2018年12月27日
12/25 鯛供養祭
親父の代から続く供養祭
40数年続いているってことですね。
そんなにも長く続く秘訣って何なんだろう・・・
・・・・・・・・・って考えるだけ無駄 ![]()
愛ですよ、愛 ![]()
少し・・・くさい?・・・・
いつも供養祭の時はシケてるのに
今日はベタなぎ ![]()
僕の行いが良いせいです ![]()
ポカポカと暖かい・・・・
祝詞が子守歌に・・・・ ![]()
おっ ![]()
放流放流 ![]()
どっぽん ![]()
「ん? 何がおきたの?」
「イケスがないんだけど・・・・・」
「これって・・・いいのよねぇ・・・自由にして・・・」
「行っちゃうよ・・・・」
なんて鯛は思っているのかなぁ・・・
いつもありがとう。
愛してるよ。。。 ![]()
Chan Chan
※ 昨年も書きましたが年末にこうして全員が揃う事が
本当に嬉しいです。
今年はまた特に災害の年でしたからなおの事思います。
もうあと4・5日で新年を迎えますが
来年も全員が集まれますように・・・
2018年12月17日
12/13 鉄板焼き SETO
浜松町駅南口から徒歩5分
瀬戸内の食材を鉄板焼きで食べさせるお店に
鯛一郎クンが使われてる ![]()
そんな情報を聞きつけ浜松町へ ![]()
ん? ここかな?
間違いない ![]()
店内に入ると「認定証」が・・・
オーナーに聞くと前職がナント「サントリー」![]()
飲食店さんと弊社まで来られたそう・・・
でないと認定証はもらえないものね。。。 ![]()
鯛一郎クンの説明も・・・
「熟成って書いてましたが・・・
」
「昨日のお客様が食べ尽くしまして ![]()
」
「いやいや・・・僕はプリプリも大好きですから
」
「シェフ、刺身は鯛一郎クンだけで5枚は食べたいね
」
「ハハハ・・・ 他の物も味わって下さい
」
「シェフ、他の物はいらないんで鯛一郎クンをガンガン焼いてください
」
「ハハハ・・・ 他の物も味わってください
」
焼くところを動画で撮ったのですが、ブログにはアップできず ・・・
「シェフ、もう一度鯛一郎クンを
」
「ハハハ・・・ お肉もありますから
」
「シェフ、ガンガン焼いて
」
「ははは・・・ 味わって味わって
」
サントリーがお肉に合わせて飲むためにブレンドしたという
赤ワインをいただきながら・・・・
「シェフ、ガンガン焼いて ![]()
」
ワガママ三昧の夕べとなりました。
港区浜松町2−6−5
浜松町エクセレントビル2F
050−5596−5232
よろしく ![]()
Chan Chan
※ 鯛一郎クンの臭みの無さにシェフは感動。。。
養殖のあの匂いがダメだと言う・・・
特に鉄板で焼くと部屋中が臭くて・・・
2日目・3日目の鯛一郎クンはいいですよーとのお墨付き。
焼き方の話やら熟成の話やらエサの話やら・・・
他のお客様が入って来られるまでずっと喋りっぱなし!
楽しいひとときを過ごさせて頂きました。
満足。。。。。。。。。。。
2018年12月17日
12/13 豊洲訪問
2018年 10月11日
ついに豊洲が開場 ![]()
色々な騒動がありながら開場し毎日TVを賑わせましたが
もうそろそろ落ち着いた頃かと・・・・
「おじさん、どういけばいいのかなぁ・・・」
なんて守衛さんに聞くと向かい側らしい・・・
迷子になり とうとう担当者に迎えに来てもらって
着きました着きました ![]()
外の眺めも最高です
デートスポットですね
挨拶もそこそこに 見学 見学 ![]()
築地に無かった空調設備が ![]()
センサーで感知して開くカーテン ![]()
活け場 ![]()
機器がコンパクトに ![]()
あるよあるよ・・・ 見慣れたカゴが ![]()
活魚車も ![]()
戻ってきて・・・
さすがに広いワ ![]()
![]()
仲卸棟へ ![]()
![]()
ヘビーユーザーの亀和さん ![]()
![]()
くらたつ さん ![]()
![]()
熊梅さん ![]()
![]()
佃林さん![]()
![]()
ゆっくり訪問したので
すでに皆さん配達へ出かけてて・・・
食堂も新しい ![]()
![]()
きつねうどん をご馳走に・・・
食べかけで・・・ すみません・・・ ![]()
大魔神はカレーで・・・
食べかけで・・・ すみません。
トイレ
![]()
絶対に使わない・・・と決めてた築地のトイレでしたが
ここなら大丈夫 ![]()
![]()
![]()
広すぎて駆け足で回ったものですから
何処がどこやら・・・・ ![]()
覚えるのに苦労しそう・・・ ![]()
何回か行ってるうちに覚えるでしょう ![]()
![]()
![]()
最後におまけ ・・・
小栗旬です ![]()
![]()
![]()
Chan Chan
※ ギャグもなく終わってしまいましたが豊洲です。
世界一汚い市場から最新の市場に変身。
荷受けさんも仲卸さんもすっかり落ち着いたようです。
ここから年の瀬を迎えますがごったがえすのでしょうね。
マグロの競りも事前に申し込みが必要になったし、
外人の方の見学も減るのでは・・・
何にせよ 良かった良かった 。。。
2018年11月25日
11/22 中山商店さん訪問
福岡で最初に鯛一郎クンを見つけて下さった恩人
中山商店・西尾社長さんです
仲卸さんが養殖鯛を仕入れて商売しているのを見て
よし! 俺も・・・と、何回も試食してみたんだけど
扱う気持ちになれなかった・・・
だけど鯛一郎クンの話を聞いて試食してみた時は
これならいける
と思って取り組み始めたんです。
そんな風な出会いをして縁を頂きました。
今日は現場に ![]()
市場内は何処もごった返していますね。
アラ(クエ)の処理中でした。
見事に皮を取っていきます。
包丁さばきに見とれて・・・
「鯛一郎クンはどこですか?」
「もう売り切れています
」
聞いてみると休日前はほぼ1匹も
いなくなるという・・・ 嬉しいですね ![]()
固定されたお客様が注文通りに買っていく・・・
一番嬉しい状態が続いているようです ![]()
弊社にも毎回きちっと同じ枚数が流通の方より
注文が来ています。
福岡中央市場・中山商店
よろしく ![]()
Chan Chan
※ 西尾社長の人望で使ってみるという人が多いのです。
やはり・・・ 人 !
福岡がここからどんな風に伸びていくのかとっても楽しみ。
また報告しますね。
2018年11月23日
11/21 博多・たつみ寿司
佐賀県の有田焼きで有名な有田に住む友達に
博多の名店を紹介するから出て来ませんかと
お誘いを頂いて・・・
やってきました 長浜店 ❣
いい 構えです ・・・
「ち〜〜〜っす ❣ 」
「おうおうおう・・・待っとった 待っとった
」
「初めまして、鯛一郎クンの徳弘です ❣ 」
「おうおうおうおう・・・ まぁ座れ座れ
」
「ありがとうございます ❣ 」
「鯛一郎クン #$&#$”&!$$##%&%&
&%$#”!&%#$%&”!#$&&%$#&%$#
」
「それで鯛一郎クン &%$#”!%&$&#”!”#
#$%&!”#$%&$&%#&$%#&!”#$%&
」
「まぁ食べながらやろう
&%$#”!&%$#”!
#$%&!”#$%&$&%#&$%#&!”#$%&
」
「それでな、鯛一郎クン #$%&!”#$%&$&%#&$%
$%&&%$#”!&%#$%&”!#$&&%$#&%&%$$
」
「だから鯛一郎クン &%$#”!&%#$%&”!#$&&%$#
&%$#”!&%#$%&”!#$&&%$#&%$#”!&%
」
「ありがとうございました。 ❣ 」
Chan Chan
※ 大将76歳・・・意気軒昂・体力上々
私、相槌打つのみの楽しい営業でした。
行って見ると もうすでに鯛一郎クンを使っててかなりの高評価。
天然ものしか使わないという大将が養殖もこれならと・・・
嬉しい長浜となりました。
2018年11月23日
11/21 g-life さん訪問
博多区吉塚7丁目・・・
あったあった、この木の看板が目印
「ち〜〜〜っす ❣」
「今日は社長はアメリカでしたね ❣ 」
そう・・・ ここからアメリカや中国に発送してもらってます。
ずいぶん数も増えてきました。。。
鯛一郎クンも元気に泳いでいます。
従業員の方と秘密の話をして・・・
書き込みできない会話が・・・
「じゃぁ、行って来ます ❣ 」
久し振りの訪問でした。
・・・・・・・・・・早っ ❣
Chan Chan
※ ここの樋口社長
早くから鯛一郎クンの噂を聞いてたそうです。
アメリカや中国に送るのに日持ちのする鯛が必要だったそうです。
これは別なルートからの情報ですが・・・
鯛一郎クンを送り始めてからはノンクレームでは。。。
いろいろ相談を繰り返し試行錯誤しながらやっています。
今後の展開が楽しみですね。
2018年11月23日
11/20 博多 ウルトラセボン
博多・・・
12月はまだだっていうのに
なんかもうクリスマスムード・・・
寒気も降りてきて ボチボチ似合ってきたか・・・
今泉一丁目 22−23
「あっ、お客さん、そこそこ
」
「運転手さん ありがとう。。。」
これかぁ・・・
ウルトラセブンじゃないんだな・・・
ウルトラセボン ❣
上手に名前をつけるなぁ・・・ ☺
3時から開いてるんだって ❗
早く終わって時間があるときにいいか・・・
「ち〜〜〜っす ‼」
「あれまっ 🎴」
「奇跡の養殖鯛 下さい 📢」
「へい、 情熱と化学のハイブリッド 鯛一郎クンですね 🎴」
「小栗旬です 📢 」
塩を使って味を凝縮したというお刺身・・・・
「・・・・・・ 旨い 📢 」
「焼くとホントに脂がうまいですね 📢 」
「誰がつくったんですかねぇ 🎴 」
「小栗旬です 📢 」
ホントに脂が甘い。。。。。
鯛一郎クン作って来て良かった ❤
「綺麗な女子と一緒に食べたら もっと美味しいでしょうね。
博多には綺麗な女子が多いって言うじゃないですか・・・・・ 📢 」
あっ ❤ いた ❤❤
「この鯛をそだててるんですか〜 ❣ 」
「そうなんですよ。 大将 ‼ 鯛一郎クンを ‼ 📢 」
「え〜、嬉しい〜。。。 愛媛の人ってやさしい〜 ❣」
「そんなぁ・・・大将 ‼ ハイボールを ‼ 📢 」
「え〜〜、いいんですか〜 あっ! 誰かににてる ❣ 」
「いやいやいや〜。大将 ‼ ハイボール おかわり ‼ 📢 」
「あ〜、小栗旬に似てる〜 ❣ 」
「大将 ‼‼ その子たちの会計、こっちに ❤❤❤ 」
ウルトラセボンの夜は更けてゆくのでありました・・・
帰って来たホテルもすっかりクリスマスムード
仕事しなきゃ・・・
コープさっぽろの報告を大魔神に聞くのも忘れ
博多の女子に舞い上がった夜でございました ⛔
Chan Chan
※ 3時から飲める小箱のお店。
商談がらみで来られるお客様もいらっしゃるそうです。
6時にならないと開かないお店が多い中、嬉しいですよね。
鯛一郎クンも今ではすっかり定番だそう。。。
2018年11月12日
11/5 サンヨネさん訪問
こだわりのお店
知る人ぞ知る スーパー サンヨネ
鯛一郎クンも長くなってきました。
ポップも古くなってきたなぁ・・・
新しいのに変えてもらおう ![]()
送りま〜〜〜す ![]()
見よ、この魚売り場 ![]()
圧巻です ![]()
「もうすっかりファンがいて お寿司屋さんや
飲食店の方たちが買いに来られます。
たまに無かったりすると怒られるんです。
お祝い事には欠かせぬ魚になりましたよ
」
そんな風に語る責任者の服部君。
このスーパー・・・いつもお客さんが多いよね。
ビックリする。
こだわりの品だらけだもんね。。。
Chan Chan
※ 実はここの社長さんが宇和島に来てて偶然見つけていただきました。
それ以来お付き合いさせて頂いてるんですが、
社長さんがホントに病気!
いいもの探す病気です。
尋ねると必ず何かの答えがいただける。
参考になります。
2018年11月12日
11/4 愛知県岡崎市 壱松さま訪問
独立してから はや9ヶ月・・・
メールではやりとちしているものの
やはり一度訪問したい ・・・
願いが叶って訪問です。
雰囲気あるある ![]()
アプローチ
玄関を入ると鯛一郎クンがお出迎え ![]()
ん?
うちのじゃない・・・・
描いてるよこれ ![]()
「従業員さんで好きな方がいて描いてくれたんです」って ![]()
![]()
本物もチャンと ![]()
「愛してるよよ
」
キレイに届いています。
さすがの末広水産 ![]()
アジもキレイ ![]()
「9ヶ月・・・活魚のおかげでお客様に来てもらっています。
」
「いやいや・・・実力・実力
」
「いやいや・・・ ホントに活魚が支えてくれてるんです
」
「いやいや・・・実力ですよ
」
「お客様に出すと美味しい美味しいって言って下さるんですもの
」
「あらま・・・魚の実力
」
・・・なんて話があったとか・・・・ ![]()
俺・・・頭が光ってるよ 😂
後光がさしてるわけじゃなく ただのハゲって・・・
ほっといてくれ〜〜〜〜 😡
山田さん
大成功・おめでとうございます ![]()
Chan Chan
※ 丁度お昼の忙しい時間にお邪魔しちゃって・・・
ホントはゆっくり飲みながら話せたら良かったのですが・・・
でも忙しそうな・・・充実したお顔を拝見できて嬉しかったです。
また次回! ゆっくりスケジュールで参ります。
2018年11月12日
11/3 長野県飯田市 棚田さん兄弟と
ぽつんと・・・・
写メの撮り方が悪いから看板しか見えない 😂
長い事鯛一郎クンを使い続けてくれています。
右端の方がオーナーの努さん
左はここまで運んできて下さる末広水産・大内社長
鯛一郎クン・・・
写メ・・・忘れました・・・ 😂
オーナーのお兄さんが育てた鮎 ![]()
ぺろりんちょ ![]()
もっと出してよ ![]()
ど〜〜〜〜ん ![]()
![]()
ハチの子・・・
「徳さん久し振り 🐟」・・・って棚田のお兄さん
「なんか池が増えて大成功じゃん
」
「いやいや・・・これからですよ 🐟」
「俺にも利益を分けてよ
」
「徳さんの方が儲けてるっしょ 🐟」
「いやいや・・・君の方が
」
「$$$$$$$$$$$$」
「¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥」
「$$$$$$$$$$$$$$」
「¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥」
「同じ位って事にしとこう 😀」
「そうっすねぇ〜〜
」
生産者同志 話始めると色々出てきて・・・
ディープな夜を過ごしました。
Chan Chan
※ 時々飲んで話しましょう。
お互い生産者なんで垣根を越えてぶっちゃけで!
いい鮎です。
もっと高く売りましょう。
ではまた。。。。。
2018年11月12日
11/3 寿司御殿 竹の山店
OH ![]()
久し振りの寿司御殿さん。
相変わらず店内が賑やか ![]()
メニューも沢山 ![]()
鯛一郎クン・・・鯛一郎クン・・・
あったあった ![]()
目立つねコリャ
![]()
郎が朗になってるけど・・・ ご愛敬かなぁ・・・
「愛媛のブランド真鯛・鯛一郎クンをさばきます ![]()
ご注文はいかがっすか 〜〜〜
」
「あちこちから1皿! こっちも1さら!」
「お兄ちゃん、俺も頂戴
」
「お兄ちゃん、鯛一郎クンで他には無いの ![]()
あるなら、あるだけ握って
」
「へい! 承知いたしました。
」
「へい、お待ち
」
「まずは 普通に・・・ やね
」
「へい、お待ち
」
「ホイホイ 炙りですね
」
「へい、お待ち
」
「ほっほ〜、 せいそうをはさんでもみじ乗せと来たもんだ
」
「へい、お待ち
」
「にゃんだと〜! ウニにイクラだと〜〜
」
「へい、お待ち
」
「ほっほ〜〜〜、巻物にしましたね
」
「へい、 お待ち
」
「おいおい・・・天麩羅とな
」
「お兄ちゃん・・・ギブアップ ![]()
参りました
」
食った食った ![]()
![]()
「店長さん・・・ギブアップっす
」
「いやいやいや〜〜〜 沢山ありがとうございます。
鯛一郎クンはとっても評判良くて 嬉しいです
」
嬉しい事を言って下さいますね。
マネージャーさんともパチリ ![]()
これは勝てませんよ。
早くから鯛一郎クンを見つけて使い続けて
下さってるのはこの方のおかげ ![]()
また来ます ![]()
寿司御殿 竹の山店さんでした。
Chan Chan
※ さっき朝ごはんを食べたのにこんなに食べれるか〜。
酢飯が少しだけ甘めで私好みなんです。
マネージャーの細沢さん、目利きの達人です。
少しくらい高くてもお客様が美味しいと言って下さるならと
鯛一郎クンを使い続けて下さいます。
もっとおいしい鯛一郎クンをつくりますからね 。
2018年11月12日
11/3 鯛茶福乃さん訪問
朝もまだ早くて・・・
でもやってるらしい。
鯛茶づけ一本で勝負をするこのお店。
僕もとっても興味がありワクワクするお店です。
へ〜〜〜。
こんな事をやってるんだ ![]()
8時からやってるんだ ![]()
「朝のお客様がとっても多いんです
」って女将さん。
ですね。
満席状態が続いててさらに入れ替わって・・・ ![]()
朝ごはん ![]()
ゴマダレが旨い ![]()
この鯛そぼろはこれだけで商品になります ![]()
「皆さんに瓶詰めは無いのってよく言われるんです
」 って女将さん。
美味いんですよ、これだけでご飯一杯いってしまう。
「奥さん、これ旨いわ
」
「鯛一郎クンの良さをどこまで伝えられてるか
とても不安なんですが、お許しくださいね
」なんて女将さん。
これはハマってしまいます ![]()
朝からこんな贅沢をして、今日一日大丈夫かいな ![]()
大名古屋ビルヂング地下からスタートです。
Chan Chan
※ 野澤さんというシェフが予約が取れないお店を閉めて
出店したんですから、ある程度こうなるか・・・という今。
行列が出来るお店になって来ましたね。
ご主人はまた予約の取れないお店を再スタートされたようです。
今予約して4月ですって・・・
絶対いくぞ!!!
2018年11月12日
11/2 愛知・末広水産さん訪問
2年ぶり?・・・
いや、3年ぶり?
久し振りの末広水産さんです。
新しい社員さん達もいて
ご挨拶させて頂きました。
「そうです
私が変なおじさんです
」
・・・ちゃうちゃう ![]()
しかも古っ ![]()
![]()
「鯛一郎クンの株式会社タイチ、徳弘です
」
「小栗旬とも呼ばれています
」
「ある時は佐藤健とも
」
「なにせ男前です
」
・・・・・もういいか・・ ![]()
この車です、この・・・
一番最初にうちに積みに来られた時も
この車じゃなかったかなぁ・・・
あっ・・・もう一つ大きいやつだったかな ![]()
年を取ると記憶があいまいで・・・ ![]()
わぉ・・・・
サバだ〜 ![]()
キレイに泳いでる・・・
スレてない・・・
さすがでございます。
・・・って、他の物に気を取られて
鯛一郎クンを撮るのを忘れちゃったじゃない・・・ ![]()
あるんだね、こういう事が ![]()
![]()
![]()
さてさて、愛知行脚に出かけましょう ![]()
Chan Chan
※ 大内社長に車であちこちフォローに連れて行ってもらいます。
社長、いつもありがとうございます。
2018年10月24日
10/24 夢の家さん来社
いつもお世話になっております「夢の家」さん
秋川社長率いる元気印です。
今日は鯛一郎クンの勉強をしに来社頂きました。
勉強終わって海へ![]()
日頃の行いが良いのか ベタなぎ⛱
「地球の果てまで行くぞ
」
なんて言ってんのかなぁ
わ〜〜〜お〜〜〜![]()
鯛一郎クンが寄って来た![]()
「おはよう〜〜
」
「ありがとう〜〜
」
「愛してるよ~~
」
「松山でまってるよ〜〜
」
大きな声で大合唱![]()
うれしいわ〜〜この子達![]()
メッチャ ノリがいい ![]()
「食べよう
」
「ひゃっほ〜〜〜![]()
![]()
」
「鯛めしまであるんですか〜〜〜![]()
」
見よ この笑顔![]()
最後は記念撮影で![]()
どこまでも明るい夢の家さんでした。
あまり寝てないんだから帰りの運転気をつけてね![]()
Chan Chan
※ 営業本部長の岡田さんは2回目
でも前は無かったものが沢山出来ててビックリ
そう、毎年来ている人が驚くほどに・・・
どうぞ毎年お越し下さいませ。
2018年10月24日
10/23 上海より
東京和食
SUN with AQUA Japanese Dining
「シェフを連れて行くのでよろしく!」
それだけしか聞かされていない・・・
どんな人であろうと まずはお勉強![]()
僕のつたない話を聞いて頂いて・・・
そしてエサやり![]()
お前 ワンパターンやな・・・![]()
はい、その通り・・![]()
![]()
鯛一郎クンがおもてなし❗
エサやりは楽しい![]()
そしてポーズ⭕
試食・・・
お前 ワンパターンやな・・・![]()
はい・・・![]()
![]()
鯛一郎クン 実食😀
鯛一郎クンの鯛めしも😀
夜も食べるのでこのくらいで![]()
よ〜〜る〜〜〜 ・・・って懐かしいフレーズ![]()
しかも 早っ![]()
創作意欲をかきたてるような・・・なんて無茶なふりを受け・・・
こんなメニューを作っていただきました。
まずはお造り![]()
焼き塩にオリーブオイル・
胡麻ポン酢にたまり醤油
4種類でお楽しみ下さい![]()
![]()
一番人気は焼き塩![]()
そして魚介のスープ仕立て![]()
![]()
![]()
鯛一郎クンのアラ炊き![]()
![]()
![]()
![]()
鯛一郎クンとチーズのカツレツ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そして〆の鯛めし![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
蓋を取った時も臭くない![]()
うれし〜〜〜😂
創作意欲は沸いたかなぁ・・・
シェフ![]()
「上海で待ってます😂」
Chan Chan
※ 200席という大箱で営業されてるそう。
どんなプレッシャーなんだろう・・・。
明るく楽しいシェフでした。
必ず上海に行くという約束をしましたが
来年いけるかどうか・・・
シカゴと上海・・・ 行く場所が出来ました。
2018年10月18日
10/17 今年最後の稚魚
🎤 は〜〜〜るばる来たぜすさみから〜〜〜 ♪
歌が古いねぇ・・・
サブちゃんのこの歌を知ってる人の方がもう少ないかな・・・
🎤 た〜いは来まし〜〜た〜〜 今日もき〜た〜 ♪
おいおい、二葉百合子を知ってる人はなお少ないんじゃ・・・
🎤 ・・・・・
もういいか (^^♪
そんな事でやって参りました今年最後の稚魚 🐟
着荷状態・・・・ いまいち・・・
今年入った稚魚の中で状態が一番悪い 💢
それでも仕方がないので下ろします・・・
こうやってシートをかぶせて暗くしてやると
明るい方を向いて泳いで行きます 🐟
見事に出て行くでしょ 🐟🐟🐟
残った魚はこうやって ‼
こうやって ‼
こうやって ‼
こんな感じでイケスに取り込みます ‼
こんなサイズで入荷です。
ん?
お腹が膨れてないか ⁉
ほら〜 ‼
まぁ いろいろありながら無事に入りました。
台風や赤潮や病気など・・・
特に今年は台風でダメかと思いましたもんね・・・
近畿大学様 ありがとうございます 💯
もう絶対足を向けて寝るようなことはしません ‼
えっ? 今までしてたんかって?
・・・・・・・・・・・
・・・・・
秋晴れのいい天気でした 🤣 🤣 🤣
Chan Chan
※ 台風明けに来社頂いた時、何とか大丈夫でしたとの言葉を聞き
ホッと一安心しました。
我々にとっては稚魚が無い事には養殖が出来ませんから。
いろいろあってもちゃんと届けて下さることに感謝です。
2018年10月15日
10/15 創コーポレーションさま来社
おっ ❗
旗がたってるね・・・
秋祭りか・・・
今年は色々あったから秋祭りを迎えられることが嬉しいね。
ゆっくり皆と飲みたいねぇ 🍺🍺🍺
はい!
お客様です 😚
株式会社 創コーポレーション
30店舗くらいを展開する会社さまです
まずは勉強から 🧐
・・・・・・・・・
真面目なのか・・・
無口なのか・・・
それとも・・・・ 俺が嫌いなのか ⛔
あっ! 真剣なんだ ‼
見事に喋らない 😣
おら・・・ トークが下手だっぺ 😖
それでも何とか乗り切って ❤
試食 ‼
モグモグ・・・・・
もぐもぐ・・・・・・・
「なんか 喋りませんか・・・ 🆘 」
「いや・・・ 天然とも養殖とも全く違う魚だね ⭕」
「やっぱり天然物を意識して作ったんですか?」
「養殖でしかやれない事をやろうと思って・・・」
「なるほど!」
「まったく違う魚ですね。 💯」
そんな評価を頂いて
海へ ‼
「ありがとう」・・・・・
「東京で会おうね。。。」・・・・・
「さっきは食べちゃってゴメンね」・・・・・
つかむのが早い ⭕
鯛一郎クンが和ませてくれました ⭕
は〜い、撮りますよ〜〜 💯
秋祭りの秋晴れの中 パチリ 💯
また 東京へと向かうのでありました・・・・・・
さて、皆と飲もうっと ‼
えっ ⁉
もう終わった ⁉
・・・・・・・・・・・・・・・
創コーポレーションさま来社でした
Chan Chan
※ 社長さん
致知は愛読書・・・ 会社にも並んでいますって。
東京チャイニーズ一凛はよく行きますって。
なんか恥ずかしい事喋っちゃったかな。。。。
ホームページを拝見してて思いが一緒の所があって、
そのことを聞いてみるとやはり一緒。
社員の幸せを真剣に考えているステキな人でした。
また勉強させて下さいね。
2018年10月15日
10/12 なごみ庵さま来社
毎年来社下さる「なごみ庵きたはま」さま
今年もお越し下さいました。
今年は試験中の鯛と今出荷している鯛とを
食べ比べて頂こうと来社をお待ちしてました。
プロが刺身をひくとこんな感じ ❤
今 出荷中の鯛一郎クンと
まだ鯛一郎クンになってないやつ・・・
食べ比べてみましょう。。。‼
「今の鯛一郎クンからいこうか・・・ ❤」
「か〜〜〜 ‼ やっぱ、旨いわ 💯」
「試験の行こう ‼」
「どうよ・・・・」
「#$%&’*+$#”’%#”#$”*〜#}
「なるほど ・・・ じゃ、こっちのは?」
「&%$#”’+*#$&%’#”+*+*#$%#”」
「そうだよねぇ。。。 でも、この味ってどうなの?」
「&#%$”*+*+‘〜&%&$#%#”」
「そうか・・・・ 深いねぇ。。。」
「#$”%&”+%*#+#”;:^」
「・・・・・・・・・・」
もう、いいって。。。。。 💢
訳の分からない話になってしまいましたが
ただ単に 内容を聞かせられないだけですから 💯
「でもそろそろ結論を出さないと・・・」
刺身もなくなってきて・・・
あっ・・
まだあった。。。。。
真剣な表情で 審査員です。。。
遠慮の塊が一切れ・・・・ 😋
なんにしても 決めちゃいましょう ⭕
Chan Chan
※ こうやって毎年毎年 色んな試験をやります。
外れることの方が多いのですが、それだけ
今のがレベルが高いって事 !
更なる進化を求めて。。。。。。。。。
2018年10月10日
10/8・9 魚宴
日本魚食党を率いる「吉田光信」。。。
このままでは魚食文化が日本から消えてなくなる・・・
そんな思いで立ち上げた魚宴。
そんな男をサポートに全国から魚屋が集まるのは
ここ、ベイサイドプレイス博多
いい景色でしょ・・・
飲食の人達も宴を盛り上げに・・・
鯛一郎クンと海老のピタパン
こんなお店に・・・
こんなお店・・・
そしてこんなお店も・・・
ん?
ヘネシーハイボール?
ぜいたくやな〜〜〜
海老釣り・・・
おいおい、大人の方が楽しんでるやないの・・・
おっ !
魚のつかみ取りやね。。。。。。。
干物の作り方教室もあって・・・
私の一夜干しコーナーは早々に売り切れ ⭕
最後の1枚 最後のお客様と
会場にはこんな人も ⭕
我々 魚屋仲間
少々早い反省会が始まっています。
「マグロが少なかったかなぁ・・・」
「来年は徳さんも1ブースだそうよ。。。」
「5時に終わるくらいが丁度いいよね。。。」
「来年は台風のない時期にやろうよ・・・」
「干物作りはよかったね。子供たち真剣よ・・・」
・・・・・・・・・
熱い男たちが真剣に未来を考えて行政に任さず
取り組む姿がカッコいい。。。。。
Chan Chan
※ 昔は町の魚屋さんが今の旬の魚などを食べ方まで教えて売ってた。
今はスーパーで陳列ケースに並べてるだけ。
売れるはずがないし魚を好きになってくれるはずがないよね。
捌ける人も増えるはずがない・・・
何とかしようとする心意気を買いたいですね。
2018年10月10日
10/8 福岡・海晴れ
福岡に来ると寄らないと ❤
けやき通り 「海晴れ」。
調理場を囲んでカウンターがある・・・
職人さんが調理するところを見るのが好きです。
「社長、まいど ‼」
「あれ? 神尾さんここですか ❓」
「社長が来るっていうから ❤」
「 💘 💘 💘 💟」
人たらしって言うんです・・・
😍 「鯛一郎クン尽くしでお願いします。」
😹 「それがね・・・もう、少ししかないんですよ・・・。」
😍 「なんば言うとっと ! 折角来たとに!!」
😹 「博多弁になってないっすけど・・・」
😍 「あるだけ食うとよ 💯」
そんな事であるだけ鯛一郎クン
心遣いも嬉しい 💟
土井君が来るまでになくなっちゃいそうですね
刺身と刺身の間に薄くスライスした奈良漬とミョウガが。
旨い ‼
刺身は一切れ・・・
仕方ないか・・・
長谷川シェフも大忙し
貴重な揚げ物
鯛一郎クンを揚げると何とも旨いね 💯
至福のひとしな 💯
あとは兜しか残っていない・・・
👺 「ち〜っす!」
😍 「あっ、土井君、今 鯛一郎クンが終わった ❗」
👺 「なんね ❓」
😍 「売り切れとよ 💯」
👺 「博多弁になってないし」
OBUグループの人たち
みんなあったかいです・・・
ホームに帰って来たっていう感じかな。
「また来るとバイ」・・・・
「博多弁になってないし・・・」
Chan Chan
※ 実は2晩続けての海晴れ。
画像は2日分・・・・
そしてこれだけしか鯛一郎クンが無い。
皆さんがそれだけ注文して下さるって言う事のあかし。
嬉しいですね。
2018年10月06日
10/1 台風24号
台風一過・・・
「社長、見回りに行ってきます。😀」
「頼むわ、オカシイところがあれば写メ撮ってね!😎」
「あいあいさ〜 😀」
てな事で送られてきた画像がこちら 😖
まだ結構吹いてるね・・・
ん?
ロープが切れてるじゃん 😡
しかも2本 💢
1本切れてもケーソンの場所がわかるように
わざわざ2本取ってるのに意味ないじゃん 💢💢💢
思惑通りいかないのが現場ですが
上手くいかなさすぎでしょう 💢
「社長、こんなお土産まで 🤣」
「食べるん?」
「鍋にしますか・・・🤣」
「串にさして焼こうか。」
「そのままミンチにかけてエサに混ぜましょうか 🤣」
「ミンチにかけたらつくねにして・・・」
「旨くないやろ 🤣」
「鳥系やから旨いかも・・・」
「やってみる? 🤣 」
「・・・・・・・・・・・・」
そんなバカな話をしたとかしないとか・・・
なんにせよロープを取る手配をしなくちゃ。
忙しいだけの後かたずけを 少し和ませてくれる
ウミネコちゃんでありました。
Chan Chan
※ これ以外 被害無く過ぎさせていただきました。
有難いですね。
また頑張るど
2018年9月28日
9/13 アマタケさん来社
東北の大震災の時に恥ずかしながら
支援をさせて頂いた所があります。
岩手県大船渡にある「株式会社アマタケ」
「徳弘さん、今回は大変だったでしょう ❣」
「いえいえ、うちは被災を免れて大丈夫ですよ ⛳」
「そんな事ないでしょう ❣」
「いえいえホントに大丈夫ですから ⛳」
・・・・・・・・
「とにかく行きます ❣」
そんな事でわざわざ来社下さいました。
年商 100億を超え
従業員 480名
そんなところへ まぁよくも支援をしたものです。
恥知らずというか
分を超えたというか
無謀というか・・・・
でも、そのおかげでお付き合いをさせて頂いております。
逆に、南部どりをどんな風に売り
どう再建していったのか・・・
興味深く拝聴いたしました。
それは弊社の今後にもつながる
とっても興味のあるはなしでした。
その内容?
それはひ・み・つ 💖
それは言えないっしょ ㊙
ヒトの心・・・
気持ちがとっても嬉しい ❣
そんな1日にさせていただきました。
お前・・・真面目に書けるやないか ❣
がはは・・・ちょっとだけ 💮
Chan Chan
※ この会社の食堂に鯛一郎クンのフィレを冷凍で送らせて頂いてました。
社員さんが多いので使える食材かと。。。
チャンとフィレにしてるのでゴミとして廃棄する部分が無いのが
とっても良かったように記憶してます。
今度は僕が南部どりの見学に行かせて頂こうと思っています。
2018年9月27日
9/23 阪急梅田・「北辰水産」
梅田・・・
まだまだビルが建設中ですが・・・
変わりましたね〜 ❣
大都会になりました。
? あ〜あ〜 はてしない・・・ ?
・・・って、それはクリスタルキング ‼
しかも、 古っ ‼
今日は阪急に ❣
? あ〜あ〜・・・ ?
・・・・・もういいか 😅
5分前・・・
4分・・・
3分・・・2分・・・
1分・・・・
? あ〜あ〜・・・ ?
・・・・・・・・・はいはい。。。。。
並ぶか・・・
みんな好きねぇ 😂
地下・・・
魚売り場・・・
広いねぇ 😅
なんちゅう売り場やねん・・・って関西弁で 🤣
こんなに広いと見つかりません・・・
あった ❣
うちのポップだ 💖
店長の中川さん
「2日目の鯛一郎クンを見て凄い! これ!」
決め手は2日目の鯛一郎クンでした。
「買って帰ってその日に食べれず次の日に・・・
そんなこともあると思いますが、
その時でも美味しいく食べて頂ける鯛。
それを選ぶ基準にしました。」 🤠
嬉しいじゃ あ〜りませんか ❣
2日目までチャンと見てくれる人は大阪には少ないのでは ❓
その日のその時だけで判断をしてしまうから
良くも悪くもその瞬間だけ ❗
いるんだねぇ、こんな人が ❣
応えれる鯛一郎クンを作り続けなくては ❣❣❣
梅田阪急地下 「北辰水産」
ヨロシク ❣
Chan Chan
※ 難波の高島屋の売り場でもそうでしたが
ここ阪急でもすでに指名買いをする人たちがいるそうです。
「鯛一郎クン ここにもあるんや」
って言って下さるお客様が何人もいたそうです。
ありがたいですね。。。
2018年9月27日
9/21 大阪・うまい麺には福来たる
「うまい麺には福来たる」
長い屋号やなぁ・・・なんて思っていたんですが
流行ってしまうと いい屋号やなぁ・・・なんて
思うようになってしまうんですね。
大阪に来たら寄って帰らんと怒られる ❣
えっ? 誰に?
むふっ・・・
藤原さん 😂
えっ? 誰って?
まぁまぁ 😋
あった 😘
ちゃんと認定証も飾ってもらえてて 😂
ん?
ラーメンで準グランプリ取ったんや 💯
でも今日のお目当ては 鯛のこぶ締め炙り寿司 ❣
鯛塩ラーメンと
出た〜 ❣❣❣
🈴 🈴 🈴 旨い 💮 💮 💮
これはいける 🉐🉐🉐
これで売れなかったら僕が責任取りません・・・やっぱり・・・
これを食べたら後は寿司屋をやるしかないね ❣❣❣
藤原さ〜〜〜ん、 旨い 🈵🈵🈵
妊娠したのかって言われそうなくらいのお腹の出っ張りを気にしながら
ホテルに向かうのでありました・・・
ゲップ 💯
Chan Chan
※ もともとが和食出身のシェフなのでラーメンも鮨も和テイスト。
これはニューヨークまで行けそうですね。
夜もお客様が沢山来てくださってて、うれしいです。
あざっす。。。






































































































































































































