこんなコロナ狂奏曲が流れるの ❓
分からない事だらけだけれども
とにかく2021も終わりそう・・・
ホントにしんどい1年でしたね ![]()
Chan Chan
※ ちょっと怖いファシズムのようです。
世界中がワクチンを打つ人・打たない人に分断され
打たない人は非国民のような扱いを受け始めてる事に違和感を覚えます。
真鯛の供養と一緒にそんな世界が広がらないようにと祈りました。
嫌な世の中ですね
2021年12月16日
12/12 すし遊館広島あさひLECT店訪問
今年中にどうしても訪問したかったお店です ![]()
どんな所かと思ってたら・・・・
なんと広いショッピングモールじゃあ〜りませんか ![]()
駐車場で迷子になり・・・・
中に入って迷子になり・・・
店員さんに聞いてやっと・・・
おっ ![]()
あれか ![]()
やっとたどり着いたお店はなんとも豪華 ![]()
これはお金かかってんド ![]()
伊達マグロの垂れ幕・・・ デカ ![]()
伊達マグロの店みたいです ![]()
みんな開店準備で忙しそう ![]()
あっ ![]()
ウチに来てくれた人が挨拶してくれてる ![]()
こんなポスターも貼ってて・・・
おっ
待ってる・・・ ![]()
15分前・・・
人が続々集まって来た ![]()
オープン ![]()
どっとなだれ込む人・人・人・・・・ ![]()
特別コーナーまであって ![]()
凄いね ![]()
「鯛一郎クン注文いただきました
」・・・ムフッ ![]()
「鯛一郎クン注文いただきました
」・・・ムフッ ![]()
「鯛一郎クン注文いただきました
」・・・ムフッ ![]()
売れてる・・・ ![]()
あっ ![]()
小栗旬だ ![]()
![]()
タブレットの中でも
あっ ![]()
小栗旬だ ![]()
こんなメニューも ![]()
これは旨いわな ![]()
鯛一郎クンの全メニューを並べて頂きました ![]()
どれも旨い ![]()
おまけに皮を炙った物もサプライズで ![]()
うっ・・・ま〜〜〜〜い ![]()
清潔で豪華なお店で
美味しいお寿司がならび
店員さんの明るい声が響き
笑顔が弾ける ![]()
いい、お店です ![]()
Chan Chan
※このお店・・・マグロを抜いて鯛一郎クンが注文bPだそうです。
マグロ・サーモンより鯛一郎クンっていうお店ってどんな所だろう・・・と
見学に行ったんですが、ホントに沢山の人が注文を下さってました。
なんとありがたい事ですよね。
鯛一郎クンはラッキーアイテムですが、見事にそうなってくれてました。
他の回転ずし屋さんにも見て頂きたいものです。
2021年12月07日
伊予灘物語
四国、愛媛の美しい海沿いを
レトロモダンな列車が走る ![]()
伊予灘のクライマックスである
夕陽を連想させる「茜色」と ![]()
太陽やかんきつ類の輝きを表す「黄金色」を基調とした配色 ![]()
1号車・2号車をそれぞれのカラーで
それぞれイメージの異なるデザインとした列車 ![]()
いつもは八幡浜までですが、今回特別に宇和島まで ![]()
その列車の食事に「鯛一郎クン」が登場 ![]()
鯛一郎クンおこわとして登場です ![]()
見てみてみて〜〜〜 ![]()
そそるでしょ〜〜〜 ![]()
なになになに〜〜〜 ![]()
鯛一郎クン目当てに乗りました〜〜〜 ![]()
100点〜〜〜 ![]()
なになになに〜〜〜 ![]()
次は乗るって〜〜〜 ![]()
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これ・・・次ってあるのかなぁ・・・・・
Chan Chan
※コロナが休んでくれると
ホントにいろんなところで鯛一郎クンが動き出します。
これからいろんなところで鯛一郎クンを見かけると思いますが
是非写メを撮って送って下さい!
アップして下さい!
小栗旬の熱いまなざしを贈ります。
えっ・・・ いりませんか・・・ がはは・・・・・
2021年12月07日
12/4 魚食普及講習会打ち上げ
だれ ![]()
1人横向いてる奴がいるよ ![]()
![]()
みんなにあわせろよ
・・・って俺かい ![]()
では改めまして ![]()
パチッと ![]()
![]()
やったらやれるやないかい ![]()
「小栗旬です
」
「それが余計よね・・・
」
合計で4回にわたって行われた講習会だけに
仲間意識も特別 ![]()
楠亭のシェフも腕をふるってくれました ![]()
食事が始まる前に愛媛県のPR動画の披露もあって
その内容で大盛り上がり ![]()
小栗旬
レストラン・リューズ 飯塚シェフ
料理研究家の杉山さん
凄いメンバー・豪華なメンバー勢揃いで ![]()
ん ![]()
なんでお前がその中に居るのか・・・ ![]()
ん ![]()
小栗旬やから・・・おらんとなぁ・・・ ![]()
「裏金使ったの
」
「それは日大やし・・・
」
「誰かに手をまわしたの
」
「まわせるほど人脈無いし・・・
」
「頭にワクチン打ったろか
」
「・・・・・・・・・・・・
」
美味しい料理で会話は弾み
帰ろうって言わない人ばかり・・・ ![]()
「えー、縁もたけなわではございますが
この辺でお開きという事にさせて頂こうと思います
」
美しい声で小栗旬 ![]()
ハーイ、記念に一枚撮りますよ ![]()
横向く人もなく・・・
キレイにおさまって ![]()
そんなこんなで魚食普及講習会打ち上げでした ![]()
Chan Chan
※ コロナで少人数での開催しかできなかった宴会。
今日は倍くらいの人数で!!
さすがにリアルな宴席がこんなに楽しいかと言う集まりでした。
やり遂げた達成感も手伝ってか酔いが早かったようにも思いますが
皆さん気持ちよさそうで雰囲気も良く楽しめたように思います。
魚食を広めて行くような、こんな会が沢山あればいいのになと思います。
2021年12月07日
12/4 今年最後の海のゴミ拾い
10回目となる海のゴミ拾い ![]()
今年最後のゴミ拾いはシケで風の強い中を
沢山の協力を得て海岸線の清掃です ![]()
この白いクズクズは
ハッポースチロールの壊れて小さくなったもの ![]()
海岸線一面を覆い尽くさんがばかりのハッポーくずに驚き ![]()
あるんですよ、これが ![]()
どうやって砂とハッポーをより分ける ![]()
砂や石が混じると焼却炉が壊れるそう・・・ ![]()
「おーいっ! 静かにやらんと風邪で飛ぶよー
」
「いかーんっ、目に入った ![]()
![]()
![]()
」
波打ち際の岩の間にもこんな風に ![]()
マイクロプラスチックとかナノプラスチックとか
言われるわけだ・・・ ![]()
「目に入ったら海水で洗って
」
「・・・・・・・・・・・・・・・
他人事やろ・・・・・・・・・・・
」
これをどうやって回収するかが
今後の課題ですねぇ ![]()
![]()
「あーっ
いま吸い込んでしもた
」
「海水飲んで
飲んで
」
「・・・・・・・・・・
・・・・海に沈めたろか ![]()
」
今日のゴミの量 ![]()
わりと少ないぞ・・・なんて思ってたら
とんでもない ![]()
結構な量です ![]()
やはり主役はハッポーですね ![]()
我々のイカダに使うフロートの壊れた物が
圧倒的に多い ![]()
日々溜めてきたものも溢れるくらいの量です ![]()
ほぼ1年やって来ましたが、地元の漁業者で
参加してくる人はゼロ ![]()
オイラ 悲しい・・・ ![]()
いい加減目覚めて
・・・って叫びたくなるけど
お前だってまだ1年やってないじゃないの・・・ ![]()
はい、その通り ![]()
やりますよ、コツコツと ![]()
そんなこんなのゴミ拾いでした ![]()
Chan Chan
※ 今回高知から参加の方がいました。
話しかける時間もなかったので、キッカケや動機も聞いていませんが
遠いところからの参加に頭が下がります。
コツコツやり続ける事の大切さと、発信し続ける事の重要性を強く感じます。
次回は新年となりますが続けていきますよー。
2021年12月06日
12/3 ハゲタマ
小池小学校の教室
極秘プロジェクトが進行中・・・
えっ ![]()
こんなに皆に見せといて極秘って ![]()
そんなぁ・・・
はい、オープンにしてます ![]()
だってもう普通ですもんね 閉鎖循環陸上養殖 ![]()
このハゲ、1年が経ちました。
そこそこいいサイズになりました。
次の予定が立っていないのでこのまま置いてますが
決まれば処分します ![]()
えっ ![]()
処分ってどうするのかって ![]()
はい、試食します ![]()
成仏させてやらないとね ![]()
えっ ![]()
私にもちょうだいって・・・ ![]()
あんた都合が良すぎ ![]()
ハゲタマのタマ子ちゃん
いい仕事してくれました。
ハゲタマってハゲアタマじゃないのか・・・って・・・
それじゃ共喰い ![]()
お陰でいろんな事が試験出来ました ![]()
こんどはエビをやってみたいですね ![]()
もう少し気持ちに余裕が出て来たら・・・ね ![]()
頑張りま〜〜す ![]()
Chan Chan
※ 世界中で始まったこの閉鎖循環の流れ・・・
中国でも大々的にやってます。
30万トン級の船を造り、その中で魚を飼うというもの。
やる事がデカいね。
それだけタンパク源の確保に動いているという事です。
日本政府にそんな考えがあるのか甚だ疑問ですが、
世界中がタンパク不足になる日が近いって思って動いている。
養殖にはもっと脚光が当たって来るとおもっています。
2021年11月25日
11/21 最後の魚食普及講習会
学校の栄養教諭を対象とした魚食普及講習会
県内4か所を回るというキャラバンでしたが
今回が最終回 ![]()
水産研究所センターの取り組みを聞き
愛媛の海の特徴や様子などを知り
生産者の話を聞いて養殖の今も知って頂く ![]()
そして何故日本人には魚食が必要なのかという
基本を押さえた話を聞き
実際に鯛を捌いて調理実習 ![]()
クチに届くまでのストーリーに触れ
命を頂く事の大切さや魚食の有難さを実感する
何ともいい研修会でした ![]()
栄養教諭の皆さんが知っておいて頂かないと
生徒たちが知るわけがない ![]()
なんて熱く語る生産者がいるもんだから
先生方もやりにくい ![]()
ガハハハッ ![]()
関係者の方々も調理実習です ![]()
足がガニ股 ![]()
でも出来上がったらこんなにキレイ ![]()
皆さんの一日の汗を
いっただっきま〜〜〜す ![]()
最後になりましたが
漁師の世迷い言にお付き合い頂いた先生方
そして関係者の皆様方
これに懲りずにまたお付き合いくださいね〜〜〜 ![]()
Chan Chan
※人前で喋るのって難しいですね。
他人が喋ってるときはもうちょっと面白い話をせーよなんて思うのですが
いざ自分が喋るとなると頭がまっしろ!!
いや〜〜〜難しい !!
いい経験をさせて頂きました。
ホントにありがとうございました。
2021年11月25日
11/19 ドン・ドン・ドンキ
BIG NEWSが入ってきました ![]()
海外進出を加速するPPIHさん
日本のドンキさんですが
アジアではドンドンドンキという名前でやっています ![]()
ド・ド・ド・ド〜ン?・・・って
それはジャ・ジャ・ジャ・ジャ〜ン
でしょ ![]()
![]()
![]()
パン・パシフィック・インターナショナル・ホールディングス
僕らの中では通称ドンキさん ![]()
ド・ド・ド・ド〜〜ンなんて もういいか・・・ ![]()
日本の食材を海外に売り込んでくれています ![]()
まるで日本の食品スーパー ![]()
リンゴやウニ・牛肉に焼きいも
水産・精肉・青果・惣菜と言った生鮮4品や
加工品の構成比が極めて高いそうです ![]()
いいね〜 ![]()
そこへ ![]()
なんとなんと ![]()
われらが鯛一郎クンの登場でーす ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ビックリマークが多いですが ビックリでしょ ![]()
ド・ド・ド・・・・・ もういいか・・・ ![]()
![]()
![]()
2019年9月に香港に出店しシンガポールやタイ・台湾・マカオ・
マレーシアなどに展開し数十店舗になっています。
更には北米・ハワイにも店舗があるそうです。
勢いのある会社にはついて行く ![]()
徳弘くんの基本方針でございます ![]()
ドンキがんばれ〜〜〜 ![]()
がんばれ鯛一郎クン ![]()
![]()
てなことで・・・ ![]()
Chan Chan
※不思議な事に・・・海外に出て行きたくてウロウロ・ウロウロしても
なかなか繋がらなかった海外が、紹介者のおかげで、
あっという間に現実になりました。
嬉しいですね。
縁を大切にして生きてきましたが、縁ってやっぱり不思議。
これからも大事にして生きて行きたいと思います。
2021年11月25日
11/20 南海放送 Beans
11月20日
南海放送のBeansという番組で
マルブンさんが取材され
鯛一郎クンが出演 ![]()
日本一の養殖鯛「鯛一郎クン」と魚介のペペロンチーノ ![]()
ど〜〜〜ん
ど〜〜〜ん
ど〜〜〜ん ![]()
「普通の鯛は焼くと痩せるんですが
鯛一郎クンはふくらむんです
」
「え〜〜〜、ホントだ、ふっくらとしてる
」
「食べてみましょう ・・・
うま〜〜〜〜いっ ![]()
」
「現場まで行ってどうやって育てているのか
勉強させていただいて、
それをお店で大切に使わせて頂いてます
」
ペペロンチーノの他にもピザやホワイトソースの物まで
メニューもそろえてあります
嬉しいですね ![]()
僕はこのホワイトソースが大好き ![]()
鯛一郎クンの白とご注文下さい ![]()
いや〜〜、久しぶりのTVで緊張した ![]()
・・・って、自分が出たわけじゃないんですけどね ![]()
Chan Chan
※ マルブンさんに行くと生産者を大切にしてくれてるのがよくわかります。
野菜が生産者の紹介と一緒においてあったり、その育て方まで
紹介があったりします。
地元の生産者あっての飲食店だと社長は力を込めます。
我々生産者は期待に応えるようにと力が入りますよね。
そんな関係のお店をお客様はほほえましく思って下さるんじゃないかと
僕は思っています。
2021年11月20日
11/14 魚食普及講習会・西条
3回目の魚食普及講習会
今回は西条で ![]()
中村先生と松岡先生と組ませて頂いての
講習会はもう慣れてきました。
だけどこのお二方の講演内容は実に面白い ![]()
とても勉強になります ![]()
特に中村先生の「なぜ魚食が大事なのか」という
内容には感銘を受けます ![]()
さすがですねー ![]()
今回多一郎は公園と魚のさばき方も教えます ![]()
プロの先生方はやっぱりプロで
私達素人には難しい・・・・・
そこで素人代表の多一郎が素人なりに
分かりやすく、捌きやすく教える ![]()
なんちゃってね ![]()
今朝5時に〆た物ですが、いいですねー ![]()
自分で育てておきながらも いい ![]()
ここまでやるともう僕の出番はなし ![]()
まるで人が変わったように調理を始める皆さん ![]()
男性教諭も交じって調理に参加 ![]()
食材もレシピで選んで・・・
鯛一郎クンも調理されています ![]()
いい色です ![]()
出来上がったのがこれ ![]()
全部で9品 ![]()
これから試食です ![]()
いっただっきま〜〜〜す ![]()
無事に終わった講習会でした ![]()
Chan Chan
※ 夏休み中の予定だった講習会ですがコロナの絡みで延期になり
県の解除を待って行われた講習会でした。
夏休み中とは違って少人数での開催だったのですが、
その分距離が近くて濃い講習会だったと思います。
あと1回。
がんばります!!
2021年11月13日
11/13 新聞記事より
気になる記事が3つほど
まずは北海道の赤潮被害
つぶ貝・タコ・ナマコも壊滅か ![]()
ウニやサケが死んだのは早くから聞いていて
実際にウニが高騰しているそうです。
これはお寿司屋さん、大変です ![]()
いいウニは中国に買われていて少ないのに
これでホントにいい物は手に入りにくいでしょうね ![]()
もう一つはゲノム編集された
フグが流通しますよって記事
厚生労働省の専門調査会が
安全を確認したから大丈夫との事 ![]()
これって本当に大丈夫なの ![]()
遺伝子欠損は自然界でも起こりうる変化であるという
専門調査会の言い分 ![]()
自然界でも起こりうるから
人工的にやっちゃえという議論は乱暴じゃないでしょうか
そんな風に思うのは僕だけ ![]()
もう一つは
くら寿司が自社でハマチ養殖をやるという記事
今年はハマチの稚魚が手に入らなくて
相当な危機感があるのだと思います
真鯛は宇和島の養殖業者と連携をするという
くら寿司が真鯛の稚魚を養殖業者に提供し
委託費を払うというもの
目標は500トン
つまり2キロの鯛だと25万匹 ![]()
養殖もこういう事業者が、企業が取り組む
そんな時代になったという事ですね。
新しい風が宇和島にも吹いてきたし
養殖業界にも吹いてきたという事でしょう
だんだん企業養殖になり川下から川上まで
企業が仕切ってしまう時代に突入して行くんでしょうね
九州などではすでにそうなっているのですが
四国ではまだまだこれから・・・
変化の時代ですね
Chan Chan
※う〜〜〜ん、頑張ろうっと。
2021年11月13日
11/7 AKOMEYA TOKYO
2年ぶりの東京
東京駅前のビルで待ち合わせ
ん・・・
ん・・・・・・・・ ![]()
AKOMEYAさんだ ![]()
ちょっと覗いてみるべ ![]()
どこだどこだどこだ・・・
何処だ何処だ何処だ・・・・・・・
あっ・あった ![]()
「真鯛の煮付」
実はこれ鯛一郎クンです ![]()
今まで食べた煮付けの中でいちばん美味しいと思う ![]()
真鯛って書かずに鯛一郎クンって書いたらもっと売れるのに・・・
ホントに・・・ ![]()
美味しい缶詰に出会うってそうそうないから
皆さん、いちど食べてみて下さいね ![]()
多一郎くんからのお知らせでした ![]()
Chan Chan
※偶然見つけたAKOMEYAさん。
ウロウロしながら見つけた鯛一郎クンの缶詰。
食べたけどなかなかの旨さです。
おかずにもいいけど酒のつまみにばっちり!!!!!
僕はすでに何缶も食べ尽くして在庫がなくなり大魔神にられました。
皆さん、買ってね (^_-)-☆
2021年11月12日
11/6 銀座 kappou ukai
15店舗位を運営する「うかい」さん
今日は割烹にお邪魔しました ![]()
お相手はここに鯛一郎クンを納入している御仁と ![]()
笑顔が最高 ![]()
お目当てはこれ ![]()
鯛一郎クンをどんな風に使っているのか ![]()
「いい鯛ですねぇ
養殖なのに養殖らしくない ![]()
ポテンシャルの高い面白い鯛ですよねぇ。 重宝してます
」
生産者冥利に尽きる言葉です ![]()
「今日はしゃぶしゃぶで召し上がって頂きます
」
少し厚めで僕の好みにピッタリ ![]()
ほっほほ〜〜〜い ![]()
こんなに綺麗に仕上げてくれるんだ ![]()
これは嬉しいね ![]()
火の入り方も絶妙 ![]()
甘い
旨い ![]()
お酒が欲しい ![]()
料理は沢山出していただいたんですが
今日の紹介は鯛一郎クンだけ ![]()
次の予定の時間が来ちゃったので
後ろ髪惹かれながら・・・ えっ ![]()
ハゲてるじゃないか・・・って ![]()
後ろ頭惹かれながら・・・って
意味は通じる ![]()
社長を残してお邪魔しました。
「今度弊社にもお越し下さいね」
「もちろん行かせて下さいね」
そんなやり取りをして銀座・ukaiをあとにしました ![]()
Chan Chan
※満杯のお客様。
賑わいが戻ってきたような風に見えます。
やはり活気があるお店は楽しい。
鯛一郎クンのポテンシャルを感じて使ってくれてるのがとても嬉しいですね。
天然にこだわればこだわれるんだけれども、持続可能という事を考えれば
養殖でポテンシャルのあるものという事にたどり着く。
そんな時代になりましたね。
うかいさん、さすがです。
2021年11月12日
11/4 銀座 夢酒みずき
? 9時
こんなに人の少ない銀座は初めて ![]()
まだまだ皆んな用心してるのかな・・・
銀座に来ると寄りたくなっちゃう・・・
みんな元気かなぁ ![]()
ち〜〜〜っす ![]()
あれっ・・・ お客様は・・・![]()
「今はまだ、この時間でもう、来ないんですよ・・・」
店長、それは淋しいね・・・
でもちょっと飲ませて ![]()
秋のメニューだね。
今日は少しだけ ![]()
おー ![]()
キレイ ![]()
説明してくれたけど耳・聞こえない・・・ ![]()
こんな美味しそうな料理に
大好きな14代をあわせていただいて・・・
お相手は・・・
内緒・・・ ![]()
久し振りに会って意気投合
またやりましょうね ![]()
明日の予定が気になって1時間ほどの滞在
嬉しい銀座の夜でした ![]()
Chan Chan
※2年ぶりに来ると会いたい人と行かなければならない所ばかり。
嬉しいじゃありませんか。
待っててくれる人がいると思うと鯛一郎クンをやってて良かったと思いますね。
だんだんと高級なお店に近づいていますが、僕は縁!
縁を大事に育てて行こうと思います。
2021年11月12日
11/4 2年ぶりの銀座 魚然さん
ん?
んー❓
俺じゃん ![]()
間違いない ![]()
入ろう入ろう ![]()
おいおい ![]()
俺じゃん 俺じゃん ![]()
おいおいおいおい・・・・
認定証まであるべ ![]()
![]()
![]()
おいおいおいおいおいおいおいおい
4日目鯛一郎クンってか ![]()
![]()
![]()
これはこれはこれは・・・
旨いよねー
![]()
「ひょっとして鯛一郎クンの社長さんですか
」
「そうです
私が変なおじさんです
」
そんな事いうわけない
私が鯛一郎クンです・・・なんちゃって ![]()
「私、4日目の鯛一郎クンが好きで
」
「プリプリを出してくださいよー
」
初めて会う店長と鯛一郎クンの話で花が咲く・・・
緊急事態宣言も解除され営業も復活 ![]()
また銀座の夜が賑やかになる事でしょう・・・ ![]()
Chan Chan
※ポスターがあり、ポップがあり、認定証まである。
こんな風に鯛一郎クンのファンになってくれるととっても嬉しい。
信者ですね。
いかに沢山を信者が作れるか・・・
目標はまだまだ遠いですね。
2021年11月12日
11/3 乃木坂しん さま来社
さる人のご紹介で来社された
「乃木坂しん」さん
明石の鯛やら千葉の鯛やら天然物を使っていらっしゃる
今日は養殖の話を聞いていただきましょう ![]()
だって養殖屋ですから ![]()
「シェフ!やってやって
」
大魔神は楽をするのが上手 ![]()
僕がやるんですか?・・・とシェフ・・・ ![]()
ウチは厚めに切って歯ごたえを楽しんで頂くんです・・・と。
ほう・・・
食べましょう ![]()
焼いてもみましょうよ ![]()
皮の方で7〜8割焼いて・・・
レクチャーまでいただいて・・・
う〜〜〜ん、研究の余地あり ![]()
まだまだ試験中ですから ![]()
感想を聞いてここからまた開発です ![]()
やるど ![]()
Chan Chan
※さすがに鋭いです。
思ってたことを言われました。
試験中の良いアドバイスになりました。
ここから何を足して何を引くのか・・・
それが思い通りになるのかならないのか・・・
僕の最後のバージョンアップです。
2021年11月12日
10/30 ボストンで鯛一郎クン
僕のFB友達のマコさん
FBにこんな記事をアップしてくれました
噂の鯛一郎クンがボストンへ ![]()
噂なんや ![]()
大袈裟に噂してもらっていろんなお店で
使ってくれるようになってくれ ![]()
・・・って都合がよすぎるか ![]()
ここの居酒屋さんのオーナーが四国中央市出身だそう・・・
そしてこの日は愛媛県人会だったそう・・・
「身がふっくら柔らかくて、とても美味しかったです」と・・・
そうなんです ![]()
焼くと旨みがどっと出てきて
しかもフワッと仕上がるんです ![]()
コロナが終わったら食べに行きますね ![]()
ボストンかぁ・・・
大谷翔平はどこだったかなぁ・・・
ボストンで鯛一郎クンと大谷くんと会えたらいいのになぁ
これは楽しみが増えたぞ ![]()
Chan Chan
※いろんなところで鯛一郎クンに会えるようになってきましたね。
カナダ・アメリカ・中国・香港・タイ・マレーシア・シンガポール
どこも出かけて行って売り場を見たり食べてみたりしたいです。
特にシンガポールは思い入れもあるのでコロナ後には!
うれしいですね。
2021年10月30日
10/27 今年最後の稚魚
今年最後の稚魚が入りました ![]()
第28 覚栄丸
後輩が乗ってる船です ![]()
おれと同じように歳をとってきて
動きも鈍く・・・・ ![]()
見れば若い船員がいない・・・ ![]()
![]()
ここも人手不足か ![]()
近大白浜
16.8センチ
32,000尾
わりとキレイに到着 ![]()
こんなサイズ感です ![]()
この辺のサイズまで来るともう大丈夫 ![]()
元気に育ってくれるでしょう ![]()
北海道で赤潮が出たり
火山の噴火で出た軽石が魚にダメージを与えたり
思いもしない事ばかりの昨今ですが
何とか無事に育って欲しいものです ![]()
秋・・・
水温が下がり始めてぐっと大きくなってきた成魚たち
緊急事態宣言も明け飲食店も
予約が取りにくい状況になってきています
このまま続いて欲しいですね ![]()
Chan Chan
※ 11月の頭に東京へ出張予定ですが、知り合いがランチしようと
声をかけてくれ喜んでたら、予約が一杯で席が取れないそう・・・
みんな我慢してたから一気に外へ出ているんでしょうね。
東京行きの出荷の数も戻って来ています。
ホントにこのまま続いてほしいものですね。
2021年10月28日
10/20 末広水産・大内社長来社
「徳弘社長、今度行くから
」
なんて言うからトラックで
鯛一郎クンを積みに来るのかなと思ってたら
なんとご夫婦で来社。
バタバタと過ごしてるうちに写メを撮るのさえ忘れてる・・・
古い画像でごめんなさい ![]()
神戸からのオレンジフェリーで四国に渡られたそうです
きれいな船です ![]()
「徳弘社長、船に乗ったらこんなものが目に飛び込んで来た
」
「あらら
鯛一郎クンじゃない
これは食べなきゃ
」
俺を呼んでるって思ったそう・・・
鯛一郎クンファンならではの嬉しい発想 ![]()
「思いっきり食べちゃいましたよ
」って大内社長 ![]()
オレンジフェリーに使って頂いてるというのは知っていましたが
こんな風にPRしてくれてるんですね。
感謝
Chan Chan
※コロナになってどこも出かけてなくて久し振りの再会。
ズームでの会議ばっかりでこれもありか・・・と思ってましたが
やはりリアルには勝てない。
リアルとウェブのハイブリットでの営業になって行くのでしょうね。
また出かけて参ります
2021年10月27日
10/23 フジトラベルさんとzoom企画
三浦工業さんの埼玉方面の方達と
鯛一郎クンを使って鯛めし食べよう ![]()
熱心に打ち合わせをする大魔神 ![]()
真面目な性格が出るよね・・・
能天気なあ・た・し・・・
なんとかなるさー・・・的な軽いノリ・・・ ![]()
でも本番が始まると人間が変わるでしょ ![]()
説明は僕の係 ![]()
鯛めし造りは大魔神 ![]()
出汁の中に鯛一郎クンをいれますよー ![]()
全部入れて混ぜます・混ぜます ![]()
はい! ご飯にかけてください ![]()
出来上がりー ![]()
![]()
![]()
それではみなさん ![]()
海をバックにかんぱ〜〜〜〜い ![]()
![]()
やっぱ鯛めし旨いワ ![]()
ウェブ企画「鯛めしたべよう」。。。
大好評であります ![]()
Chan Chan
※ウェブでの企画にも少し慣れてきて、周りを見る余裕が出てきました。
最初は上手く伝わるのかとっても不安でしたが、全然大丈夫。
パソコンの向こうでも動きが感じられて「これもありだな・・・」なんて思う。
やらずに思うよりやってみる!
チョットだけ時代について行けたかな・・・
2021年10月21日
10/15 北海道で赤潮
気候変動・・・
異常気象・・・・
世界中でいろんなことが起きてる。
山火事だったり豪雨だったり海水温の上昇だったり・・・
ウニが大量死したという記事です・・・
ウニは成長するのに2〜3年かかるんじゃなかったかなぁ
という事は2〜3年の間ウニは高値が続きますね。
お寿司屋さん、真っ青でしょうね ![]()
この赤潮、カレニアミキモトイという種類と
あと数種類の混合のようですが
宇和島でもよく出るタイプです。
でも北海道は水温が13℃くらいだそう・・・
その水温域で宇和島は出ないんだけどなぁ・・・
出る可能性あるっていうことか・・・![]()
秋サケも死んでるよう・・・
何が起きるか分からないのがここ最近の世界各地という事ですね
怖いっすね ![]()
このあとは・・・・
あーーー、考えないようにしようーっと ![]()
Chan Chan
※ 今年はハマチの子供・・・モジャコが採れない。
昨年の4割ほどだそう・・・
もうすでにハマチ・ブリの値段があがってる。
来年は大変でしょうね・・・
今度は何がおこるんだろうとドキドキしますね。
2021年10月19日
10/13 楠亭
めっきり外食が減り・・・
めっきり出かけなくなったこの所・・・
おいおい、これでいいのか ![]()
それではダメだと久し振りの松山・楠亭 ![]()
実は東京より来客があり8名での会食 ![]()
久し振りの4人以上 ![]()
やっぱりいいべ ![]()
みんな座っているのに表で話し込む2人・・・
怪しい・・・
「あんまり飲みすぎてしまわないでね・・・
」
「なにを・・・君の事を忘れるほど飲んだことはないよ・・・
」
「あらいやだ・・・恥ずかしい
」
「
」
すぐに妄想を始めるオイラ ![]()
やっぱり旨いワ、ここ ![]()
ワインも美味しい ![]()
いや〜〜〜 いいな松山 ![]()
「みんな行くよーーー、次
」
久し振りのシック ![]()
マスター・・・動かんとってや・・・ ![]()
しかしいつ見ても凄い数のシングルモルト ![]()
見てるだけで楽しい ![]()
松山の夜は更けて行くのでありました
Chan Chan
※8人なんて人数で会食したのはいつ以来だろう・・・
二次会に流れたのは・・・もう忘れた・・・
でもやっぱり飲食は楽しい!
シェフの作ってくれる料理は最高。
コロナに負けずに生き残って、また一緒に笑いたいですね。
2021年10月19日
10/9 銀座牡蠣バーより
ヒョンナことから知り合った銀座の
牡蠣バーのママ・・・
「宇和島にもカキの生産者がいますよ
」
「うわっ
会いた〜い
」
てな事であっという間に宇和島へ
・・…早い・・・
そして颯爽とイカダへ ![]()
来たのは宇和島の海の限界集落 ![]()
と言っても弊社から45分くらいか ![]()
澄んだ海にカキが見える・・・
岩牡蠣生産組合の浅田さん
丁寧にカキ養殖を説明してくれて・・・
ここにもやっぱり苦労があるねー ![]()
我々魚類だけじゃない ![]()
彼は種苗生産から手掛けててプロフェッショナル ![]()
自分の手で稚貝から作って行く
そこにまた苦労があるよね ![]()
今年の物も見せて頂く ![]()
かわいい ![]()
これは来春出荷予定の物 ![]()
オイラが育ててる鯛一郎クンと同じ年数がかかるそう ![]()
1ケ1ケドリルで穴をあけインシュロックでとめていく・・・
気が遠くなるね ![]()
何万個もやってみて・・・
大変ですよね、これ ![]()
汚れないように水で消毒したり・・・
手間をかければかけるほど良い物はできるけど
半端ない作業量・・・
う〜〜〜ん・・・
「ママ、今日はおしまい ![]()
ご飯食べにいくよー
」
「は〜〜〜い
」
てな事で1日目が終了
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
・・・って、どんだけ飲むん ![]()
2日目 ![]()
愛南町へ御荘ガキを見学に・・・
皆さんごめんなさい・・・
写メを撮るのを忘れてる ![]()
生産者の松本さんにいい話を聞かせてもらったのに・・・
ごめんなさい ![]()
でもすぐに気持ちを切り替えて ![]()
市場食堂へ ![]()
カツオ〜〜〜〜〜〜〜 ![]()
ここ愛南町の深浦はカツオの基地 ![]()
ブリブリのカツオを食べさせてくれるのです ![]()
見よ
この刺身の分厚さ ![]()
ママもご満悦 ![]()
カキの画像は無かったけど
これで許してもらえるかな ![]()
1泊2日 宇和島カキの旅
いかがでしたでしょうか ![]()
![]()
Chan Chan
※岩牡蠣も御荘ガキもとっても美味しそう。
御荘ガキは11月後半から、岩ガキは来年4月から。
銀座で宇和島のカキがたべれるよ〜〜〜〜。
乞うご期待ですね。
一足早めに御荘まで食べに行こうっと。。。。。
2021年10月07日
10/5 すし遊館さま来社
すし遊館さま
今回3回目の来社です ![]()
「こんなチラシをうちました
」
OH ![]()
ステキ ![]()
9月も広島レクト店は鯛一郎クンが注文NO.1だったそうです ![]()
食べに行きたいなぁ ![]()
総勢15人 ![]()
2班に分けての見学です ![]()
「皆さん、鯛一郎クンの評判はいかがですか
」![]()
「お客様の評判がよくて、鯛一郎クンって名前で呼んでくれます
」![]()
「触った時に全然違うってわかりますよ
」![]()
「鯛一郎クン食べてその旨さに感動しました
」![]()
「とにかく美味しいですよね
」![]()
「皆さんありがとうございます。 」![]()
「どんな鯛で、どんな思いで、どんなに育てているのか
説明しますね。」
説明が長い・・・ ![]()
その分試食で楽しんで下さい ![]()
3回目ではじめて弊社で食べる鯛一郎クン ![]()
「ウチの秘伝のタレはどうかな・・・
」![]()
「またそうやってウソをつく
」大魔神
「バラすなよ・・・
」![]()
はじめて出した鯛めし・・・
今まで来てくれた人達にられるかぁ・・・![]()
Chan Chan
※お客様としてお店に行ったときに初めて食べた鯛一郎クンの旨さに
感動したと言ってくれた子がいました。
養殖の魚が苦手だったのですが、鯛一郎クンは全然違う!
これは旨いって思ったんですって・・・喜
こういう連鎖が起きて欲しいですよね。
ファイト!!
2021年10月04日
10/2 バージョンアップ
ずっとやりたかったバージョンアップ![]()
1つ目の技術のバージョンアップは
ワリとすんなり出来上がったのですが
2つ目の味・風味をつけるという所が
何とも難しい ![]()
もう何か月こんな事をやっているのか・・・
チョット疲れてきましたが少しづつアップしてるか・・・
今日の刺身も焼き物もいい ![]()
身質は完全に思ってる所まで来た・・・
あとは味・・・・・ ![]()
味をつけて行くのがこんなに難しいとは
思ってもみなかった・・・ ![]()
あまかったなぁ・・・ ![]()
早く試食させろと言われてるんですが・・・
なかなかそこまでいかない・・・
う〜ん・・・・
もう少しかなぁ ![]()
Chan Chan
※ 技術のバージョンアップが出来上がって数店に試食をお願いして・・・
もう少し味と風味を・・・と言われてもう4ヶ月 !?
身が緩んでもとに戻したり、味の所まで行かなくて次の素材を足してみたり。
なかなか味が動かない・・・
ここでもやはり技術が必要・・・
う〜〜〜ん、もう少し!!
2021年10月04日
第8回 海のゴミ拾い
今回は14名で ![]()
テトラポットの中を仕上げって感じかな ![]()
今回は写メが少ないのですがロープや鉄くず
そんな物が沢山出てきました ![]()
先日の台風で打ちあがってたハッポーくずが
海に浮かんで漂っています。
これがまた海岸に打ちあがるのでしょうね ![]()
これをなんとかしないといけない・・・
今後の予定なども皆で打ち合わせです ![]()
打ちあがったハッポーくずを
どうやって集めていくのか・・・
これは難問です ![]()
まぁしかし・・・
テトラポットの中がどうなる事やらと思ってましたが
一区切りついたじゃないですか ![]()
なんとかなるもんですよね ![]()
Chan Chan
※人海戦術と言いますがまさに!
どうなる事やらと思ってましたテトラポットの中が片付きました。
もっと時間がかかると思ってたものですから少々ビックリ!
さてさて・・・次は・・・
ハッポーくずですね。
これもコツコツやってるうちに片付くのではないかと思います。
ファイトです。
2021年9月22日
9/21 SDGsを小学生と
今日は松山の小学生たちと
SDGsの勉強会 ![]()
株式会社タイチの取り組みと一緒に
なぜそんな事に取り組んでいるのか語って下さいとのことで ![]()
チョット緊張するし・・・ ![]()
「多一郎さ〜〜〜ん
」 ![]()
「は〜〜〜い
」 ![]()
そんな呼びかけで始まった勉強会・・・
もちろんリモートなんですが
教室の熱気が伝わって来てステキです ![]()
お馴染みの鯛のかぶり物も人気 ![]()
まずは弊社の取り組みを紹介させていただき
生徒たちの質問タイム ![]()
なかなか鋭い質問もばかりで・・・
タジタジ・・・ ![]()
「もっとたくさん作って沢山の人達に食べてもらったら
多一郎さんはもっと作れるからSDGsが広がる・・・」なんて ![]()
おじさんは嬉しくて涙チョチョ切れ ![]()
「最後に君たちへ質問です。
君たちは地球の為に何ができますか
」
そんなメッセージを残して次の会議へ・・・
このあと皆でディスカッションしたんでしょうね ![]()
最後まで聞きたかったなぁ・・・ ![]()
Chan Chan
※父や俺たちの時代はお金・お金・お金さえあれば何でもできる
そんな世界に生きていたと思います。
でも、もうそんな事では地球がもたない・・・
いかに地球に負荷をかけずに生きて行けるかがこれから活躍する人達のテーマ。
次世代を担うように生まれてきた子供たちがリードして行くんでしょうね。
大切な授業に呼んで頂き光栄でした。
2021年9月18日
9/4 第7回海のゴミ拾い
3月から始めたゴミ拾い
回を重ねてもう7回目になりました ![]()
今回も沢山の方々の応援を頂きました。
そして今回も凄いゴミの量・・・
今回のゴミの量です
汗をかきかき沖を見ると西からの風がそよそよ・・・
昼から西の風が吹き始めると「秋」
暑いけど季節は移ろうとしています
Chan Chan
・・・・って、短っ ![]()
※ 毎回思うんですが、なんと意識の高い人の多いことか・・・
初めての方も毎回参加の方もいらっしゃいますが、
よくもまぁ参加頂けるものです。
自分が参加する側だったらどうなんだろうって考えると
そうそうは続かない・・・
素晴らしいと思います。
そんな皆さんに手伝って頂き、社員たちに支えてもらい続けて行こうと
思ってますので
、皆さんどうぞよろしくお願いいたします。
2021年9月18日
9/17 酒ト魚 金魚さん来社
「今度見学させて頂きたいのですが・・・」
3店を率いる上谷さんからの電話 ![]()
「どこで弊社の事を知られたんですか?」![]()
「実は沖縄ではこさくというお店で鯛一郎クンに出会いまして。
食べさせて頂いた鯛一郎クンがメッチャ美味しくて
どうしても見学させて頂きたいとおもいまして 」![]()
そんな事で早速 ![]()
沖縄「はこさく」のオーナー山内くん
鯛一郎クンの伝道師をやってくれております ![]()
まずはいつもの通りお勉強 ![]()
ここを聞いてないと何のこっちゃ分かりませんもんね。
分からないから確信が持てない ![]()
そうならない為にも勉強が大事 ![]()
オイラもそのたびに勉強です ![]()
どう話したら理解して頂けるのか・・・
お陰でスライドショーも変化してきました ![]()
沖だ 沖だ〜〜〜〜い ![]()
勉強より体験がいいべ ![]()
それはその通り・・・
これも勉強です ![]()
エサをやっていただきます ![]()
ワリと楽しいんです、これが ![]()
オイラの一番好きな仕事です ![]()
さてさて・・・
試食た〜〜〜いむ ![]()
今回は鯛めしと焼き物 ![]()
焼いた鯛一郎クンの旨い事 ![]()
「なんか、メッチャ食べっぷりがいいですねぇ。
そんなに美味しいですか
」![]()
「いや〜〜〜、朝ごはんを食べてないので・・・ 」![]()
・・・・・・・・
・・・・・・沈黙の艦隊・・・・・・
「これから帰るんですか ❓」
「あれ? フェリーが運航中止になってる ![]()
これってやっぱり台風のせいですかね・・・」
「あー・・・進路がちょうど瀬戸内海ですもんね・・・
松山もう一泊ですね。」
「ワーオー・・・・」
松山の飲食店を見よう・・・
あーーー、時短要請が出てるもんね・・・
何とかなるか・・・ ![]()
Chan Chan
※ 沖縄の「はこさく」山内クンに感謝です。
食べさせてもらった鯛一郎クンがメッチャ旨かったそう・・・・・
特に4日目の鯛一郎クンでウニを巻いたものと塩で食べさせてもらったものが
抜群に旨かったとのことでした。
人の繋がりってホントに不思議ですね。
2021年8月25日
8/20 MEL シマアジ
皆さ〜〜〜ン ![]()
ドンガバチョでございまーす ![]()
って・・・
ひょっこりひょうたん島を見た人でないと
分からないようなギャグはやめて ![]()
てなことで、頂いちゃいました ![]()
世界認証 ![]()
鯛に続いてシマアジまで ![]()
嬉しいじゃあ〜りませんか ![]()
って・・・
吉本新喜劇を見てないと分からないような
ギャグはやめて ![]()
コロナ禍で良い話題の一つもない業界に
「OH
」・・・と言って頂けたら
ホントに嬉しいです。
大魔神と執行役員が頑張ってくれたおかげです。
あんたはえらい ![]()
って・・・
小松政夫が言ってた古いギャグはやめて ![]()
そんな事で私達これからいいところ ![]()
って・・・
ピンクレディーはもう古いから ![]()
頂く事より続けて行く方が難しいと言われる
この認証 ![]()
重いね・・・ ![]()
がんばります ![]()
Chan Chan
※ ESGだとかSDGsだとかサステナブルな事でないと
前に進んでいけない世の中になりました。
地球がそれだけ瀕死の状況であるということでしょうね。
そんな中で世界認証が取れたというのは本当にありがたいことですね。
タイムリーだと思います。
頑張らないといけませんね。
2021年8月24日
8/21・22 コッソリ新潟
パソコンに向かって写メを撮るとこんな感じ ![]()
見にくいったらありゃしない ![]()
![]()
愛媛県下には「まん防」が出ているというのに
こっそりと・・・
どこまで走ると思いますか?
新潟です ![]()
あっっ・・・だから日本地図か・・・
なんて思って頂けると嬉しい ![]()
日本地図を見てちょうど京都辺りが半分です・・・
なんて解説したかったんですよね ![]()
1050キロくらいの旅 ![]()
![]()
12時間ちょうどくらいかかりました。
画像は鳴門大橋 ![]()
台風が南で起きてて北上してるから
雲が重たい・・・ ![]()
ぶっ飛ばし12時間 ![]()
目的地へ到着 ![]()
秘密な場面の多い仕事なので詳しい事はカット ![]()
500トンの水槽を目撃しました ![]()
![]()
直径 18m × 高さ 2m
上から見るとそんなに大きくはないか・・・
こんな大きさになると効率はいいのかも ![]()
残った餌が溜まったりフンが溜まったり
掃除したりするときは潜ってやるそう・・・ ![]()
なんかイメージが沸くなぁ・・・
外国製の機材も紹介して頂く ![]()
こいつの説明は俺、結構興味あったな ![]()
試してみたいなぁ・・・ ![]()
一見さんのおいら達にこんなに良くしてもらって
どうしよう・・・・ ![]()
孵化器や孵化仔魚の話も聞かせてもらいました ![]()
実に有意義な2日間でした ![]()
ありがとうございました。
Chan Chan
※ 12時間の旅が吹き飛ぶくらいに楽しい見学でした。
受け入れてもらえたことに感謝ですが、やってることが実にでかい!
発想の規模感が全く違う事に驚くのと、簡単に実現してしまう行動力に
脱帽と言うしかない所が実に頼もしい!!
また相談させて下さいねとは言うものの・・・ どう実現していくか・・・
うーん・・・マンダム・・・
2021年8月13日
8/11 学校給食講演会 VOL2
メニューは前回と同じです ![]()
美味しかったな、前回・・・
さてさて・・・今回も講義のあと
2キロの鯛を捌く所からスタートです ![]()
ウロコが飛び散らないようにナイロン袋の中で ![]()
デモンストレーションは抜群です ![]()
でも自分で捌いてみると難しさが分かります ![]()
皮を引いたんですが身が沢山残りすぎて
恥ずかしいので伏せちゃいました ![]()
![]()
でもまぁ、ここまで細切れにすると分からないでしょ ![]()
ここからが別人の様にテキパキ動く皆さん ![]()
捌くときの不安な表情は消え
いつもの調理人の顔と動きです ![]()
材料はバッチリ ![]()
やるよ ![]()
任せといてくんな ![]()
そんな感じかな ![]()
出来上がった料理がこちら ![]()
炊き込みはまだ調理中 ![]()
でも 「いっただっきま〜〜〜す
」
大魔神もこの笑顔 ![]()
皆さん お疲れ様でーす ![]()
コロナ感染が増えてきてどうなる事やらと思ってましたが
窓も定期的に開けて換気・換気 ![]()
女子はパワフルです ![]()
鯛一郎クンもお役に立てて満足でしょう ![]()
Chan Chan
※ コロナを見ると感染が増えてて
ギリギリのタイミングかなぁという感じでした。
あと2回の予定なんですが、延期になるでしょうね・・・
子供たちに料理を提供されるので、是非伝えたいと思う事もあります。
が、こればっかりは・・・ という所ですね。
2021年8月11日
8/10 夏休み自由研究
ゴミ拾いにも参加した新田君たち
今日は本格的に研究です ![]()
もう一人松山から溝部親子 ![]()
今回は新たにトライしているTAICHIROの見学
見た目は全然変わらないのですが
内容はウンと違います ![]()
そしてそれを撮影する人・・・
1匹釣るべ ![]()
シメの勉強でい ![]()
岸和田から撮影に ![]()
帰ったら出荷 ![]()
選抜やタグの取り付けを ![]()
そして事務所でメインテーマ 魚拓です ![]()
やったこともない事に挑戦 ![]()
なんかイケるんちゃうん ![]()
初心者だからこんなもんっしょ ![]()
弟も行こう ![]()
いいじゃん ![]()
3番手いこう ![]()
「社長
目を入れて日付も入れて下さい
」
「えっ
マジっすか
」
・・・・・・・・・・・・・
「やりましょう
」
てな事で オイラ やっちゃった ![]()
こんな感じでいかがっすか ![]()
難しいよね、これ ![]()
よーし ![]()
鯛めし 鯛めし ![]()
お父さんも美味しそう ![]()
岸和田のおじさんも美味しそう ![]()
岸和田の奥さんも美味しそう ![]()
おーーーーー ![]()
![]()
![]()
この食べっぷりにはかなわないか ![]()
いやー、食べる事は楽しい ![]()
そんなこんなの夏休み自由研究レポートでした
Chan Chan
※鯛一郎クンを自由研究の題材にしようなんて発想が面白いよね。
俺なんか自由研究をまともにしたことがなかったもんね。
気がついたら夏休みも終わりで何となく焦ってやっつけで書く。
だから内容もないし、読むに値しないよね。
いやー、凄いわ!
2021年8月08日
8/7 海のゴミ拾い
松山から夏休みの自由研究課題に
鯛一郎クンを選んでくれた子供のファミリーを迎えて
第6回の海のゴミ拾いを行いました。
なんと・・・
こんな心憎いお土産まで持ってきてくれて ![]()
おじちゃんたちはこんな心遣いに弱いよね ![]()
ホントにありがとう ![]()
さてさて今回もテトラポットの中をやります ![]()
弊社の子達はいつも通りもぐります
あらっ ![]()
上甲君も ![]()
今回もあるわ
あるわ ![]()
でもいつものペースよりも遅いか・・・ ![]()
「みんな
いつもよりもおそいか
」
「社長
かなり減って来てますよ
」
・・・なんて嬉しい声 ![]()
「さぁ、みんな最後の種分けに入って
」
燃えるゴミと燃えないゴミ
ロープにガラスや電化製品
![]()
![]()
電化製品 ![]()
はい・・・そんな物まで・・・
松山の子達もビックリしたことと思います ![]()
でもよい経験になったのではないかと思います。
今回もなかなかなもんやね。
よーし、後片付けしよーや ![]()
ここからが30分かかるんですよ・・・![]()
でもけが人もなく終われたことに感謝 ![]()
今回松山の親子まで入れて26〜27人かな・・・
定かでないですが・・・ 感謝 ![]()
Chan Chan
※さてさて熱い中のゴミ拾いでした。
今回は午前中に終わろうという事で10時からでした。
9月もこんな予定にしたいですね。
少し先が見えてきたテトラポットの中。
今年中には何とかしたいですね。
2021年8月06日
8/4 魚食普及講習会
またまたバカな格好でお邪魔します ![]()
だって俺に手ぬぐい絞りを渡すんだもの ![]()
・・・って関係ないか ![]()
じつは学校の栄養教諭さん等を対象に
愛媛県の水産業や魚介類などに関する知識を深めて頂く事と
調理実習を内容とする魚食普及講習会をやるというもの。
水産試験センターの松岡技師の愛媛の水産についての講義や
ご存知タイチの小栗旬による真鯛の養殖について ![]()
食文化・料理研究家の中村先生の
日本の食についての講義と三者三様お堅い話があって
・・・って、あまりお堅くはないのですが(笑) ![]()
そしてお待たせ、調理実習です ![]()
2キロの鯛を捌く ![]()
最近ではまず体験しない事から体験です ![]()
ウロコが飛ぶのでビニール袋の中でウロコはぎ ![]()
あとは中村先生の考えた料理を作って行きます ![]()
作って行きます ![]()
作ります ![]()
作ります ![]()
作ります ![]()
作ります ![]()
作ります ![]()
ドンだけ作るんじゃーい ![]()
そしておひとり様これだけ ![]()
ど〜〜〜ん ![]()
いっただっきま〜〜〜す ![]()
![]()
![]()
美味しいんです ![]()
わかるでしょ、この笑顔で ![]()
やっぱり食べなくちゃ ![]()
しかし何と贅沢なメニューじゃあーりませんか ![]()
鯛一郎クンのメニューだけですが8種類 ![]()
しかも旨い ![]()
みなさんとっても手際がよくて
さすがに栄養教諭です ![]()
子供たちにも給食で食べさせてあげたいですねー ![]()
Chan Chan
※集まって頂いた栄養教諭の方達の手際のよい事。
鯛を捌くときには包丁が切れないのも手伝って四苦八苦しましたが
料理に移ってからはもう水を得た魚!!
個人的に鯛南蛮と鯛のスープカレーは大好きでした。
4回のコースで今回が第1回目。
次回はもっと喋りをスムーズに・・・なんて考えてる多一郎クンでした。
2021年7月31日
7/30 三浦工業さまとオンラインイベント
ゼットボイラー ゼットボイラー ![]()
お馴染みの三浦工業の三友会さまとのオンラインイベント ![]()
パソコンの向こうで鯛めし食べようです ![]()
誰? パールのTシャツなんて・・・
これは市のまわし者やね ![]()
やっぱり ![]()
鯛一郎クンとは何ぞや
を熱く語り・・・
チャットで
「そのかぶり物はどこで買ったんですか
」
そんな思ってもいない質問を頂き ![]()
「そこですか
」 なんてワリと嬉しかったりして・・・
弊社の取り組みも語らせて頂く ![]()
「かぶり物には赤い物もあって、アマゾンで買えます
」
・・・・なんてね ![]()
バカは死ななきゃ治らない・・・ってか ![]()
メインは鯛めし作りと試食 ![]()
大魔神の登場です ![]()
待ってました
大統領
・・・
いやいや・・・ 大魔神 ![]()
「皆さん、卵を割っていただいて・・・」
画面の向こうでやってるやってる ![]()
![]()
「出汁の中に全部入れちゃっていいんですか
」
スピーカーからあわてた質問が・・・
「「 適当でいいっすよ・・・」」
なんて私の心の声が・・・ ![]()
出来上がりでございます ![]()
![]()
![]()
「皆さん、出来ましたかー
」
「はーい
」・・・って、授業見たい (笑)
お頭、音頭をとります ![]()
「それではみなさん、いっただっきまーす ![]()
![]()
」
画面の向こうでも食べてる食べてる ![]()
![]()
最後は弊社の海を眺めながら
「いちど宇和島へお越し下さいねー
」
なんちゃってね ![]()
イベントにも慣れてきてちょっと余裕の多一郎クン
ズームの操作は他人任せで喋るだけ・・・
これでいいんだろうか・・・
いいんだよ ね ![]()
Chan Chan
※ 今回のイベントで使ったタレは和日輔さんが鯛一郎クンの骨を焼いて
今回の為だけに作ってくれた物です。
そのお陰か、「美味しい」と評判でした。
パソコン画面の向こう側の反応ががなかなか分からないので
喋ってても不安があるんですが、今日はとても楽しかったとコメントがあり
次にも是非違う支所でやって欲しいと・・・
報われる瞬間です。
2021年7月28日
7/24 森の国より
森の国より「みうちゃん」来社です。
フードロスや
生産現場に興味がある友達が2人来ますので
よろしくお願いします ![]()
なんてメールを頂き本日来社 ![]()
サステナブルなお話をしなくちゃと思っていましたが
いつもどうりで・・・ ![]()
![]()
猛暑の中 エサやりにも ![]()
海の上の方が気持ちが良いかも・・・ ![]()
エサやりが始まったとたんに「キャー
」って ![]()
鯛一郎クンがエサを食べに群がる姿に
血が騒いだんでしょうね ![]()
ウン ![]()
おいらもエサやりがイチバン好き ![]()
試食もしましたが写メ撮ってないし・・・ ![]()
まっ・・・
そんな事もあるか・・・ ![]()
なんかとっても静かだったんで
とても気を使いましたが
この笑顔で救われました・・・・
Cahn Chan
※若い子達の感性は素晴らしい。
ジッと聞きながら探っているんでしょうね。
沖に出たとたんに殻が壊れて・・・嬉しかったです
またお越し下さいね。
2021年7月25日
7/23 松山女子旅
松山女子旅
熟女3人が是非とも見学したいと来社頂きました。
やったるでー
・・・みたいな3人 ![]()
弊社の取り組みを1番聞きたかったようで
食い入るような視線がアッチッチ アチ ![]()
![]()
何にでも熱心に聞かれると
喋る側はのせられますよね・・・
上手いんだワ この女子たち ![]()
ちょうど出荷にも立ち会えて ![]()
社員たちの作業に熱い視線を ![]()
![]()
社員たち 汗
汗 ![]()
さて 沖です ![]()
エサやりが待ってる ![]()
スタイルが勇ましいゼ ![]()
「愛してるよーーー
」
「お腹いっぱい食べてねーーー
」
「大きくなってねーーー
」
「いっぱいたべてねーーー
」
最後は陸上養殖へ ![]()
「なんでこんな事・・・
」
「
じつは私、銀座で鯛を飼いたいんです。
屋上に貯水槽作って、上から海水を下に落としていく。
10F はヒラメ・9Fは鯛・8F はアジ・7Fはフグ・・・なんて、
うえから海水を落としながらビルの中で養殖するんです。
注文が入るとすぐに〆て配達!
あらよっ!・・・なんてね
」
バカな話に付き合ってもらってありがとうございます ![]()
♪♪ 銀座でタイ飼うだえ〜〜〜 ?
Chan Chan
※ 松山女子旅
楽しそうに、かつ真剣に・・・
自分の会社との違いや参考になる所を探してとりいれるつもりか・・・
何にしてもキラキラした目をしてました。
2021年7月10日
7/10 ブルーサンタのゴミ拾い
ブルーサンタ2021
うわかいまるまる海そうじ ![]()
こんなタイトルでNPOの方達が主催する海掃除
SDGs14 「海の豊かさを守ろう」
海の人達よりもずっと海の事を考えてる
そんな取り組みです ![]()
いつも弊社のゴミ拾いに参加して頂くので
今日はお返しです
お返しと言ういい方も変ですね
参加して頂く側から、参加する側へ かな ![]()
と言っても雷⚡がゴロゴロするので明日に延期になったんですが
私も大魔神も予定が入っており参加できないので
予定通り今日やる事にしました ![]()
まぁ、露払いという事で ![]()
弊社はテトラポットの中を重点的にやっているのですが
今回は海岸線という事で ![]()
ここも凄いです ![]()
やはり目につくのはハッポー
魚箱とフロートの壊れた物
カップラーメンやらペットボトル ![]()
買い物袋やトレイまで色とりどり ![]()
自転車までありましたよ
なんともはや・・・ ![]()
参加者が「日々の生活を見直します」と言うのもうなずけます
作った責任で拾う様にしたらみんな生分解性の物で作るでしょうね
日経に日本人は1年に13万個のプラスチックを取り込んでるって出てましたが
どこかで身体に異常をきたすでしょうね
もうあなたはその害が出ているかもしれない・・・・ ![]()
Chan Chan
※凄い世の中になりましたね
真面目に考えている人はシンドクてたまらないでしょうね。
創造主はどんな思いで地球を見ている事やら
見放されないようにしたいものです・・・・・
2021年7月10日
7/9 オレンジフェリーさま来社
「徳さん、お客様に鯛一郎クンの話をしたから
近々連絡があると思うよ・・・」
松山のバー・シックのマスターから連絡があって
すぐにメールが入り、今日の運びとなりました ![]()
来社頂いたのは
オレンジフェリーの社長様と息子様
それに料理を担当されるお二方 ![]()
あいにくの雨なので今日は試食をメインに ![]()
もちろん勉強してもらってからですが・・・ ![]()
ほんの少しの刺身と焼き、鯛めし ![]()
いろんなお店での事例を紹介しながらの試食です ![]()
産卵が終わり回復してきた鯛一郎クン ![]()
捌いてても身が張ってきました ![]()
その日の物を焼くと そる ![]()
身がキューンって ![]()
いいにおい ![]()
松山のロープウェイ街でも試食頂いたという
鯛めしも大魔神風で ![]()
マルブン小松本店で食べた「五代目鯛めし」が
強烈に旨かったと息子氏![]()
焼いた鯛一郎クンも鯛めしも「旨い
」と・・・
結局完食頂いて大魔神も一安心 ![]()
「玉ねぎもいけるねー」・・・なんて ![]()
結局は大魔神の秘伝の鯛めしのタレのレシピも
惜しげもなく紹介して ![]()
(この辺は企業秘密のはずなのにいつもバラす・・・)
社長ってやっぱり特別な存在ですね。
社長の意識が全員に伝播してるのがよく分かります。
自分はどうなんだろうって考えさされる時間でした。
瀬野社長、感謝です ![]()
Chan Chan
※船もリニューアルして全室完全個室。
まるでホテルのようなフェリーです。
神戸・大阪に行く船旅を快適にというこのフェリー。
今は臼杵に渡るフェリーを時々使わせて頂きますがホントにキレイ。
心配りが行き届いた船です。
また九州に向けて旅にでたいっすね・・・
2021年7月08日
7/3 第4回 海の清掃
早い物でもう4回 ![]()
今回はこんなメンバー+数名で
総勢20名くらい・・・
「吉川さんから差し入れのアクエリアスを冷やしてます。
暑くなったので休みながら、水分取りながらやって下さいね
」
なんて挨拶して ![]()
やるぞー ![]()
・・・から1時間半・・・
どうよ このゴミの量 ![]()
今回もテトラポットの中を這いずり回りました ![]()
お陰様で10メートルくらいは進んだ模様・・・
まだまだ先が長い ・・・ ![]()
今回は会社案内を作るのでカメラマンにも入って頂き
終了 ![]()
雨の予報が曇りで絶好のゴミ拾い日和 ![]()
普段の行いがちがうぜい ![]()
Chan Chan
※今月はボランティアの方達が開催する「ブルーサンタ」という
海の清掃があります。
もちろん参加させていただきますが、ありがたいですね。
海を使う我々が率先してやらねばならない所を、
こうして取り組んで頂けるなんて・・・
私達もがんばります!
2021年7月08日
7/2 すぎのこ10周年
はや10年 ![]()
メッチャ早い ![]()
「14代ちょうだい
」
僕の1番好きなお酒 ![]()
あう ![]()
鯛一郎クンが ![]()
他のはいらないので鯛一郎クンだけちょうだい ![]()
「注文しないから適当に出して
」
「14代、おかわり
」
何が出てきても旨いね ![]()
「14代、おかわり
」
「14代、おかわり
」
・・・・
徳弘さん・・・
皆の分が無くなりますから違うお酒で・・・
「おあいそして
」
「うちは14台を飲みに来てるんですか
」
「・・・・・・・・・・・・・・・・まぁ、ええがな
」
10周年の夜は更け行くのでございます・・・
Chan Chan
※ 10年一区切り・・・
この難しい中を凄い事だと思います。
特にコロナ禍の今は言葉に表せぬ苦労がある事と思います。
弊社もなかなか・・・ですが、11周年でまた笑いましょう。
弊社も頑張ります。
2021年7月08日
6/24 松山・夢響
松山のど真ん中に![]()
こんな所がでてくるんですね、物件 ![]()
コロナで延びに延びたオープンがやっと ![]()
今日はお祝いに駆け付けました ![]()
卒業生の方達からもお花が ![]()
いいね〜 オープン ![]()
山茶花をロゴにして ![]()
花言葉は「困難に打ち勝つ」 だそう ![]()
今にぴったり ![]()
まずはビールでしょ ![]()
これだけは変わらぬ1ッ杯目 ![]()
ん〜〜〜ん ![]()
刺身には鯛一郎クンが ![]()
旨いに決まってる ![]()
尾形くん、腕上げたね ![]()
皮目が抜群に旨いね ![]()
こんな事言いながら
秋川君の写メも、尾形くんの写メも撮ってない ![]()
やっと出て来たら首から下かい ![]()
旨かった、このいくらご飯 ![]()
撮ってないけど
日本酒が抜群 ![]()
だいたい飲みすぎた・・・
楽しかった時は写メがない・・・
ごめんね・・・・ ![]()
Chan Chan
※三越の裏を飲み屋街向けて歩き出したらそこ!
うわじま場所の斜め前!
いい場所ですねー。。。
松山を元気にしたいの想いから決断したと秋川社長。
コロナ禍でなかなか難しい時期だけど頑張って欲しい。
飲食店の灯りがついてない街って死んだような物・・・
また行きますね
2021年6月30日
6/29 すし遊館さま来社
岡山を本店に9店舗を展開する「すし遊館」さん
鯛一郎クンに変わって値段はアップしたんですが
とてもよく売れるそうなんです ![]()
嬉しい報告をして下さるじゃあーりませんか ![]()
でもそれは皆さんが
鯛一郎クンを気に入ってくれてるからです ![]()
会社任せの所はこんなに売れません ![]()
みんなが勉強しようという気にあふれていますもの ![]()
どんなにいい商材があっても
販売する人達にその気がなければ
絶対に売れるわけがないのです ![]()
これはもう天地・自然のことわりですよ ![]()
そんな皆さんなのでこちらも
ついつい気合が入ってしまいます ![]()
質問されるのが実に嬉しい ![]()
真剣に見てくれてる証拠です
特に若い人たちには勉強してもらいたい ![]()
何故なら未来を作って行くのは
若いあなたたちなんですから ![]()
「勉強せずして未来なし
」
今回は16人と言う大人数でしたので
2班・8人ずつに分かれてもらって
僕は事務所でのお勉強コースを担当 ![]()
沖は稲住執行役員に担当してもらいました。
彼にとっても良い勉強です ![]()
今回はサーモンの色の事など話しました。
以外に皆さん知らない・・・
考えても見なかったという感想がありましたが
すこしびっくりしてもらえたのではないかと思います![]()
何はともあれ
前向きな人達とのお付き合いは楽しい ![]()
またお越し下さいね ![]()
Chan Chan
※広島レクト店は5月度、
1位のマグロに肉薄して鯛一郎クンという結果だったそうです。
白身の魚が上位に入って来るのは珍しいそうで、
鯛一郎クンの評判の良さにはびっくりだそうです。
皆さんがこうやって真剣に勉強して下さる結果だと思います。
2021年6月29日
6/29 最近気になる事
覚えてますか ![]()
6.8キロあった弊社のニジマス
最近来て下さる方々に
サーモンの話をよくするんです・・・
この綺麗な色はもともと着いてるんですか ![]()
それとも着けるんですか ![]()
皆さん、どう思ってますか ![]()
これって皆さん考えたこともなかったようで・・・
アスタキサンチンという色素です。
主流は合成物、つまり化学のものです。
つまりは石油由来の物です。
下は日経の記事ですが、
ナノまで小さくなったプラスチックが
世界中の魚介に含まれている。
日本人は1年に13万個も食べてることになるそうです![]()
凄い世の中に・・・
恐ろしい環境になったものですね ![]()
少しでも身体の中に入れない工夫をしていかないと
どうなる事か心配です。
みんな気をつけようね ![]()
Chan Chan
※ホントはもっと大胆な事を言いたいのだけれども
同じ業界人をいじめたり、天然魚を非難したりという事になりかねないので
この位でやめましたが、このままではいけないと思っています。
この国はもっと国民の健康を守ってほしいですね。
これもこの辺でやめときます。
2021年6月24日
6/23 コープえひめ様来社
コロナ対策の「まん防」で延期になってた
弊社訪問ですが、
やっと解禁でございます。
長いながい・・・ ![]()
それでも弊社訪問を楽しみにしていてくれてて
興味深々で「あいしてるよー」なんて声もかけて頂き
エサやりをして頂きました ![]()
「いま8.000尾ですか?」
「エサは毎日?」
「これはいつ出荷?」
「稚魚からこの大きさまで何年?」
「イケスの大きさは?」
「深さは?」
「何台あるんですか?」
「遮光ネットはなぜするんですか?」
「遮光ネットはいつからするんですか?」
「1.5キロでは出荷できませんか?」
「何が問題ですか?」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はい、帰りましょう ![]()
![]()
![]()
沖から帰って、試食をしながら
販売会議でございます。
いかにお客様に鯛一郎クンの旨さを伝えて行くか ![]()
難題でございます ![]()
「美味しい物を食べたらアイデアが出てくるよ
」・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
出んがな・・・ ![]()
「ウチのお客様でアラ煮がメチャクチャ美味しかったって
言う人がいましたよ。
今まで食べた中で1番おいしかったって
」
「アラだけ売りますか
」
・・・・・・・・・・・・・大ヒンシュク ![]()
冗談でんがな・・・ ![]()
![]()
![]()
サクや刺身も当たり前すぎて面白くないし・・・
そんなバイヤーさん方の話を聞くのがとっても好きです ![]()
前向きな話っていいですよね ![]()
オマケの動画もクリックしてやって下さい ![]()
↓
食べたくなったでしょ ![]()
Chan Chan
※鯛一郎クンファンの皆さんが買いに行って下さるので
並べた物は完売するそうです。
嬉しいですね。
どこの売り場もそうなんですが必ずファンが出来て、無いとられるんです。
分かって下さる方っているんです、必ず!!
2021年6月22日
6/21 マルブンさん来社
「こんにちはー
小栗旬です
」 ![]()
「・・・・・・・・・・・・・・・・」
つかみを完全に外してしまった・・・ ![]()
そんな事にも負けず
「さぁ、勉強しましょう
」![]()
懲りない私です ![]()
人が集まると熱気にあてられついつい頑張っちゃう ![]()
多一郎節がさく裂です ![]()
・・・って、そもそもそんな節があるのかどうか・・・
「君はこの気候変動をどう思うか
」![]()
・・・て、お前は国連大使か ![]()
そんな話を交えながら
ふざけながらも真面目に・・・・ どっちやねん ![]()
説明もウンと変わってると思います。
鯛一郎クンばっかりから
いまではSDGsな取り組みを語るまで変化しています ![]()
「君はNHKスペシャルをみたか
」![]()
仕事中なので見れていないのですが、あえて聞いて・・・
そこからの質問をぶつけたり・・・
新聞の記事を取り上げたりと・・・
私も成長しました ![]()
「愛してるよ
って声をかけてやってね
」![]()
お腹をすかせた鯛一郎クンがエサをまってる ![]()
「来週あたりこの鯛一郎クンがお店に届くよ
」![]()
「え〜〜〜〜、分かるようにしといて下さい
」![]()
「・・・・・・・・・・・・・・・・・
」 ![]()
答えもせず、船は帰る・・・・ ![]()
「ここに来ない経営者やシェフの方ってどうよ・・・」
「現場を見もせず物を語るってどうよ・・・」
「お客様に何を伝えたいの ❓」
そんなおっちゃんの声にも
嫌な顔一つすることなく・・・
帰って来たぞ・帰って来たぞ〜 ウルトラマン ![]()
お前は円谷プロのまわしものか ![]()
「さぁ、勉強のあとは食べようよ
」![]()
お馴染み大魔神の3分クッキングー ![]()
? タラらたたたた ラらららラららら らったった ?
お前はキューピーのまわしものか ![]()
てな事を言ってるうちにできあがり〜〜〜 ![]()
「いっただっきまーす
」
来年もまた来て頂く事を約束して
勉強会は終わっていくのでございます・・・・
Chan Chan
※使って頂いてるお店の人達にお越し頂けるのはとっても嬉しい。
見て聞いて肌で感じてもらい、感動をお客様に伝えていただく。
生産者とお客様をつないでくれるのはお店の方達なんですね。
ですから1年に1度くらいは是非ともお越し頂きたい。
こんな行き来が信頼関係を作り、強くしていくのだと思っています。
2021年6月17日
6/16 みなと新聞
みなと新聞さんが1面に載せて下さいました。
ちょっとピンボケ気味の画像でごめんなさい ![]()
上手にまとめて頂いて・・・
さすがはプロです ![]()
この画像しかないのか・・・っていうくらい
この画像は使われますよね ![]()
もっと男前な画像があると思うんですが・・・ ![]()
昨年(2020)SDGs宣言をして
それを体現して行くにはMEL認証の取得が
一番いいと考え動いたのですが
そう簡単なものではないですね ![]()
データのコツコツとした蓄積があっての事 ![]()
大魔神と執行役員がホントに頑張ってくれました ![]()
僕はほとんど見てただけ・・・
![]()
それでも嬉しいのは・・・どうよ ![]()
みなと新聞さん
ありがとうございました ![]()
感謝
Chan Chan
※TAICHIROの事に触れていませんがバージョンアップをやってます。
デビューがいつのことになるのか分かりませんが
トップシェフに向けての商品開発をやっています。
一流店と言われるお店に・・・天然しか使わないというお店に
トライしてみようと思い開発しています。
さてさて・・・どうなることやら・・・
2021年6月12日
6/3 世界認証 MEL取得
嬉しいニュースが飛び込んで来ました ![]()
世界認証のMELを取得することができました ![]()
MELは日本発でアジア初の国際認証・
エコラベルです ![]()
資源の持続性と環境に配慮しながら養殖している
生産者を認証するという制度です ![]()
随分前から準備して取り組んで来ましたが
そのかいあって認証が取得でき嬉しく思います。
今まで、そしてコロナ禍の中を
変わらずに鯛一郎クンを愛して使って下さる
皆様への恩返しだと思っています。
サステナブルな取り組みはもうずっとやってますが
あらためて認証を取得するとなると
いろいろデータの開示を求められたり
MELの世界基準と照合したりという作業が入ってきます。
これが何とも手間ひまかかって・・・ ![]()
それでもやらなければなりませんから
大魔神と執行役員は大変な作業でした。
特に大魔神は決算あり、補助金ありの大活躍 ![]()
お疲れ様でした ![]()
綺麗な花を贈って頂いて感謝、感謝です。
お金と気を遣わせてすみません・・・ ![]()
ありがたく頂戴いたします ![]()
またこれからも取り組みを続けていきますので
お力添えをお願い致します。
さてさて・・・
バージョンアップに力を入れます ![]()
アフターコロナに向けてダッシュできるように
準備していきますよ〜 ![]()
Chan Chan
※ 飲食店の皆さんが国に向けて提言を始めましたね。
根拠のない営業自粛やお酒のストップはやめろ!
俺たちを殺す気か・・・とTVで記者会見してました。
エビデンスも示さずただ自粛ではいつまでも続きませんよね。
さすがにおとなしい日本人なので話し合いの様な事になってますが、
チョット気性のあらい国民だと暴動が起きてますよね。
我々の業界も続いてほしいです!
2021年6月04日
鯛一郎クン祭り
♪ 祭りだ 祭りだ 大漁ま〜つ〜り〜 ?
マルブンさんの「五代目鯛めし」が
あちこちのTVで放送されました ![]()
まずは「もぎたて」
5/24日
一成クンが鯛一郎クンの魅力を語っています
これがまた 上手 ![]()
眞鍋社長が修業時代に舌平目で作ってたという
賄い飯を鯛一郎クンでアレンジ ![]()
旨そうやね〜〜〜 ![]()
誰だ! このおっさんは ![]()
はい、私が小栗旬です ![]()
本物の小栗旬さんごめんなさい ![]()
そして6/3 「よるマチ」 ![]()
あっ ![]()
一成クンがまた喋ってる ![]()
フムフム・・・
旨さが口の中に広がるってぇ ![]()
あったり〜〜〜〜 ![]()
![]()
![]()
なんちゅう旨そうな画像やねん
・・・って関西弁 ![]()
「口の中でまだ泳いでる〜〜〜」・・・って、
100点
![]()
焦がしたバターを振りかけて ![]()
そそるわ〜〜〜 ![]()
「ピチョピチョって口の中で泳いでる〜〜〜」・・・って
150点 ![]()
![]()
![]()
そんな表現 出来る〜![]()
なんちゅう表現やねん
・・・って関西弁 ![]()
♪ 祭りだ 祭りだ 鯛一郎クンま〜つ〜り〜 ?
サブちゃんの唄が聞こえてきそうでしょ ![]()
う〜〜〜ん、
マルブンさんに足向けて寝れなくなっちゃったね・・・ ![]()
Chan Chan
※ 五代目鯛めしは評判だそうです。
僕も食べましたがイタリアンと和食の中間くらいかな。
でもすごく美味しいです。
鯛一郎クンを大事に販売してくれているのがよく分かります。
ウチのお客様の中でも別格でしょうね。
CMも上手くSNSを使い皆を巻き込んでいるのがナイスです。
何かでお返しをしないといけませんが、さらに美味しい鯛一郎クンを作る事が
恩返しになるのかな・・・・・
2021年5月12日
5/5 シマアジ入荷
遅れに遅れたシマアジの入荷
9.3p
ふざけんなよ・・・ていうくらい小さい・・・
まぁ、俺様の技術で育ててやるか ![]()
・・・なんて、無いない、技術なんて ![]()
ビクビクしながら育てるんですよ、今年も ![]()
![]()
これが稚魚![]()
なんかゼンゴみたいでしょう ![]()
えっ?
ゼンゴってなに?・・・って?
アジの小さいのがゼンゴでんがな・・・ ![]()
車の横に付いてる窓から覗いてみました ![]()
こんな感じです ![]()
![]()
![]()
ぎょえ〜〜〜〜 ![]()
元気いいけど
目が回っちゃいますね ![]()
![]()
これからバケツでイケスに入れます
バケツリレーです ![]()
船とは全く違った作業になるんです ![]()
これはこれで結構たいへん ![]()
写メがないけど大魔神も奮闘 ![]()
メッチャかわいいでしょ ![]()
デリケートな魚なんです ![]()
無事に大きくそだてよー ![]()
愛してるよーーー ![]()
Chan Chan
※株式会社タイチも方向を変えようとしています。
コロナで大いに懲りましたから、分散させてリスク回避です。
鯛・シマアジ・イサギと3本立てでのぞみます。
シマアジ・イサギは楽しみですねー!!!
2021年5月11日
5/9 SELVAGGIOより
森の国・水際のロッジより3名様ご案内 ![]()
・・・なんちゃって ![]()
まんぼう(まん延防止等重点処置)が発令されてて
レストランの営業を止められてる今
この間に勉強をしよう ![]()
「あんたは偉い
」・・・なんて
小松政夫の古いギャグを・・・ ![]()
初めて鯛一郎クンを触った日・・・
次の日に養殖の鯛を触ったら全然違うのにビックリしました ![]()
そんな風に語ってくれた子達・・・
もういっぺんでファンになってしまいました ![]()
弱いのよ・・・そんな誉め言葉に・・・ ![]()
今日は鯛めしを食べて頂きました。
大魔神の作る鯛めしなので
純粋な宇和島鯛めしじゃないんですが
秘伝のたれに秘伝の薬味で ![]()
よくよく聞いてたら右の男の子はソムリエ ![]()
バッジをして来いよ
・・・なんて言いながら
ワイン談議で花が咲き・・・
真ん中の女の子は柑橘ソムリエ ![]()
そして左の女の子は栄養士 ![]()
あんたら凄い ![]()
そんな子を揃えるこのレストラン・ホテル
え〜〜〜〜
![]()
社長は何者 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
いや〜〜〜 おでれーちゃった ![]()
凄い子達だったんだ ・・・![]()
またおいでね ![]()
Chan Chan
※ 生産者の所に直に話を聞きに来る
生産者から聞く直のはなしくらい必要なものはないでしょう。
逆に私達生産者はシェフの話や流通の方の話位大事なものはないでしょう。
だから出かけるし、来てもらうんです。
会ってはなし、見て聞いて・・・そうしないとホントの所は分からないよね。
背筋が伸びました!
2021年5月11日
5/8 第3回海のゴミ拾い
3回目になりました海のゴミ拾い
写ってない人まで入れると23人という人数になりました ![]()
今回もテトラポットの中がメイン ![]()
若い子を中心に中に入ってもらいます ![]()
出るワ 出るワ ![]()
とにかく拾い上げてもらう・・・
それを種分け・分別していく・・・
とにかく分別してもらう ![]()
![]()
ここも大変 ![]()
![]()
チョットの事にはならない
汗かくわ ![]()
延々1時間30分 ![]()
最後はみんなで ![]()
おいおい・・・
チョット蜜じゃない・・・
没頭してくると蜜だか何だかわからなくなる・・・
汗かいて ・・・
しゃべりもしながら・・・
頭の中でいろんなことを考えながら・・・
とにかく終了 ![]()
後かたずけ・・・
お疲れ様 ![]()
「生活から見直さないと・・・」
「自分に何ができるのか来てみて考えさされました」
「まずは1人からという考え方、行動が大事ですね」
「みんなのおかげで海が喜んでる」
・・・・・・・・
いろんな意見を、感想を頂きました。
やらないと見えてこないものもあるんですね
Chan Chan
※ 継続は力なり!
やろうよの一言が23人になりました。
自分ひとりじゃ何の力にもなりゃしない・・・なんて動かなかったら
誰も手伝ってくれませんね。
こんなにも環境の事やボランティアに関心のある人がいるのか!・・・と
こみ上げるものがありました。
続けるぞ!!
2021年5月10日
5/3 大収穫祭
作業場の前に結構な畑があったんですが
お袋が歩くのがしんどくなって
家の前の庭を半分つぶして
菜園にしました
作業場の前の作業場の前の畑は
40年来の完全無農薬、無化学肥料でつくっており
もったいないので家の方まで運び
家庭菜園を楽しんでもらっています。
狭い畑なんですがよく出来るんです ![]()
マジシャンお袋が手がけると魔法の様に ![]()
そしてこれがまた旨い ![]()
今夜は大収穫祭です。
スライスして水にもさらさず
削り節をかけ?油でいただく・・・
最高に美味いんです ![]()
甘いんです ![]()
えぐみもないんです ![]()
微生物ちゃんの力を借りて ![]()
Chan Chan
※ お袋のおかげで美味しい野菜が食べれます。
しかも完全無農薬です。
家で食事をすると身体が洗われて行くようです。
お袋に長生きしてもらわないと食べられないのでお袋にサービスしなきゃ。
元気でいてもらいたいですね。
2021年5月02日
4/29 第6回 ライブコマース
雨のライブコマース
晴れ男・晴れ女のご威光をぶち破るくらいの
激しいパワーのあめ女がいるという事 ![]()
でも、着いたとたんに
「きゃーーーーー
」って駆け寄り・・・・
大魔神・・・
ご満悦 ![]()
「絶対に座るって決めてたの
」
・・・・・・・・ そうなん・・・ ![]()
火は入ってないけど暖炉の前で・・・
お客様をまつお店・・・
ここは静かで落ち着く・・・ ![]()
外に目を向けると木々の緑が眩しい ・・・ ![]()
ライブコマースも6回目になると余裕が出てきて
周りの事が気になったりして・・・ ![]()
観察するオイラ・・・
出番を待つオイラ
シェフの登場
「お待たせしました。ウェイターの小栗旬です
」
「出たー
なんでここに鯛一郎クンが
」
「美味しい物は国境を超えるのでございます
」
出番を終えると腑抜けです ![]()
さてさて・・・
終わっての食事タイム ![]()
見よこのロケーション ![]()
世界一のピザ職人が作るピザと
パスタを頂きます ![]()
これが無いと力が出ないもんね ![]()
ここでやるバーベキューは美味しいだろうな ![]()
![]()
![]()
さぁて・・・
次の仕事にかかろう ![]()
帰ったらズームで会議です ![]()
美味しいわ、ここ ![]()
また来ますね ![]()
Chan Chan
※ 鯛一郎クンを使って頂いてるお店を取材して頂くのがいいですね。
美味しく調理して頂けるし、何より僕たちが楽ちん(笑)
ロケーションはいいし、最高です。
売れたのかって・・・?
これからこれから・・・・
2021年4月17日
4/17 ループ
世の中が変わってきましたね。
4/7の日経 14面
アメリカのスタートアップ企業が
ゴミと言う概念を無くす、
サーキュラーエコノミー(循環経済)
という取り組みをやっています。
その会社の名前は「テラサイクル」。
ループという容器の再利用システムです。
ステンレスやガラスの容器に入ったメーカーの商品を
お客様に販売して
お客様使用済み容器を回収し洗浄して
メーカーはその容器に商品を詰めて
また販売するというシステム。
イオンや味の素、エステーなど20社以上が
参加して取り組みを始めているという。
調査では通常価格より10%くらい高くなっても
環境に配慮した食品や日用品なら購入するという
そんな回答を全体の7割がしたそうです。
ループという仕組みもさることながら
高くても買うという消費者の皆さんの
意識の高さに敬服しますね。
時代が大きく変化したと言っていいのではないでしょうか ![]()
政治も動いて欲しいものですが、どう考えているんでしょう・・・
小泉環境大臣 ![]()
Chan Chan
※ このスタートアップ企業の事もNHKスペシャルでやってましたね。
こんな発想をし世の中を変えて行こうとする企業が、人が
どんどん出てきて欲しいですね。
それをまた政治が後押しして欲しい物です。
もちろん私も応援させて頂きますよ。
2021年4月16日
4/11 マルブン本店訪問
「徳さん、新商品の試食をしに来て
」
眞鍋社長からの連絡を受け
お昼に合わせて訪問です。
えっ ![]()
行列 ![]()
さ・・・ さすがです ![]()
「徳さん、食べてみてよ
」
「あっ、これはそそりますねー
」
「焦げたバター?油が合うんじゃ
」
「どれどれ
」
「あー、合う
ピザやパスタとは全然違う
」
「香ばしいじゃろ
」
「これはあと引く旨さですね〜〜、お代わりって言いたくなる
」
「修業時代に舌平目で作ってたのを思い出してアレンジ
」
「鯛一郎クンにもバッチリですねー
」
「愛媛には美味しい物が沢山あるねー
」
「それをこうやって花を咲かせてもらえるの嬉しいですね
」
あとは延々と経営談議
気が付いてみるとお店に入って3時間・・・
真っ直ぐに仕事に取り組む人との話は楽しいですね。
そうそう、ネーミングは「焦がしバター醤油 鯛めし」![]()
デビューの日が待ち遠しいですね ![]()
Chan Chan
※愛媛の宝じゃ!と言って下さる眞鍋社長。
彼の頭の中にはどんなメニューが広がっているのか
「もっと出していくよ!」なんて言って下さる。
いつも試行錯誤し形にしていく姿勢には頭が下がります。
僕も負けないように頑張らないと!・・・といつも思わせてくれる社長です。
感謝
2021年4月16日
4/14 宇和島水産さん来社
久し振りの来社
宇和島水産さんです ![]()
今日は井上社長の先輩で
餃子を販売してる方を連れてきて下さいました。
ウチで餃子っすか ![]()
そこから会話が始まり始まり・・・ ![]()
「餃子130店舗って、なんちゅう
」
「いやいや、もう僕は何にもやってないんです
」
「何にもやらずにやれるはずないやないですか
」
「よく分からんのですよね・・・
」
「何が分からんの? 一緒に考えてあげるから
」
「おかんが言うにはキャベツが入ってるって
」
「それは餃子やないか
」・・・ってお前はミルクボーイか ![]()
「僕はカンボジアと日本を行ったり来たりしてますから
」
「カンボジアで何やってるんですか
」
「ホテルです
」
カンボジアの方々に仕事を作ってやりたいというこの人
素晴らしい ![]()
話は大盛り上がりで、
あれをやったら・・・
これをやったら・・・ と夢を形に変える話 ![]()
こういうのが楽しいですよね ![]()
「カンボジアに来てくれませんか
」
「オイラは沈む日本を救わないといけないからね
」
「カンボジアの女性は綺麗ですよ
」
「それを早く言わんかな
」
「・・・・・・・・・・・・・」
とにかく情報交換をするという事でお別れ
帰る足取りも軽そう ![]()
「またおこしくださいね〜〜〜
」
「帰ったら餃子を送りま〜〜〜〜す
」
「餃子はいいからその分お金にかえて〜〜〜
」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・」
そんなこんなの餃子屋さんでした。
Chan Chan
※馬鹿な事ばかりで書きましたがホントに真面目な方で、
しかも笑顔がとても良く、人格者なのが分かります。
この人は本気でやるでしょうね。
えっ? 何を? ・・・って?
それは言えるわけないじゃあ〜〜〜〜りませんか。
でも、乞うご期待でございます。
2021年4月10日
日経 4/6 34面
衝撃的な記事ですが
読んでみると何かを隠しているような記事・・・
日本人一人当たり年に13万個の
微小プラスティックを体の中に取り込んでいるらしい・・・
1位は香港 ![]()
29万9000個 ![]()
どんな数字 ![]()
まるでプラスティックを食べているような
恐ろしい数字じゃありませんか・・・ ![]()
中でもプラスティックで一番汚染されているのが二枚貝 ![]()
アサリやハマグリなんて食べられないじゃあ〜りませんか ![]()
2番が甲殻類 ![]()
エビ・カニも食べられないねー ![]()
![]()
東京湾で獲れたカタクチイワシからも検出されたそう・・・
そりゃそうでしょう ![]()
出ないわけがない ![]()
日本の摂取量は香港やマカオ、
韓国・中国などと比べると低いものの
ぜんたいでは8位 ![]()
じゅうぶん多い ![]()
![]()
人体への影響は未解明だと書いてますが
ないわけがない ![]()
ヒトはプラスティックを食べて生きられますか ![]()
ペットボトルの中には化学薬品は入ってないですか ![]()
考えたら分かるのになぜ書かない、日経 ![]()
・・・って俺が叫んでも届かないけど・・・ ![]()
![]()
![]()
2030年なんて悠長な事言ってていいのかな・・・
「小泉環境大臣
」って俺は議長か ![]()
Chan Chan
※なんでこんなに日本は進まないの? 利権?
利益の追求も必要だけど命と引き換えでは意味がなくないですか?
次の世代に何を残していこうとしてるのですか?
コロナに、このままでは地球が壊れるから方向転換しなさいと
言われてる気がしてるんですが、どう思いますか?
「小泉環境大臣!!!」
2021年4月05日
4/3 第2回 海のゴミ拾い
第2回海のゴミ拾い
SNSでやるよ!って声掛けさせていただくと
行く行くって・・・
こんな人数で2回目のゴミ拾いとなりました。
まずはみんなでパチリ ![]()
今日はテトラポットの中がメインです ![]()
こんな感じでゴミが溜まっています
プラスティックにハッポー
ペットボトルにナイロン袋
洗濯機の壊れたものまである始末・・・
一瞬ひるみながらも ひるんでる場合じゃない
いくぞーーー ![]()
・・・って、俺は号令をかけながら写メ係 ![]()
おいおい・・・
これは漁業者が捨てた物でしょう ![]()
これが現実・・・ ![]()
テトラポットの上と下で格闘が続きます ![]()
テトラポットから拾い上げた物を
倉庫の前で分別 ![]()
拾い上げる勢いがいいから
分別が追いつかない ![]()
![]()
みてこれ ![]()
半分は漁業者のゴミじゃない ![]()
悲しい現実も見えて愕然・・・ ![]()
拾う方の勢いがよすぎてBOXを待つ ![]()
ハッポーも多い ![]()
これも漁業者ゴミか ![]()
これも・・・ ![]()
ペットボトルも多いね ![]()
![]()
はーい ![]()
時間で〜す ![]()
実はポリ袋がなくなり今日はここまで ![]()
![]()
見よこのゴミの山 ![]()
![]()
![]()
最後はへいしゃだけで一枚パシャリ ![]()
さすがに「やった!」感があるよね ![]()
一番働いてない俺がガッツポーズってどうよ ![]()
リフトしまったり キャリを洗ったり
結局終われば時間通りでした ![]()
来月もやるぞと意気込む社員たちでありました
Chan Chan
※ 漁業者のゴミが多い・・・
これはちゃんと産廃に出すと大変な金額になるからです。
弊社も毎月んー万円かかっています。
漁協単位でこれを処理してくれるといいのですが、なかなか動いてくれない。
いい訳ではないのですが、何とかしないといけない問題です。
働きかけてみようと思います。
2021年3月30日
3/27 霞が関ナレッジと宇和島市のオンラインイベント
#鯛食べよう
宇和島市が取り組んでいる
コロナ禍で行き場を失った生産物を
多くの人に食べて頂こうというもの・・・
今回はANA総研さんが
霞が関ナレッジさまと宇和島市を繋いでいただき
生産量日本一!
宇和島のブランド真鯛の魅力と銘打って
「世界を変えるエシカルで面白い”養殖屋”に聞く」との
サブタイトルを頂き
宇和島の養殖屋を代表して話をさせて頂きました ![]()
緊張が襲う前のエシカル養殖士であります ![]()
そしてANA総研の平塚さん
準備に余念なく 余裕のよっちゃんであります ![]()
さてさて・・・ 本番が・・・
岡原市長の挨拶が始まりました ![]()
お、お〜〜〜・・・ 緊張して来たべー ![]()
![]()
ついに始まった ![]()
![]()
![]()
あちゃー ![]()
緊張するべー ![]()
![]()
![]()
あららら・・・
いつの間にか地元のUCATさんも取材に・・・ ![]()
やめて〜〜〜 ![]()
緊張すっから・・・ ![]()
![]()
![]()
いつの間にか言葉も 変・・・・・ ![]()
それでもイベントは進んで後半の実食タイムへと ![]()
ワインは持ってきてるけど飲んでない ![]()
それどころじゃない ![]()
必死こいてるエシカル養殖士 ![]()
質問タイム ![]()
なんちゅう鋭い質問でんねん ![]()
どこでたべれるんですか〜・・・的な質問しか来ないと思ってたら
素晴らしい質問が続々 ![]()
レベルも意識も高いべ〜 ![]()
![]()
エシカル養殖士奮闘中 ![]()
![]()
![]()
やっと緊張も解けて平静を取り戻したころに
イベントは終了を迎えるのであります ![]()
宇和島市の担当の方も、ホット一安心 ![]()
さぁ・・・帰って飲むぞー ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そんなにか ![]()
Chan Chan
※準備にかなりな時間を割いて取り組んだだけあって
わりとスムーズに終われたのかなって思います。
ANA総研さん、霞が関ナレッジさん、宇和島市さん
ホントにお疲れ様でした。
私なんて喋るだけで楽なポジションを担当させていただいて・・・
このお返しは飲み会で!
えっ! 時節柄やめときましょう・・・って⁉
やりましょうよ〜〜〜〜〜〜〜
2021年3月28日
3/23 水際のロッジ 北久シェフ来社
水際のロッジ 「SELVAGGIO」の北久シェフ
「ステキな女性を連れて行きます
」なんて。
福山オリエンタルホテルのサブマネージャーの吉井さん
ホンにステキじゃあーりませんか ![]()
って、お前は吉本かっ ![]()
しょうもないギャグでごめんなさい ![]()
サステナブルなレストランをつくる
エキスパートだそう・・・ ![]()
農家さんの所へお手伝いを兼ねて勉強に行き
体験して農業の大変さを理解する・・・
魚を仕入れるにも仲卸さんに
どこで、どんな漁法でとれた魚なのか教えてっていう
こだわりの仕入れをしてるそう・・・
これってすごく大事 ![]()
お客さんともコミュニケーションを取り
食品ロスを減らす工夫をしているそう・・・
こんな時代がきましたね。
ついて行きます ![]()
がはは・・・ ![]()
2人ともとてもステキです ![]()
若い子達の時代になりましたね ![]()
こんな子達が次の時代を作っていくんでしょうね
楽しみです ![]()
おっちゃんもついて行くから引っ張ってね ![]()
Chan Chan
※こんどカレーを数種類作るそうです。
その中の一つが鯛一郎クンかれーだそう・・・。
これはうれしいね。
どんなカレーが出来て来るやら・・・とても楽しみ!
まってまーす 。
2021年3月28日
3/18 アービンズ松本社長 タイチで語る
弊社の社内勉強会に
アービンズの松本社長にお越しいただき
デジタルの最新情報を語って頂きました ![]()
社長にお越し頂くのは2度目 ![]()
我々生産者は、日頃海の上にいて世間様と縁遠く
世の中の変化をあまり感じなく仕事をしています ![]()
時々情報を頂いて脳みそを揺さぶらないと
世間様からおいて行かれる・・・ ![]()
そんな危機感から松本社長にお越し頂き
最新情報を語って頂きました ![]()
5Gになって周りがどう変化をしていくのか・・・
DXとは何ぞや・・・
アメリカでは今こんな事が流行ってて
今こんな風に動いてる・・・
アメリカ合衆国と日本の違いは・・・
アメリカ人と日本人の考え方の違いは・・・
コロナ禍の中で日本がどれだけ遅れているか・・・
目標のない日本は何処へ向かうのか・・・
こんなすごい話を社内だけで聞くのはもったいないけど
時期が時期だから仕方がないか・・・
ウチの社員たちの反応はどうだろう・・・
脳みそ揺さぶられてるかなぁ・・・・
執行役員はかぶりつき ![]()
むふっ ![]()
揺さぶられてる 揺さぶられてる ![]()
TVでは絶対に知る事の出来ないことを
こうやって知って行く
こんな事の積み重ねが脳みそを揺さぶり
見かた考え方を作っていく・・・
勉強はホントに大切 ![]()
またやろうね ![]()
Chan Chan
※松本社長、忙しいのに時間を割いて頂いて申し訳ありません。
おかげで随分と脳みそは揺さぶれたようでした。
海と言う独特な世界で生きている我々にとってとても貴重な時間です。
来年も是非お願いしますね。
楽しみにしてます。
2021年3月22日
3/20 5TH ライブコマース
回を重ねてきたライブコマース
今回で5回目
今回はインタビュアーが出口友子
主催者です ![]()
岡原市長にも加わってもらって打ち合わせ ![]()
雨にもかかわらず・・・
嫌な顔もせず・・・
あざっす ![]()
出だしからスタッフが海に落ちるという
大ハプニング ![]()
![]()
![]()
それを横目で見ながら続けました ![]()
![]()
![]()
イケスの中だったので溺れる事はないだろうと ![]()
![]()
![]()
宇和島のPRを終えて岡原市長は帰庁
さてさて・・・本番がスタートです ![]()
ずっと楽しくワイワイがやがやとクッキングと
お酒を楽しむというほろ酔いタイムだったのですが
今回は初めて「鯛一郎クンを語る」事にさせて頂きました ![]()
なぜこんな鯛を作ろうと思ったのですか![]()
なぜ養殖なのですか![]()
そんな質問に答えるというもの・・・
実にインパクトのない語りだけのライブコマース ![]()
賛否はいろいろあるだろうけれども
一度くらいは語らせて欲しい ![]()
それからまた考えよう・・・と ![]()
いや〜〜〜〜〜
私、語っちゃいました ![]()
時間が経つのも忘れ気が付けば時間オーバー ![]()
![]()
![]()
大魔神の3分クッキング〜〜〜 ![]()
・・・ 写メがない・・・・
私・・・しゃべりすぎてしまいました・・・ ![]()
![]()
![]()
まぁ、こんなこともあるのよ ![]()
さてさて・・・
どんな結果が出るのやら ![]()
乞うご期待でございます
Chan Chan
※ 茶化したコメントもありながら勉強になりました・・・とか
熱い想いで育てているのが伝わったとか・・・安心安全な物を食べたい・・・
とか、好意的なコメントを沢山頂きました。
今後どうやって行くのか‥という課題の答えも中にはあったかと・・・
あんさん、やってみなはれ!・・・ですよね
2021年3月17日
3/9 すし遊館様来社
昨年12月
地元宇和島の辻水産さんのご紹介で
岡山のすし遊館さんを訪問しました。
それからお試しで広島でデビューしていた鯛一郎クンが
とても評判がよく
白身ながらマグロを抑えて注文ナンバーワンになったそうです ![]()
そんな事もあり今回は社内研修で訪問頂きました ![]()
総勢14名と言う人数なので3班に分かれてもらい
ローテーションでそれぞれ弊社を見て頂く事にしました
沖チーム・教室チーム・事務所チームと別れ
沖は稲住執行役員が担当
教室は大魔神清子専務
そして事務所が私 小栗旬で ![]()
さすがに毎日使っていらっしゃるから
鯛一郎クンの秘密には興味津々 ![]()
「ネタを手に取った瞬間に違うってわかる
」 とか
「身の質、臭みの無さなど全然違う
」とか
興奮したように話してくれる様子がメッチャ嬉しい ![]()
ウチの秘密・・・
ガッツリ見ていただけましたか ![]()
一度では絶対分からないのでまたお越し下さいね ![]()
鯛一郎クン ファイト ![]()
岡山でも下関でも頑張れ ![]()
Chan Chan
※白身の魚が他のネタを抑えて一番人気になるなんて有り得ない事です。
有り得ない事が起こったその奇跡を確かめに来て頂きました。
握っている職人さん達も興奮気味。
それはそうですよね!
今度は私達が行かねば・・・
2021年3月15日
3/6 海のゴミ拾い
2/28のNHKスペシャルを見ましたか ![]()
3回連続で3回目
海のプラスティック汚染 ![]()
2030年までにどこまでやれるか
そこが未来への分岐点だそう・・・
エサと間違えて飲み込んだプラスティック
解剖してみると112個のプラスティックが出てきた
これが消化できずに死んでいく鳥たちが
たくさんいるそう・・・
そしてプラスティックはマイクロからナノに変わり
人体に入り込み影響を及ぼしているとの事・・・
なんとなんと・・・![]()
この番組を見て緊急社内ミーティング ![]()
何かやれることは無いだろうかとふると
「俺たちに身近でやれることと言ったらゴミ拾いじゃない
」
この一言で月に1回、月初めの土曜日にやろうという事で
全員で動き始めました ![]()
次の湾と2班に分かれてやるつもりでしたが
あまりのゴミの多さにここだけ ![]()
凄いでしょう ![]()
砕けた発泡スチロールです ![]()
これももう小石よりも小さい物が沢山ある・・・
中にはこんなものもあって・・・
カキ養殖に使うものじゃ ![]()
当然こんなものもあって ![]()
缶も多い ![]()
終わってみると1時間半でこんなに ![]()
![]()
おいおい・・・
これは養殖のウキじゃないか ![]()
こんなもの捨てるか ![]()
見よこのゴミ ![]()
![]()
![]()
来月はどんなことになるのか
みんなでやろう ![]()
今まで見ないふりをしてたゴミの多さに
驚いた3/6となりました。
うーん、マンダム・・・
・・・・って古っ ![]()
Chan Chan
※ゴミ拾いの様子をフェイスブックにアップすると反響が凄くて
「言ってくれたら手伝ったのに・・・」っていう人がたくさんいました。
ガイヤエクスプレスさんはそのボランティアにはウチもボランティアで応えたいと言って頂き、回収に来て頂きました。
みんなボランティア精神旺盛で嬉しくなっちゃう。
次回は告知して来れる人には来ていただいて取り組もうと思います。
参加できる方、是非ご参加ください。
2021年3月15日
2/28 神楽坂「光石」様来社
♪ じゃっこ じゃっこ
じゃこ じゃっこ ♪
じゃこ天の宇和島屋
社長の三浦君
「徳さん、お客さんつれていきまーす
」
てな感じで来てくださいましたお客様
神楽坂の「光石」さん
料理長は有名ホテルのお店で腕を磨いた方・・・
丁度試験中の鯛一郎クンがあったので
試食していただきました
社長様方にも・・・
真剣です ![]()
試食の結果は置いといて
臭みの無さとそのレベルを確かめていただきました
コロナ禍でお客様を満席に出来ない中で
苦戦しながら営業を続けているとのこと・・・
どこも大変な状況のようです
「必ずお店を訪問させていただきます
」と
固い約束をしたものの
コロナが終息するのはいつのことやら・・・
神楽坂・・・ 行きたーいっ ![]()
Chan Chan
※三浦君と久し振りでした
じゃこ天も注文が少なくて大変だそう・・・
飲食関係で大変じゃない所ってないよね!
頑張るしかないので焦らず慌てず・・・
そんな再会でした
2021年2月19日
2/18 爆弾低気圧
雪の具合はどうですか ![]()
こんな感じですよ ![]()
ひえ〜〜〜 ![]()
![]()
![]()
別世界ですね〜〜〜 ![]()
![]()
![]()
ウチはどうなん ![]()
「 社長、結構破れてます・・・
」
おいおいおいおい ![]()
シャレにならんねぇ・・・ ![]()
![]()
なおしていこうや・・・ ![]()
泣いたって始まらんもんね ![]()
そんな中 ![]()
嬉しい話もありました ![]()
広島でデビューした回転寿司の「すし遊館」さん
お客様の注文ランキングで1位になったそうです ![]()
![]()
![]()
そりゃー美味いもん
…と言えばそれまでですが
嬉しいじゃあ〜りませんか ![]()
なりたくてもそうそうなれるもんじゃないですよね ![]()
心なしかポスターの多一郎クンも嬉しそう ![]()
さぁ、岡山だ ![]()
Chan Chan
※ すし遊館さん
広島でテスト販売をしてみましょう・・・とデビュー。
広島の知り合い方の応援もあり順調にデビュー。
でも、ナ・ナ・ナント!!
お客様の注文ナンバーワンだそうです。
これは嬉しいですねー!
3月には総勢2名で弊社を訪問されるそう・・・
メッチャ嬉しいです。
2021年2月12日
2/10 試験中の鯛一郎クンを〆てみました
新しい鯛一郎クンの〆てからの
硬直の度合いを見ています。
7時 〆
向かって右が今までの鯛一郎クン
左が試験中の鯛一郎クン
そして下が普通の養殖鯛
普通の養殖鯛はpm 2時でこの硬直 ![]()
鯛一郎クンはどちらもまだまだ ![]()
最終的にpm 6時
この時点で今の鯛一郎クンは硬直
試験の鯛はまだ硬直してない ![]()
もちろん〆方や血の抜き方などで変化があると思いますが
まぁ、こんな感じです。
ここまで見れればOK ![]()
ずいぶん違うという事だけ分かればOKです ![]()
おまけを一つ ![]()
2日目の鯛一郎クンを刺身に・・・
「きゃ〜
全然違う
なにこれ〜〜〜
」
身の色、透明感ともに見た目で違う ![]()
そして食べてみて
「全然ちがう
」
凄い事になって来ましたよ ![]()
乞うご期待 ![]()
![]()
![]()
Chan Chan
※ すっきりしました。
味に透明感がでましたね。
3日目、4日目と寝かせればもっと違いが出るのかも知れませんね。
これからです。
楽しみ。
2021年2月04日
1/30 ライブコマース in 宇和町
回を重ねてきたライブコマース
TV愛媛さんが参加してきて大掛かりになってきた
今回は900人を超える人がみてくれてるそう・・・
およよ・・・
怖いわ〜〜〜 ![]()
しかし、そんな事はお構いなしに始まって ![]()
なんと広い広い
北海道はでっかいどう
・・・
なんて馬鹿な事ばかりでごめんなさい ![]()
今回は こんな人や
こんな人や
こんな人で ![]()
・・・って、俺やないかい ![]()
寒そうなのがわかるでしょ ![]()
かぶり物があったかい ![]()
大魔神も防寒フル装備 ![]()
そんな中でも二人は元気 ![]()
さっちゃんとシゲちゃんで〜〜〜す ![]()
色々あったけど凍死することもなく
無事に終われましたよーーー ![]()
記念撮影も寒そうな宇和町からでした
Chan Chan
※凄い数の人達が見てくれるようになってきましたね。
回を重ねるごとに見てくれる人たちも慣れてきて・・・
私達夫婦ももう少しバージョンアップをしないといけませんね。
次回は2/27 内子町の古民家からだそう。
がんばるぞ。。。。。
2021年1月26日
1/7 サスティナブルレストラン協会 井上さま来社
一般社団法人 日本サスティナブルレストラン協会
いちど検索してください
とっても興味を引く内容です
上の写メは弊社に来られた時の物ではなく
この後来られたピッツァの世界チャンピオンと映したものを
送って頂きました。
「みう」ちゃん
弊社の取り組みや鯛一郎クンの事を
ベラベラ喋ったのですが・・・・
下は連れてきて下さった細羽社長 ![]()
閉鎖循環陸上養殖の取り組みも見学して頂き
細羽社長の方が興味津々 ![]()
事務所でも環境やエサの事
鯛一郎クンの事を根掘り葉掘り ![]()
同じ方向を向いてる人たちとの会話は楽しい ![]()
見よこの笑顔を ![]()
「おいおい・・・ずいぶん焦げてないかい
」
「ガーリックソルトを使ったら焦げちゃって
」
半泣きの大魔神
いつもチャレンジャーです ![]()
それでも笑って食べて下さる方達ばかりで・・・
良かった良かった ![]()
![]()
「ホントはこんなにキレイに焼けるんだから
」
早速夕飯にリベンジの大魔神
分かったから・・・ ![]()
とっても楽しい来客でした ![]()
Chan Chan
※ サンクレアの細羽社長
天気が崩れそうな中をありがとうございました。
滑床から1時間!
本当にありがとうございます。
色んな方にお引き合わせ頂き感謝です。
期待に沿えるよう大事に鯛一郎クンを育てて行きますね。
2021年1月22日
1/21 夢の家さん来社
松山の元気印 ![]()
秋川社長率いる「夢の家」さんにお越し頂きました。
どう〜りゃ〜〜〜 ![]()
なんてエサをやって頂きました ![]()
「愛してるよ〜
」
「ウチでまってるからね〜〜
」
「美味しくそだてよ〜〜〜
」
なんて声をかけてもらって ![]()
真っすぐな子達です ![]()
マスクがあるから誰が誰やら分からない ![]()
写メ撮る時くらいいいんじゃないの・・・
なんて思いながらも時節柄・・・ ![]()
試食は「おもいのフライパン」で焼いた鯛一郎クン ![]()
秋川社長に「上手に焼いてる
プロ顔負け
」
なんて褒められて舞い上がる大魔神 ![]()
でもホントにきれいに焼けてます。
先日焦げたのを提供して
僕がなんじゃこりゃ〜〜〜って言ったのがこたえたみたい ![]()
ちなみに僕の分はありませんでした ![]()
Chan Chan
※ コロナ禍で現在お店は休業中。
こんな時こそ勉強を!と弊社にお越し頂きました。。
前を向くしかない状況ですのでやれることを重ねて行く。
弊社も鯛一郎クンを磨いています。
頑張ろうね。
2021年1月22日
1/20 基地イカダ入れ替え
「おっ、来た来た
」
新しい基地イカダを入れ替えます
「遅いやないかい
」なんて
怒号が飛んだとか飛ばなかったとか ![]()
ウチの子達温厚だから・・・
えっ! お前だけって ![]()
沈黙・・・・・ ![]()
電気工事が間に合わない・・・ ![]()
「遅いやないかい
」 なんて
怒号が飛んだとか飛ばなかったとか ![]()
ウチの子達 温厚だから・・・
分かってますよ、私だけってんでしょ ![]()
こんな感じで船で突っ張って ![]()
古いイカダのロープを解いて待ってる・・・
出荷の台や水槽を移動
早いでしょ ![]()
ベルトコンベアーの台をひとまず上げます。
新品のイカダが入ります ![]()
出来上がり〜〜〜 ![]()
って、お前が見えないねぇ・・・ って
鋭い ![]()
詳しくは聞かないで ![]()
なんか簡単に見えるでしょ ![]()
開始が朝の7時・・・
終了がごご6時・・・
最後の画像は次の日のものです ![]()
一番時間がかかるのは電気工事 ![]()
電気が通ってから試運転ですから長い長い・・・
でもこれで10年は安心かな ![]()
Chan Chan
※ウチの浜は瀬が丁度あって波がうねるし大きいんです。
替えたイカダも折れて緊急でつないで使ってたものです。
湾の中にあるといいですが、ここがご先祖様の残してくれた場所。
大切に使わせて頂いてます。
道路から海側に土地があるって我々にしてみれば宝物!
ご先祖様・・・ 感謝 !!
2021年1月18日
1/16 株式会社タイチ 取締役会議
株式会社タイチの取締役3人です ![]()
今日は2021の取り組みなどを話しながら
食事会です。
場所はいつもお世話になってる「エビス」さんで ![]()
えっ ![]()
この入口は「和日輔」でしょうって?・・・![]()
コロナの影響で2Fのエビスはお休みして
1Fの和日輔でエビスの料理も提供するという
変則営業だそうです ![]()
今日は無理をお願いして
鯛一郎クンの鉄板グリルをメニューに入れて頂きました ![]()
ウチの若き執行役員です。
職人肌な彼・・・・・
もう何をやっても社長より旨い ![]()
かなわなくなりました・・・・・ ![]()
今年の目標は「デジタルを取り入れる」
昨年からの延長線上にあるのかもしれませんが
ウチで1番苦手な所をデジタル化しようと ![]()
やるべ ![]()
ご存知弊社の大魔神 ![]()
昨年は大車輪の活躍でした ![]()
今年の目標は「試行錯誤しながら前進する」
コロナで世界が大変革 ![]()
見えない明日にトライ&エラーで臨むとの事![]()
今年もやりますか ![]()
散々食べ尽くして・・・
シェフともパチリです ![]()
さてさて・・・ 2021がスタートです ![]()
どんな1年になりますやら乞うご期待です
大魔神の目標のごとく試行錯誤でやりきりますよーーー ![]()
Chan Chan
※エビスさんはずっとワイン会でお世話になっています。
女将でソムリエの彼女には無理を言ってます。
また社長塾という経営の勉強会では大魔神と共に学ぶ仲間です。
コロナを一緒に乗り越えて共に笑いましょうね。。。
2021年1月16日
1/14 森の国より
昨年末に来社頂いた
森の国の細羽社長
写メを撮ってなくて先日の来社をアップできていないのですが
今回はナポリピッツァの世界チャンピオンと一緒に
お越し頂きました。
弊社の取り組みについて突っ込んだ質問をして頂き
時間が経つのが早い早い ![]()
でもこの人達
私もずっと考えていましたが
すでに取り組んでいました・・・・ ![]()
「20年ほど前からやってきました
」の声に
あっ・・・ 負けてる・・・ ![]()
![]()
![]()
内容までは明かせませんが 汗
汗 ![]()
やるしかねぇべ ![]()
![]()
思いを新たにした多一郎クンでありました。
「細羽社長、今度必ずお邪魔しますからね
」
「あいあいさー、待ってますよ
」
ピースサインで爽やかに・・・
あとで送られて来た写メがこちら ![]()
皆さんで食べて頂けたのかな ![]()
雪が深い森の国なので
天気と相談しながら出かけて参ります
よろしくお願いしますね ![]()
Chan Chan
※最近「エシカル」という言葉を知りました。
法的な縛りはないけれど多くの人たちが正しいと思う事で
人間が本来持つ良心から発生した社会的な規範・・・
これって日本人が昔から持ってる考え方ですよね。
「だれも見てなくてもお天道様がみてる」・・・っていうやつかと思います。
株式会社タイチはエシカル養殖業を目指し
私達はエシカル養殖師を目指します。
2021年1月11日
1/9 暴風雪警報
30・31日と暴風でしたが
今度は暴風雪 ![]()
しかも警報まで出て・・・ ![]()
![]()
朝、玄関を開けると 真っ白・・・
車が滑って危ないので歩いて・・・
つららにビックリ ![]()
事務所前ではこんな感じ ![]()
出荷、やります ![]()
![]()
1匹でも出します ![]()
![]()
桟橋も凍ってて滑って滑って危ない ![]()
コンベアーは凍り付いてちゃんと動かないし・・・
最悪 ![]()
![]()
![]()
動画で見てくださいませ
泣けてくるよ
Chan Chan
※関門海峡を抜けてきた風が石鎚山にあたり宇和島は鬼ケ城にぶちあたる。
その為南予に雪が降るんですね。
久し振りの大雪です。
寒いのは嫌ですね・・・・
暖房 暖房・・・・・
































































































































































































































































































































































































































































































































































































